SOD酵素・抗酸化・抗がん食品【健康マイスター通信】

NK細胞の働きと免疫能

大いにに笑うとNK細胞は活性されます。大いに泣いても、NK細胞は活性されます。緊張で免疫能はおちてきます。血液循環が良くなると免疫能は上がり、腹式呼吸等を利用した深い呼吸、身体の緊張を解くストレッチでも免疫能は上がり、適度な運動でも免疫能は上がります。

一方、過度なスポーツ、特に、無酸素運動では免疫能は下がってしまいます。食事制限だけのダイエットも免疫能がさがる場合が多いようです。寝ている間に免疫は強く働き、特に、成長ホルモンのでているときのノンレムの時間中での働きが強いようです。

ミトコンドリアと熱発

身体を形成する細胞は、約60兆個に対し、腸内細菌は腸内には100種類以上、100兆個以上が生息しており、皮膚にも様々な細菌が存在しています。

ところで、それぞれの細胞の中にも、細胞本体のDNAと異なったDNAをもっているミトコンドリアが住み着いているともいえるかたちで共存しています。ミトコンドリアは、ほとんど全ての生物の細胞内にいる細胞内構造物で、ある意味、細胞内生命体のようなものです。

ミトコンドリアは好気性の生命体で、細胞内に寄生し酸素を活用してエネルギーをつくりあげています。この作用によるエネルギーを利用して、我々は体温を保ち、運動して生きていくことになっています。つまり、熱産生(物質を代謝して熱を放出すること)にはミトコンドリアの好む環境が望ましいわけです。

もっと酸素を

熱産生の回路には酸素が必要です。血液中で酸素の運搬は、赤血球の役目です。赤血球が毛細血管の果てまで届き、しっかりと酸素を運ぶためには、赤血球の数も当然のことですが、赤血球のヘモグロビンが酸素と結合していること、赤血球が果てまで届くように赤血球そのものの状態が引っ付いたりとげがあったりしないこと、血液の流れそのものがサラサラした状態にいること、血管に滞り(とどこおり)がないことが大切です。

血液の流れを悪くする原因としてタバコですが、ニコチン、タール、一酸化炭素と3つあります。ニコチンは抹消血管を収縮させ、強い依存性もあり、青酸と同じくらいの毒性もあるそうです。タールはベンツピレンなど多くの発がん物質を含んでいます。

一酸化炭素はタバコ1本からでる煙の中には20~30㎎も含まれているそうです。この一酸化炭素は、酸素の約250倍も赤血球中のヘモグロビンと結合しやすく、ヘモグロビンと結合すると、カルボキシヘモグロビンとなります。

血中にカルボキシヘモグロビンがふえると、血液が酸素を運びにくくなるので、各組織へ栄養がいきわたりにくくなり、老廃物も回収しにくくなります。

赤血球は毛細血管の太さより大きくなっています。赤血球には「変形能」という形を変えられる能力が備わっており、伸びたり細くなったりすることで毛細血管を通り抜けたりしているのですが、それも、赤血球がきれいな形で分かれていなければ、届きにくくなってしまうのです。ストレスのない生活と血の流れがよくなる食事や運動が必要です。

DHCやEPAの多い青い魚、αリノレン酸の多い紫蘇油(エゴマ油)や亜麻仁油、ナットウキナーゼをふくんでいる納豆などがお勧めです。

活性酸素の速やかな除去を

フリーラジカル(いわゆる活性酸素)は外敵をやっつける際の白血球の武器として必要な面もありますが、その場合でも、この武器はライフルではなく、散弾銃のようなもので、正常細胞に対しても武器化しており、すぐに除去しなければ、動脈硬化の原因にも、ガン細胞発生の一因ともなっていきます。

活性酸素は農薬、化学薬品、排気ガス、タバコ、紫外線等々からも発生し、体内で合成されるニトロソアミンからも発生します。空気中の酸素を取り入れることでからでさえ多少発生しているのです。ストレスも活性酸素の誘引となっています。つまり、これらがガン発生の引き金といえるのです。

ところで、放射線や抗がん剤も活性酸素を多く発生させています。国によっては発ガン性物質のトップに数えられているのです。

SOD酵素とビタミンACE

フリーラジカルの代表である活性酸素を除去する働きをする(正確には、より強力な活性酸素であるスーパー・オキシド・ラジカル)のが、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)酵素です。

このSODの補酵素として、或いは直接的にも活性酸素と向いあっているのが、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどです。省略語として、ビタミンACEという言い方が一般的にされています。

但し、ビタミンAは、摂り過ぎると様々な問題を起こすことがあります。植物由来のカロテンなどは体内でビタミンAに変化しますが、余分なものは排出されますので、ビタミンAの利点のみを利用できるのです。

このSOD酵素は、40歳を過ぎると急激に減少してくるといわれています。ビタミンACE等の積極的な摂取が必要となってきます。
抗酸化物質は、他にも多くあります。

食素材か、合成品か

その成分ばかり追求しすぎると、木を見て森を見ない状態になりかねません。新薬の多くは、植物由来の成分や、体内で作り出される成分を分析し、主に、化石燃料から類似した化合物を作り出したものが主流となっています。ビタミン類ですら、化石燃料から作られてきています。

確かに、急性の症状で、大量摂取が必要な場合は奏効することがあるので、一概に悪いとは言えませんが、必要悪の範疇(はんちゅう)と言えないこともないようです。

漢方薬の世界では、化石燃料ではなく、生薬が中心ですが、何種類かの生薬の組み合わせで、その人の証に合わせた処方がなされています。例えば、21種の組み合わせとして、その1つでも外すと、効果が薄れるとされています。

複合の中でこそ、自然の与えた恵み、つまり、食素材そのものを構成する成分の組み合わせに効果があるという見方が出来るのではないでしょうか。

体内温度をあげる食品

味噌・醤油・チーズなどの発酵食品の多く。牛蒡・レンコン・人参・生姜・山芋などの根菜類。天然塩。紅茶、海藻、小豆、黒豆など。日本酒、赤ワイン、梅酒など。が温効果のある食材とされています。

活性酸素の速やかな除去には抗酸化食品を

発生した活性酸素を分解消去する体内の酵素の働きの強化が必要です。その素材を食の中でとりこむことが、近道です。活性酸素を解毒する酵素系には、SOD、カタラーゼ、グルタチオン還元酵素等が存在します。それらの酵素の原材料である、たんぱく質や、亜鉛、鉄、銅、セレニウム、マンガンなどのミネラルを食事から取り入れることです。

酵素以外にも、直接作用するのが、カロテン、フラボノイド、クロロフィル(葉緑素)、ポリフェノール、カテキンやビタミンC(クスリとしてのアスコルビン酸ではなく、野菜や果物から摂りたいものです)やビタミンE、葉酸、CoQ10、その他植物化学栄養素等々です。

具体的には、ニンニク、タマネギ、ニラなどそれぞれの独特の臭い成分がイオウ化合物であり、強力な抗酸化作用、発ガンを抑える作用があり、血液をサラサラにする効果もある。

特にニンニクは、米国のガン予防プログラムに掲げられ、ガン抑制の可能性が認められている。その発ガン抑制物質は、イオウ化合物のS-アリルシステイン、ジアリルスルフィドなどである。

トマトの赤い色の正体はカロテノイドのひとつで強い抗酸化作用のあるリコピンという色素。ナスの皮が紫色をしているのはアントシアニン色素によるもので、その主要なものはナス特有の「ナスニン」と呼ばれる成分で、「抗酸化作用」がある。

赤ピーマンには、カロテノイドの一種である赤い色素カプサンチンやビタミンC、ビタミンEなどの発ガン抑制物質が豊富に含まれている。

人参などセリ科の植物は、強い抗酸化作用で発ガンを抑制するカロテノイドや発ガン物質を無毒化する成分が多い。ニンジンの色素からカロチンは発見され、特に、αカロテンが、β-カロテン以上の発ガン抑制効果があることが明らかになってきた。

明日葉(あしたば)の「黄汁」に含まれる、ポリフェノールの一種に発ガン抑制物質が含まれ、皮膚ガン、肺ガン、大腸ガンの発生抑制に効果があることが、明らかになった。

発ガン物質を解毒するイソチオシアナートが、ブロッコリー、カリフラワーなどのアブラナ科の野菜や、わさびなどのスパイス類などに豊富に含まれている。アブラナ科の植物の中でも、ブロッコリーにはイソチオシアナートの一種である「スルフォラファン」という成分が含まれていて、発がん抑制効果が確認されている。

最近では、わさびに含まれているワサビイソチオシアナートは、ブロッコリーのスルフォラファンの約1.5倍の発ガン抑制効果があることが分かってきた。

黒ゴマには、セサミン、セサミノール配糖体など、強い抗酸化作用がある。カレーの色の元であるターメリックは和名ではウコンで生姜の1種です。その主要成分であるクルクミンは、体内で強力な抗酸化物質に変わり、ガンの予防効果を発揮することが明らかになっている。

カロテノイド、食物繊維を含み、甲状腺ガンや乳ガンなどを予防するヨウ素やフェノール類も多い。特に黒色の海藻に含まれるフコキサンチンや、海藻の表面のヌメリの主成分であるフコイダンにも発ガンの抑制効果があることが分かっている。

また海苔などの紅藻類には、ニンジンの3~4倍のβカロチンが含まれていて、ガンを抑制する効果が高い。

キノコから免疫力を高め、ガン細胞の増加を抑える「β-グルカン」が発見されました。この多糖類は身体の免疫を強化して間接的にガンを縮小させる作用をしています。β-グルカンはキノコの種類によって異なり、ぶなシメジやまいたけや、えのきだけが有名で、しいたけの成分は抗悪性腫瘍剤「レンチナン」という薬品名で、ガンの治療薬として使われている。松茸には特に抗がん作用が大きいと注目されている。

SOD酵素の材料となるセレンが多い。SOD酵素は活性酸素の害からからだを守る働きがある。セレンの抗酸化作用はビタミンEの約500倍といわれ、ガンを予防する。

「トマトが赤くなったら、医者が青くなる」、「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」といったコトワザが欧州にはあります。フィンランドの疫学調査では、普段リンゴを食べている人は食べていない人と比して、肺がん発生リスクが58%も低かったということが発表されています。リンゴに含まれるポリフェノールの1種であるケルセチンの効果ではないかとされています。

ガン対策については古くから、カロテンの豊富な緑黄色野菜の摂取などの推奨がなされてきましたが、現実に店に並ぶ野菜に、本来の栄養素が欠落してきているのは、紛れもない事実です。

路地モノの地産地食のできない人々にとって、健康サポートの為に必要なもの届けたい、それがわれわれの使命と考えています。

癌を含む生活習慣病対策【健康マイスター通信】

アメリカのマクバガン報告(1977年)と食原病。

ガン、脳血管疾患や心疾患、高血圧、糖尿病、メンタル疾患も含め、生活習慣病は、その人の生活習慣や生活環境、遺伝的要素、精神的ストレスなど、様々な要因が複雑に絡み合って誘発されます。

医療費高騰に悩むフォード大統領の命により、マクバガンが中心となり、大々的な調査と検証が1975年よりスタートし、その5000頁にも及ぶ報告書が1977年に完成・提出されました。

その中心は、食生活を改めることによる、生活習慣病の予防以外、健康になる方法はないというものです。つまり、病気は、菌によってだけ起こるものではなく、食事の摂り方の歪みによっても起こることを文書として明らかにしたものです。

更に、アメリカ国立アカデミーが1982年に、「食と栄養とガン」という研究報告書を作成しています。食生活の改善がガン予防に繋がるというもので、具体的な食材と栄養を下記のように上げています。

食物繊維、抗酸化ビタミン、カロテノイド、グルタチオン、リン脂質、イオウ化合物、フェノール酸の摂取を薦めています。食物繊維、抗酸化ビタミン、カロテノイド、イオウ化合物(ニンニクなど)、フェノール酸など、ほとんどが植物由来とされるものです。

食物繊維は腸内バランスを良くします。抗酸化ビタミン、カロテノイド、イオウ化合物(ニンニクなど)、フェノール酸(ポリフェノールなど)などは、抗酸化物質、いわゆるファイトケミカルといわれるものです。そして、カロリー、脂肪、塩分の取りすぎに警鐘を鳴らしています。

食の、何に気をつければ良いのか。

ガンを含む生活習慣病対策という視点からすると、以下のものが考えられます。
・腸内バランスを良くするもの
・抗酸化物質
・血流を良くするもの
・むくみを減らす
・筋力増加に働くもの
・海馬再生の働きのあるもの
・抗ガン効果のある食材ほか

食以外では、笑い、前向きな姿勢、達成感、睡眠、適度で正しい運動といった生活行動が大切です。

腸内バランスに気をつけて。

身体は約60兆個の細胞でなりたっていますが、腸内には100~120兆個の細胞が住み着いています。ビフィズス菌や乳酸菌などの、腸内善玉菌といわれる10数種類は、B1,B2,B6,B12,E,K等のビタミン類を合成し、タンパク代謝や消化吸収の手助けもしています。また、外から入ってくる病原菌の増殖防止、腐敗の防止の働きも担っているのです。

一方、ウェルシ菌、ブドウ球菌、病原性大腸菌などの腸内悪玉菌は有害物質や活性酸素をつくり、腸内を中毒のような状態にするだけでなく、間接的に肝臓さえ痛めつけ、更には発ガン物質を産出し、便秘のもとともなるのです。

身体全体のリンパ組織のうち、70%が腸内に存在し、身体の免疫力の中心になっていることも勘案すると、如何に腸内バランスを正しくすることが大切かは自明の理といえるでしょう。

ファイトケミカルとフリーラジカル。

植物の抗酸化物質は、何のために働いているのでしょうか。まさか、人に食べてもらうために造られているわけはありません。紫外線等などからのフリーラジカルに対抗し、身を守るために植物の中、特に色として作られているものです。(色素とは限りません)

フリーラジカルに対抗しているということは、例えば農薬他の化学薬品に晒されるなどの、紫外線以外のフリーラジカルが多い環境で育てば、抗酸化物質はすでにかなりのものが使われ、食材として出回るときには枯渇に近い状態とも考えられるのです。
農薬や保存薬等に目を向ける必要がありそうです。

発ガン物質とフリーラジカル。

発ガン物質を分けると以下のようになります。
① 化学発ガン物質 : 水や食物に含まれる化学物質、タバコの煙など
② 物理学的因子  : 放射線、紫外線、熱傷など
③ 生物学的因子  : 腫瘍ウイルス、ピロリ菌、カビ菌 などそして、フリーラジカルの攻撃です。

癌発生個数を増やさない。

毎分毎秒発生し、毎分毎秒消去されているガン細胞です。ガン抑制能力がガン発生個数に対応できるほど高ければガンが病気として発症しない訳です。

逆に言うと、ガン発生個数を増やさない、ガンが喜ぶ環境を作らない and or ガン抑制能力を増強すれば、ガンが病気として発症しづらいということになります。

体内温度が1℃下がると免疫力が30%下がります。ガン細胞は35度以下の温度を好んでいます。従って、体内温度を引き上げることです。熱発量は安静時で肝臓で20%、心臓で11%、脳で18%、骨格筋で22%とされています。

その中で自分の意思で動かせるのは随意筋である骨格筋だけです。しかも、運動時には筋肉で熱発が大きくなります。より多くの熱発には筋肉を動かすことです。
しかし、老化に伴い、安静時での骨格筋での熱発は下がる一方です。実は、運動以外でも、血流をよくすることが熱発につながります。それぞれの細胞の中にも、細胞本体のDNAと異なったDNAをもっているミトコンドリアが住み着いているともいえるかたちで共存しています。ミトコンドリアは、ほとんど全ての生物の細胞内にいる細胞内構造物で、ある意味、細胞内生命体のようなものです。

ミトコンドリアは好気性の生命体で、細胞内に寄生し酸素を活用してエネルギーをつくりあげています。この作用によるエネルギーを利用して、我々は体温を保ち、運動して生きていことになっています。

血流を良くして細胞に酸素を充分送り込むには、血管を硬化させない、アテロームをつくらない、酸化LDLコレステロールを作らない、血液をさらさらにする、ストレスを減らすなどが対応として考えられます。そのための食生活が望まれるのです。

生活習慣病が減らへんのは何で?【健康マイスター通信】

医療の進歩がどれだけ人々の健康を作り出したのでしょうか。特定の疾患で大きな功績があったのは確かです。でも、医師の数の増加のカーブと医療費の増加のカーブがよく似た線を描く(科学的には相関が高いといいます。)、また医療が目覚しく進歩し、多くの治療法が開発されたのに、ガンなどの生活習慣病が増え続けているのはどうしてなのでしょうか。

生活習慣病の治療にクスリや手術が相応しいのでしょうか。考えさせられてしまいます。

特に、今世紀に入り,免疫機能や自律神経系や内分泌系に新たに焦点をあわせた自己治癒力の向上が注目されるようになってきました。

つまり、普段から免疫機能をあげておけば、病気にかかりにくいし、罹っても治りが早いということになります。

病気になるか、ならないかの差は、特に、食生活の影響や生活パターンが半分以上関っているということ、食物によって免疫力に大きな差が現れることがわかってきました。

生活習慣病に対する食の影響はどれくらい。

「身体を温めると病気が治る」というテーマの本が書店で多く見かけます。適度な正しい運動や、適温の入浴は気分が良くなるだけでなく、血流もリンパ液の流れもよくなり、老廃物の処理もスムーズになり、免疫機能も上がってくるのです。

ガンや糖尿病や循環器疾患やメンタル不全といった生活習慣病の1~2割は運動や入浴で防げるといっても過言ではないでしょう。食事の影響は7割ぐらい、ストレス改善や正しい睡眠や生活パターンほかで残りの1~2割と考えられそうです。

一部のガンではウイルスや細菌が原因とされているものがあります。肝ガンと肝炎ウイルス、胃ガンとヘリコバクター・ピロリ菌などがその代表です。然し、肝炎ウイルスにかかっても、ヘリコバクター・ピロリ菌があってもガンが発症しない人もいます。病気を遠ざけるには免疫機能を上げる生活をすることです。

相補代替医療という考え方。

クスリや手術や化学療法や物理的療法を中心とした西洋医療以外で、ガンやその他の生活習慣病が改善したという報告が多く現れているのは何で?

それは、食・運動・笑い・行動変容・心の持ち方など多種にわたった内容となっています。いずれにしろ、免疫力の改善、自律神経系の改善、内分泌系の改善です。具体的には、食事の改善、身体のバランス改善と筋力アップ、笑い、メンタル不全の改善などの、生活行動の改善につながるものです。

ガンや糖尿病や循環器疾患やメンタル不全などの生活習慣病の発症原因とそれに対抗する免疫能からみれば、それらの効果は歴然であるといえます。

免疫力を上げるということは。

自律神経と睡眠ということに眼を向けると、夜寝ているときは副交感神経優位となっています。副交感神経優位になると、消化吸収が盛んとなり、血液中のリンパ球をふやすだけでなく、腸内でも、「バイエル板」を刺激し、リンパ球が増えます。従って寝るべきときに寝るということが、免疫機能向上の第一歩なのです。

免疫機能は年齢とともに低下していきます。世の中は毒ばかり、強い免疫力のある若い世代ならまだしもも、ほっておくと、40歳代を境に大きく免疫力や体力が落ちてきますので、それを補うための食や運動などを含めた解毒能力というか抗酸化能力というか、抗ストレス能力というか体力アップというかを獲得していくことが大切です。

体内温度が1℃下がると免疫力が30%下がります。より多くの熱発には筋肉を動かすことです。筋肉が衰えると血流とリンパ液の流れが悪くなり老廃物の処理が滞ります。血流が悪いと細胞への酸素の供給にも問題が発生します。つまり、血液の浄化にも筋肉を動かすことが必要なのです。

何をどれだけ食べたら。

現在のスーパーなどで売られている、ハウスや水耕栽培等で旬も関係なく作られたりしている野菜類は、昔の太陽の下で育った路地物野菜と比べると、栄養素、特にビタミン・ミネラルの割合が大きく変わってきています。

その上に、野菜は農薬等の化学薬品まみれ、牛や豚の餌は薬品まみれ、鶏や養殖魚などは、その上に抗生物質まみれにさえなってきています。

コメの胚芽には農薬や化学肥料が取り込まれているから、身体に悪いといわれていますが、コレこそ本末転倒です。口に入れるものに農薬や毒物をかけてしまったり、抗生物質を与えなければ病気になってしまう生産法が問題なのではないでしょうか。

食は身体をつくるものであるとの根本的なことを、忘れてしまい、安定的生産量が必要であるとか、生産時期を変えれば儲かるとか、収益一辺倒の考え方が現代病をひきおこしてきたのではないでしょうか。

生活習慣病は食原病と言われる一例。

江戸時代、江戸には「江戸わずらい」と呼ばれた病気があり、江戸特有の風土病として恐れられていました。ところが、田舎に戻ると治るという特異な病気でした。それは、今で言うと脚気という病気です。

原因は貧しい田舎では雑穀や玄米、江戸では白米を食べていたからと考えられています。江戸の人々は白米を主食にしていたため、玄米で食べればとれるビタミンB1などが摂れていなかったからと考えられています。

明治時代の軍隊でも、この病気がはやり、陸軍の軍医の責任者である森林太郎(鴎外)は細菌説をとったため効果がなく、海軍は栄養説をとり病気の改善がなされました。
脚気や壊血病や鳥目やくる病のように直接的でなくとも、食と病気の間には相関も逆相関も様々な事例があります。

新しい療法に躊躇する心【健康マイスター通信】

様々なガン抑制の研究がなされています。治療法として厚生労働省が認めているものや、有償治験薬として使用されている丸山ワクチンのようなもの、日本では民間療法とされているが、欧米医療先進国では認知されているものまで数多くの療法が行われています。
外科手術・抗がん剤・放射線治療のいわゆる3大治療の限界も日本以上に欧米医療先進国では取りざたされているのです。それでも、多くの日本の患者様は3大治療の道へ進むのは何故でしょうか。

他の疾患で比べると。

例えば、メンタル不全に対応するカウンセリングの国家資格はありません。唯一、医師の診療の中で同様の行為が行われているだけです。他には、(準)公的資格として、心理相談員、産業カウンセラー、臨床心理士等があるだけです。

つまり、誰でもカウンセリングを行うことができるのです。
町でよく見かけるカイロプラクティックも、アメリカでは国家資格ですが、日本では様々な団体の認定資格に過ぎません。

ガンの場合は3大治療以外の道を勧める医師の数は少ないのが現状です。どうにも、日本人の多くは、お医者「様」、教授「様」の権威に弱いところがあるようです。

何を信用するのか。

免疫療法、食事療法等々、代替療法と呼ばれるものがありますが、権威のないものしか信じないという気持ちは、「まやかしに引っかかったら、大変だ」、の裏返しとも考えられます。
けれども、3大治療では部位によっても異なりますが、全ガンでは5年生存率は50%ほどであることもデータで読み取れます。

3大治療に、問題があったとしても、知人の進める代替医療が偽者ではないという保証がどこにあるの、騙されているのじゃないのと、思ってしまうのは仕方がないのかも知れません。
健康雑誌で、「私は、これで治った」という記事も、やらせではないかと思う人も多いようです。
エビデンスのあるものを紹介することが必要です。

効果と副作用。

漫才や落語を聞いて、大笑いをすることで免疫細胞が活性化するかどうかの実験が、数多くなされ、成果が発表されています。大笑いでNK細胞が活性化されたのです。理由はいろいろと考えられております。それは以下のようなものです。

大笑いは内臓を含めた、全身の運動とも考えられ、ジョギングのような適度な運動効果をもたらし、且つリラックスすることにより、自律神経系の安定があるのではないか。
大笑いは、脳内のエンドルフィンを増加させ、痛みを忘れさせ、免疫力を低下させる心身のストレスを、改善させるのではないか。

その逆に、涙を流すような大泣きと免疫力についても、研究がなされています。涙腺は副交感神経の支配を受けています。号泣でも、免疫力のアップが確認されています。

まずは無理せず、身体に問いかけてみませんか。治療と考えずに身体に良いことをやってみませんか。難行苦行がつづくわけがありません。お釈迦様でも6年間の難行苦行よりも、悟りを大事になさったわけです。

せっかく、見つけてきた代替医療を受け入れてくれないと悩むあなたに、お薦めです。
声掛けに代替医療、食事療法などといっても、信用するはずもないという問題への対応は、気づかないうちに取り込ませることかも知れません。

人参嫌いの子供に、食べさせるために工夫を重ねたではありませんか。それには、水や食から入るのがスムーズです。そしてどうにかして笑ってもらう!それからでもすばらしい進歩であり、治るきっかけ・可能性を手伝っているといえると思います。

心のコリは身体のコリ。身体のコリは心のコリ【健康マイスター通信】

適度な運動で生活習慣病とメンタルヘルス不調対策を。

健康になる方法はとても簡単です。健康になるために、私達は何をすればいいのでしょうか?普通の健康な生活をすれば良いだけです。早寝早起きし、食べる量を節制して、適度に運動し、いつもニコニコ笑っていればよいのです。

「健康な生活をしている人は健康で、不健康な生活をしている人は不健康」。当たり前のことです。

運動についても、量に捉われることはありません。1日10分でも良いのです。大切なのは毎日続けることなのですから。

ライフスタイルを改善できる身近な方法は、達成感と自分に対するご褒美です。達成可能な目標からスタートです。

メンタルヘルス不調の気づき

メンタルヘルスの不調は他覚的に数量的に現すことは難しいとされてきましたが、最近では数量的に調べることができるようになってきました。
それはさておき、自覚的な気づきがまず肝心であるはずなのですが、気づきは身体的なものばかりとなっています。

メンタルヘルスと脳快と運動

メンタルヘルス不調は脳内物質の変化をもたらします。逆に言えば、脳にアプローチすることによって改善できるのです。その一つの要素が適度な運動習慣なのです。大切なことは、「自分の好きなことをする」そして、「身体を動かすこと」です。身体を動かさないことは、脳に良い影響を与えません。

身体を動かすと、結果として、座る・立つ・手や足を使うなど、多彩な脳の働きを訓練することになります。特に大切なのが、手足を動かすことで、前頭前野がよく働きます。また、手の指の腹を刺激することが運動野と運動前野に好影響を与えます。

それに加えて、口を使って人と話をすることです。人と話さないと、話す能力と同時に、話を理解する能力や、相手に伝える能力も衰えてくるのです。

好きなことをすることは、気持ちのよいことに繋がり、気持ちの良いと感じることが、海馬や前頭葉を発達させ、結果として脳全体をよくするのではと考えられるからです。

健康マイスター通信より抜粋

老化・エイジングとは【健康マイスター通信】

老化とは、①フリーラジカルなどによる酸化作用によって錆びる、②内分泌変化によりホルモン等の減少によって萎む、③神経細胞の減少、④生きがいを失って後ろ向きの志向になって風化するなどの現象の総称です。

その中で、一番重要なことは、精神的弱体化・風化するという面です。高齢化するにしたがって、生きる目的を失い、精神的な弱体が始まります。「病は気から、老化も気から、綺麗も気から」なのです。

「さまざまなホルモンが抗加齢に作用しています」

メラトニンは睡眠を司り、抗酸化作用もあるホルモンです。脳の中心部にある松果体から分泌されるホルモンで、体内時計のリズムを司り、睡眠を促して身体を休ませる作用をもっています。免疫系を刺激し、感染症にかかるリスクを低下させます。血中コレステロール濃度を低下させます。抗加齢にはメラトニンの分泌を促す必要があります。

神経系・内分泌系・免疫系、全てが老化していきます。メラトニンも、また老化に重要にかかわっているホルモンです。メラトニンの分泌を促す方策が大切です。

「ヒト成長ホルモン」

ヒト成長ホルモンは、人間にとって最も基本的で重要なホルモンの一つで、年を重ねても分泌されています。適度な運動は分泌促進の作用があります。睡眠中に視床下部から送られる刺激と抑制のシグナルに応じ生成・分泌されます。夜中に寝ている時に分泌されるのです。

筋肉の修復にも働いていますが、骨・皮膚・肝臓などの臓器の十分な成長を促す、つまり、身体の組成をつくりあげる作用を司っています。適切な健康状態を保つには、レベルの低下を防ぎ可能な限り分泌を高めることが重要です。

「DHEA」

DHEAは、免疫システムを強化して、感染症、癌、或いは骨粗しょう症などの発生頻度を下げる働きがあるだけでなく、ストレス抵抗性ももたらすホルモンです。

霊長類だけが生成するステロイド系ホルモンで、全てのホルモンの源とさえ言われています。血中コレステロール値を安定させたり、様々な生活習慣病の発症予防にも関連しています。 ところが、30歳頃から急激に減少するのです。

健康マイスター通信より抜粋

運動の生活習慣病抑制効果【健康マイスター通信】

の病と運動、発症の抑制と運動

また、最近の研究では、「適切な食事と運動」はメンタル不全の改善にも良く、ガンの発症の抑制にも効果があるのではないかとされているのです。

生活習慣病の改善、心の病の改善、癌発症の抑制。それほど良いのなら自分でもと頭の中では思っても、いざ実行するとしたら、自分で何を選ぶかは大変なことです。

巷では、ダイエットやエクササイズ情報など健康情報が飛び交い、健康講座も多く開かれています。テレビの健康情報は何を信じて良いかわからず、健康講座のレベルは高すぎて、その中の運動も食事も続けられるかどうかという話をよく耳にします。

健康運動は継続することに意義があるとするならどうしたらよいのでしょうか。

 用性萎縮か、使い過ぎ症候群か。

腰が痛い、首が痛い、肩がこる、四十肩、ひざが痛い。あちらこちらの筋肉の痛みや痺れが現れます。内臓疾患や内科的疾患がないのであれば、使いすぎの筋疲労か、使わない為に使えなくなった廃用性症候群のいずれかが想定されますが、スポーツや作業のしすぎでない限り、廃用性症候群の場合が多いようです。

使わない扉は錆びます。動かない水は澱みます。薬でいうと、インスリンを打ち始めると、すい臓はインスリンを出さなくなります。

筋肉に関していえば、廃用性症候群にまで至ってなくとも、動きの悪い症状や痛みが現れることが多くあります。関節の可動域の問題、つまり、動きの悪さ。痛みが伴うため、動かすことさえ苦痛となってきます。筋肉の命令機関のずれで過剰反応を起こし、これ以上伸ばしたら危ない、これ以上縮めたら危ない、更に皮膚からの痛みにより、電気器具のサーモスタットのタイミングの故障のような場合が多いようです。

まだ筋肉の量のある段階で、痛みを感じさせないで、可動域を広げることが大切です。動くことが楽になったら、軽い負荷で十分、筋量アップの運動で筋が増え、筋肉の臓器としての役割も大きくなってきます。

可動とが楽になったら、軽い負荷で十分、筋量アップの運動で筋が増え、筋肉の臓器としての役割も大きくなってきます。

 肉の臓器としての効能。

血糖も中性脂肪も筋肉に取り込まれて初めて、エネルギーに転換されます。だから、筋を増やせば、高脂血症も高血糖症も改善される可能性が高いのです。高脂血症、高血糖症、高血圧に運動療法が認められている一因です。血糖でいいますと、運動そのものの糖を燃やす効果もさることながら、筋肉には、エネルギーの処理工場としての役割があるのです。

尿病と、動不足。

むしろ、糖尿病とは、脂質摂取量や車の保有台数のカーブと相関が高いのです。つまり、運動不足と動物性脂肪の取りすぎです。

糖尿病は、生活習慣病と一言では片付けられない要素があります。正しい生活習慣を守っていても発症する人、生活習慣が乱れて発症する人、生活習慣がむちゃくちゃでも発症しない人と千差万別です。遺伝的素因(罹りやすい体質など)を背景に、食習慣・運動不足・肥満・加齢といった環境因子が絡み合って発症するもので、体質性生活習慣病という表現のほうが適切かもしれません。

健康マイスター通信より抜粋

だから何を食べ、何を変えるべきでしょうか。【健康マイスター通信】

は草しか食べないのに、体に肉がついてます。

牛は草しか食べないのに、ゴリラは果物が中心なのに、筋肉の固まりです。パンダは竹しか食べないし、コアラはユーカリしか食べません。人間以外の全ての動物は偏食です。何故、人間だけ食事のバランスを考えなければならないのでしょうか。野菜を350gも食べている国があるのでしょうか。

 食事は、テーブルの上で考えては、見誤ります。食べ物は、消化し、吸収し、再組成するわけで、その流れにないものは、溜まるか、排出するかだけでなく、腸内細菌の食べ物にもなっているのです。

人間は、他の生物と共生しています。身体を構成する細胞は約60兆、腸内の微生物は120兆いるとされています。つまり、腸内細菌とも共存しているわけです。

偏食が問題なのではなく、何を食べるかが、問題なのです。

は口から入る。

 世界中でクスリの種類が一番多い国、それが、日本。

クスリの副作用が原因の死者は約5万人と推計されています。クスリの一剤での作用と副作用は、ある程度実証されています。ある程度というのは、実際の副作用が20年後、30年後にあらわれるかもしれないからです。数種類のクスリでの飲みあわせでの副作用は、殆どデータがありません。そこで米国では、危険防止も含め、4種類以上の処方は原則行わないことになっています。

クスリの用と副作用

 クスリには全て作用と副作用があり、その狭間で効果を得ています。従って、クスリはリスクという一面があります。約5万人というのは、日本での調査ではなく、アメリカでクスリの副作用が原因の死者が約10万人であることから人数比で推測している数字です。飲み合わせの多い日本では、もっと多いかも知れません。

クスリを複数飲用すれば、同一成分が重なることが往々してあり、副作用が現れることは自明の理なのかもしれません。例えば、抗不安薬の副作用として往々にある、眠気、眩暈、ふらつき、頭痛、目のかすみ、耳鳴り、口の渇き、手指の振るえ、脱力感などです。

クスリの売上の一位はアメリカで、二位が日本となっています。然しながら、アメリカの人口と日本の人口を比しますと、1人当りの金額は、アメリカより多くなっています。日本のクスリの売り上げは、EU全国合計と比べて、やや少ない程度です。

生活慣が病気をつくる

 ご存知の通り、「生活習慣病とは、食生活・身体活動・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣がその発症・進行に関与するる疾病群」です。

 これらの疾病は、加齢により避けられないものと考えられていましたが、世界で行われた大規模な疫学調査により、健康的な生活習慣で予防可能であることが明らかになってきました。加齢ですら生活習慣で補えるのです。遺伝子に書きこまれた疾病も正しい生活習慣により、発生を遅らせることができるはずです。

 人の健康は、シーソーと比べられます。生活習慣がよければ健康に、悪い外部環境に負けるような生活習慣なら疾病に至ります。同じ悪い環境でも、発症しないのは個人の資質の違いです。

健康マイスター通信より抜粋