健康サポート専門店農園農業日記vol.48

2014年5月の連休(3,4,5,6日)気温が20~25℃と暖かくなり春野菜(レタス、春菊、ホウレンソウ、スナップエンドウ、そらまめ)や玉葱は収穫できるものもありました。今週は、麦カスを畝に撒き土作りの準備やスイカ、茄子の定植をしました。スイカは約70個定植し果実ができるのが楽しみです。先日(4月19日、26日)定植しましたさつまいも(鳴門金時)の苗250本が葉が枯れてしましたが定植した翌日に雨が降ったおかげで芽が出てきました。

2014年5月6日撮影

017 玉葱の畝013 葉が倒れているので収穫時です。015収穫できる玉葱。 037 ミックスレタス035 サニーレタス033 春菊031 レタス029 ふだん菜023 ホウレンソウ021 ベビーサラダミックス 009 スナップエンドウ006そらまめ 011サツマイモの畝 019サツマイモの苗から芽が生えてきました。

健康サポート専門店農園農業日記vol.47

形や大きさが不揃いのものができたりする。 .地域に根ざした個性ある風味や味のしっかりしたおいしい野菜ができる。 .自家採取ができコストがかからない。 写真は3月29日に撮影したものです。

259レタス(スペリオール) 238ミヤシゲ大根 240人参 242レタス(グローリア) 005ホウレンソウ

固定種の種は当店でも取り扱い販売させて頂いております。

ミヤシゲ大根 http://www.kenkousupport.com/item/24426.html

人参 http://www.kenkousupport.com/item/24408.html

ホウレンソウ http://www.kenkousupport.com/item/24409.html

水菜 http://www.kenkousupport.com/item/24413.html

006玉葱の畝 032EM循環農法で育てた玉葱

玉葱の畝は約9畝ありますが成長が異なっています。それぞれの畝で穴あきマルチに定植した時期が異なり一番早いもので10月、遅いものは12月の初旬です。穴あきマルチをしていない畝もあります。マルチをしていない玉葱も十分立派に育っております。米糠は10月から4月の初旬まで播いており、毎週ではないですが米糠が手に入るときには必ず撒いています。米糠は箕面の地ビール屋さんに頂く麦カスをEM発酵液で発酵させるボカシとしても活用しております。

EM発酵液 http://www.kenkousupport.com/item/26421.html _________________________________________________________________________ 4月20日に箕面市の萱野で芝樂市に参加させて頂きました。天候は曇りで少し肌寒い気温でしたが地元の人が集まり賑やかでした。

009 出店しましたブース

出店しましたブースでは健康サポート専門店農園の無農薬野菜で作りましたオリジナル酵素で酵素ジュースを販売しました。酵素をカルピスウォーターで希釈しまして販売しました。前回よりもまろやかで飲みやすいという感想があり安心しました。水筒を持参して原液を欲しいというお客さんもいました。酵素を飲んでくれましたお客様には無農薬の人参を配りました。人参はスジ入りですがおいしいです。 007 酵素と人参008芝樂市の様子

健康サポート専門店農園で作ったほうれん草でお料理しました♪

梱包担当のこやごさんが無農薬・無化学肥料、EM菌もつかいアートテン農法を取り入れた健康サポート専門店農園で収穫できたほうれん草を使ってお料理してくれました!

hourenn1


houewnn2

1番の写真は、フライパンにバターをひいて、ベーコンを入れて、ほうれん草を

乗っけて蒸し焼きに

2番の写真は、お皿に入れて、山椒をかけて出来上がり!

甘くて美味しいそうです!∩( ´∀` )∩

ただいま白菜、キャベツ、ブロッコリー、人参、ダイコン+おまけの朝取野菜セットを発売中です!スタッフが注文が入ったら、朝、農園へ行って収穫しにいっています!

おまけでほうれん草も入るかも!?

無農薬EM循環農法 朝取り春野菜セット

http://www.kenkousupport.com/item/29685.html

健康サポート専門店農園農業日記vol.46

2014年の2月15日の週末、箕面に積もるほどの大雪が降った後もあって健康サポート専門店農園の地面は滑りやすく移動や作業に支障をきましたが野菜には被害なく順調に収穫できました。

017玉葱の畝

玉葱の畝には米糠が手に入る週末に定期的に播いています。ボランティアの方が手入れしてくれました玉葱の畝には米糠の量のばらつきがないよう丁寧に播いています。

015 013大根

今年は大根が豊作で大量に収穫できました。大根の根元はもちろん葉っぱもとても甘くておいしいです。

008ブロッコリー

ブロッコリーが収穫できる時期になりました。今年もたくさんのブロッコリーを作っていますので収穫が期待できます。

007白菜

白菜がまだまだ収穫できます。味も甘い白菜です。健康サポート専門店農園の白菜は成長した後は一切手を加えておらず自然任せです。自然任せでも綺麗に巻いており大きさ・形もほとんどばらつきがありません。

健康サポート専門店農園農業日記vol.45

2014年2月1日(土曜日)の健康サポート専門店農園、まだまだ寒いですが少し暖かくなり気持ち良い畑日和でした。玉葱の畝にも少し雑草が生えてきましたが毎週ボランティアの方が手入れしていただき助かっています。玉葱の畝の1畝は風で穴あきマルチが剥がれておりマルチなしで育て観察しております。

191

191

192玉葱

183そら豆

184

185キャベツ

186エンドウ豆

187 スナックエンドウ

189

190

193ブロッコリー、ルッコラ、ホウレン草

194春菊

春菊の独特の香りは、自立神経に働きかけ、咳を鎮めたり、胃腸の働きを改善。ホウレン草はβーカロテンやビタミンC、貧血に作用する鉄分が含まれています。(ION通信№19より抜粋)

2014-1収穫しました冬野菜

白菜には、食物繊維が豊富に含まれており、便秘を解消する役割。大根に含まれるデンプン消化酵素のジアスターゼは、消化を助け胃腸の働きを助けてくれます。かぶのアミラーゼは胃腸の機能を高め胃もたれを改善します。根菜類が増えてきます旬の冬野菜は寒さや風邪に効果的な作用があることが分かります。(ION通信№19より抜粋)

健康サポート専門店農園農業日記vol.44

2014年1月25日、天気が良く温かい気温で畑日よりでした。箕面地ビール屋さんから頂いた麦カス(EM菌と米糠を混ぜ微発酵させたもの)を畑に播き坂井店長がトラクターで耕しました。麦カスは湯気が立ち甘い匂いがしました。
mini_140125_1225

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

畑には上記の写真の麦カスを2センチほど播いて耕します。 肥料が麦カスでできました野菜がキャベツ、白菜、そら豆、ニンニク、ジャガイモです。他にも大根、カブ、人参、ホウレン草、レタスなどがあります。雑草取りに来られますボランティアの方も白菜、大根は虫が付いていますがとても甘くておいしいと絶賛でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAそら豆 OLYMPUS DIGITAL CAMERAにんにく OLYMPUS DIGITAL CAMERA白菜(酵素につけます) mini_140125_1458キャベツ(もうすぐで収穫できそうです)

mini_140125_1731ジャガイモ

少し遅いですがジャガイモ堀をしました。大きいジャガイモがたくさん掘れました。食用と種芋用に使います。

健康サポート専門店農園農業日記vol.43

朝どり野菜(大根、人参)

2014年1月18日(土)、いつものように箕面の地ビール屋さんに足を運び麦カスを頂きに行きました。箕面の地ビール屋さんの麦カスはEM菌と混ぜまして2~3カ月発酵させて肥料として使っていますので健康サポート専門店農園にとってありがたいものです。とっても箕面ビールさんには感謝です。 麦カスを畑にまく量も試行錯誤で形・大きさ・栄養満点な野菜を育てるために2センチ以上土に播くのがベストではと思っています。その後、坂井店長がトラクターで耕します。

mini_140119_1556微発酵させた麦カス

mini_140119_1415EM発酵液

EM発酵液は弊社で販売しております糖蜜EM1を混ぜて2~3週間発酵させて作ってます。発酵しましたEM発酵液は甘酸っぱい匂いがします。麦カスに薄めて混ぜることによって2~3ヵ月後麦カスが甘酸っぱい匂いがします。

mini_140118_1000坂井店長とジャガイモ

堀の越したジャガイモを坂井店長が掘っている様子です。土の中に今ままで掘らずにいても大きくて形のよいものが掘れました。小さいのは種芋としても使います。

mini_140115_0659自然に結球しました白菜

ひもを使わずに自然に結球しました白菜です。自然任せでも農園ほとんどの白菜が結球しております。

mini_140115_0700キャベツ

mini_140119_1355ホウレン草

mini_140119_1355ルッコラ

アートテン農法(情熱・愛情たっぷりの農法)を導入したことによって1月の中旬の寒い時期にも枯れずに綺麗な旬野菜のホウレン草、菊菜・ミックスレタス・ルッコラが収穫できます。ホウレン草・菊菜はとても甘くみずみずしく美味しいです。

健康サポート専門店農園農業日記vol.42

A HAPPY NEW YEAR !!2014年1月健康サポート専門店農園の無農薬・無化学肥料の野菜は元気で豊作です。野菜は虫に食べられたりしていますがアートテン農法を導入したことによって色・艶・形が良いものができました。健康サポート専門店のスタッフにも販売試食させて頂いております。人気が高い冬野菜は人参.・ホウレン草・菊菜です。甘みが強く味もしっかりとしているとのことです。

朝採り冬野菜セット

1月9日に冬野菜セットを朝採りにに行きました。寒さが厳しいですが野菜はとても新鮮です。大根・人参は大きく形が良いものが多かったです。カブ・紅心大根は小ぶりですがあまり虫に食べられておりません。白菜はジャンボで甘みがしっかりしております。

SN3U0026白菜・キャベツの畝 SN3U0030ブロッコリー

1月9日に撮影しました白菜・キャベツ・ブロッコリーです。キャベツが大きくなりもうすぐ収穫できそうです。ブロッコリーも大きな蕾ができました。 SN3U0032玉葱の畝

玉葱を観察したところまばらですが大きく成長していますのがたくさんありました。10月初旬に移植し米糠を播いた玉葱の畝が一番大きくなっていました。今年の玉葱は約4000個収穫できる予定です。

mini_140105_2218お雑煮

健康サポート専門店農園の野菜(白菜・人参・紅心大根・カブ・ジャガイモ)で作りましたお雑煮です。味はシンプルですが食べやすく美味しかったです。今年もよい年でありますように!

健康サポート専門店農園農業日記vol.41

2013年11月30日秋の行事の観光農園として芋掘りが行われました。坂井店長が呼びかけました約15組の親子連れで畑は大人数でした。坂井店長の説明(今年も鶏糞を使わず箕面の地ビール屋さんの麦カスとEM発酵液で発酵させた肥料)の後、芋堀りが始まりました。芋掘りは探り堀りが楽しく子供たちは大喜びでした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERAさつま芋畑

健康サポート専門店農園のさつま芋畑は7畝ありましたがあっという間に掘りつくされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA収穫後のさつま芋畑OLYMPUS DIGITAL CAMERA収穫しましたさつま芋

さつま芋は今年は夏場、雨が降らないことが一定期間あり気候の影響もありまして今年は小ぶりのものが多かったですが形がよく大きいものもたくさんありました。

健康サポート専門店農園農業日記vol.40

玉葱とニンニクの畝

玉葱約2500個とニンニク500個を植えています。玉葱とニンニクには約二回米糠を播いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 葉物野菜の畝

大根、蕪、紅心大根、ホウレン草、レタス、九条ネギです。どれも肥料は麦(麦カスと米殻、米糠、EM発酵液を混ぜて作りました手作り有機肥料)のみで綺麗に育っています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツ

9月に定植したものです。この畝は鶏糞を使っています。虫に食べられていますが元気に復活し成長しています。虫などは一切取らずほったらかしです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜

9月に定植しました白菜です。この畝は鶏糞を使っています。外側や中に虫がいますが食べますとあまくて美味しいです。定植時期も10月ごろでおそかったというのもあるかもしれませんが、白菜もキャベツも麦カスだけの畝のほうが虫による穴がほとんどなく、立派に育っています。そのかわり麦カスの量は、厚さ5セントほど畝のうえにまきました。トラクターで耕しても耕しても、麦がたくさんありまして土の状態がよくなるまで、何度も週末に耕し、4週間後に定植できる状態になりました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大根OLYMPUS DIGITAL CAMERA 人参OLYMPUS DIGITAL CAMERA そら豆OLYMPUS DIGITAL CAMERA スナップエンドウOLYMPUS DIGITAL CAMERAグリーンピース

肥料は麦(麦カスと米殻、米糠、EM発酵液を混ぜて作りました手作り有機肥料)のみです。人参、大根は虫に食べられておらず形も綺麗です。