玉葱の畝
葉が倒れているので収穫時です。
収穫できる玉葱。
ミックスレタス
サニーレタス
春菊
レタス
ふだん菜
ホウレンソウ
ベビーサラダミックス
スナップエンドウ
そらまめ
サツマイモの畝
サツマイモの苗から芽が生えてきました。
]]>
「作業レポート」カテゴリーアーカイブ
健康サポート専門店農園農業日記vol.47
ブロッコリーや大根、白菜から菜の花が咲いたりと季節の変わり始めを感じます。健康サポート専門店農園おすすめ野菜の玉葱が結球し収穫が楽しみです。結球が大きいものは5月中旬にも収穫できそうです。健康サポート専門店農園では冬から固定種の種から野菜を育てています。昨年の11月には自家採取しましたソラマメ、3月1日にホウレンソウ、水菜、ミヤシゲ大根、レタス、人参の種撒きをしました。
「固定種の種の特徴」
.形や大きさが不揃いのものができたりする。
.地域に根ざした個性ある風味や味のしっかりしたおいしい野菜ができる。
.自家採取ができコストがかからない。
写真は3月29日に撮影したものです。
レタス(スペリオール)
ミヤシゲ大根
人参
レタス(グローリア)
ホウレンソウ
固定種の種は当店でも取り扱い販売させて頂いております。
ミヤシゲ大根 http://www.kenkousupport.com/item/24426.html
人参 http://www.kenkousupport.com/item/24408.html
ホウレンソウ http://www.kenkousupport.com/item/24409.html
水菜 http://www.kenkousupport.com/item/24413.html
玉葱の畝
EM循環農法で育てた玉葱
玉葱の畝は約9畝ありますが成長が異なっています。それぞれの畝で穴あきマルチに定植した時期が異なり一番早いもので10月、遅いものは12月の初旬です。穴あきマルチをしていない畝もあります。マルチをしていない玉葱も十分立派に育っております。米糠は10月から4月の初旬まで播いており、毎週ではないですが米糠が手に入るときには必ず撒いています。米糠は箕面の地ビール屋さんに頂く麦カスをEM発酵液で発酵させるボカシとしても活用しております。
EM発酵液 http://www.kenkousupport.com/item/26421.html
_________________________________________________________________________
4月20日に箕面市の萱野で芝樂市に参加させて頂きました。天候は曇りで少し肌寒い気温でしたが地元の人が集まり賑やかでした。
出店しましたブース
出店しましたブースでは健康サポート専門店農園の無農薬野菜で作りましたオリジナル酵素で酵素ジュースを販売しました。酵素をカルピスウォーターで希釈しまして販売しました。前回よりもまろやかで飲みやすいという感想があり安心しました。水筒を持参して原液を欲しいというお客さんもいました。酵素を飲んでくれましたお客様には無農薬の人参を配りました。人参はスジ入りですがおいしいです。
酵素と人参
芝樂市の様子
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.32
麦
珪藻土
2013年9月7日撮影しました畑の様子。
ロケットルッコラ
リーフレタス
サラダホウレン草
じゃがいも
先週(9月7日)藩種しましたルッコラ・リーフレタス・サラダホウレン草・じゃがいもです。雨が降りましたおかげで芽が出てきました。水やりは雨だけなので雨が続きますと植物の成長にプラスに働きます。
オクラ
オクラが大きくなりました。実がなるのが楽しみです。
青森産のパプリカ
青森産のパプリカ(フルーツセニョリータ)オレンジ・赤・黄を頂き試食しました。生で食べてみますとどれも甘みが強くジューシーでした。個人的に赤いフルーツパプリカが一番甘みが強く感じられました。パプリカにはベータカロチンが豊富に含まれていますので今の季節にピッタリの野菜です。
2013年育苗中の冬野菜(2013年8月21日に種を播き育苗)
白菜
カリフラワー
キャベツ
ブロッコリー
]]>
健康サポート専門店農園農業日記 vol.23
玉葱
倒伏し、肥大が進んだものから随時収穫しています。
収穫しました玉葱
坂井店長とボランティアの方
玉葱http://www.kenkousupport.com/item/27787.html販売中です!
______________________________________________________________
現在収穫できます野菜(2013年5月26日現在)
玉葱 そら豆 スナップエンドウ
そら豆&スナップエンドウは豆ごはんや天ぷら、塩ゆでにするととても美味しいです。
玉葱&そら豆の無農薬朝採り野菜セットは現在販売中です。
大根 ラーデッシュ 葉物類(レタス 春菊)
ラデッシュはミックスレタスや春菊と一緒にサラダとして食べますと彩り鮮やかになりとても甘くておいしいです。
ラデッシュは無農薬朝採り野菜セットとして販売中です。
現在栽培中の野菜(2013年5月26日現在)
キャベツ
キャベツの畝
キャベツは虫や鳥に食べられますのでシートを掛けて保護しています。
ズッキーニ
つるなしカボチャと呼ばれ連作障害がなく果実がすぐに大きくになるため育てやすい野菜です。
子供ピーマン
トマト
ミニトマト
茄子の畝
茄子
茄子は15~20個ほど実がなっていたため収穫しました。
パプリカ
本格的な肉厚のパプリカです。緑色の幼果で収穫してもおいしいですが、熟すと赤色になり甘味がさらに増します。
]]>
健康サポート専門店農園農業日記 vol.22
EM発酵液を蒔いた畑を耕したり野菜の子苗を定植しました。
さつまいもの蔓(5月19日撮影)
先週は葉っぱが枯れていましたが雨と天候のおかげで芽が生えてきました。根っこが生きていますと葉が枯れていても写真のように芽が生えてきます。
さつまいもの畝
さつまいもの畝です。これから親蔓から子蔓が生えてきます。子蔓が生えてきましたら順次移植していきたいと思います。
スイカの畝(5月19日撮影)
左メロン 右スイカの畝
メロンとスイカも雨が降り続きましたおかげで蔓が大きくなりました。
スイカは麦とEM発酵液のみの畝がありどのように成長するか楽しみです。
カボチャの畝(5月19日撮影)
ズッキーニの畝(5月19日撮影)
人参の畝(5月19日撮影)
南瓜、ズッキーニ、人参も麦とEM発酵液の土で元気に育っています!
ゴーヤの畝(5月19日撮影)
雨の中ゴーヤを約50個定植しました。成長が楽しみです。
キャベツ(先週定植、5月19日撮影)
キャベツ(5月19日撮影)
先週定植しましたキャベツはまだ小さいですが、大きく成長してるのもあります。
茄子の畝(5月19日撮影)
坂井店長が2乗植えで定植しました茄子です。これから収穫が楽しみです。
アクアハート
アクアハート
当店で販売しておりますアクアハートを試飲しました。
畑作業の後や風呂上がりに飲みました。乳清ミネラル、天塩を使用していますので適度な甘さと爽快な飲み心地で水分と栄養が補給できました。これからの暑さに向けて水分補給に最適な飲料です。
アクアハートについてはhttp://www.kenkousupport.com/item/27514.htmlを参照して下さい。
玉葱
健康サポート専門店農園で収穫しましたお勧めの玉葱です。サラダとして生で食べてもとても甘く、当店スタッフも「思っていたよりも甘くて美味しかった。」と好評でした。
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.21
サツマイモの蔓(4月27日定植)
サツマイモの蔓(5月5日定植)
サツマイモの蔓(4月14日に定植したもの)
5月3日に撮影したサツマイモの蔓です。
サツマイモの蔓(5月12日撮影)
5月11日に雨☂が降ってくれましたおかげで芽が出てきました。
坂井店長が定植しましたキャベツ
キャベツは定植後元気に育っております。
カボチャ
ズッキーニ
葉ごぼう
ソラマメ
ソラマメ
ソラマメ約200植えていますので大量に収穫できます。
つるなしスナップエンドウ
つるなしスナップエンドウ
小さいのがぽつぽつと出てきました。
___________________________________________________________________________
5月11日に撮影しました収穫できます野菜
春菊
ルッコラ
レタス
ミックスレタス
ラデッシュ
___________________________________________________
有機種子3種類(コスレタス、ラデッシュ、ナスタチウム)です。
有機種子3種類(コスレタス、ラデッシュ、ナスタチウム)は当店にて販売しております。
コスレタス
ホウレン草
ラデッシュ
ナスタチウム
___________________________________________________
収穫しました野菜1
収穫しました野菜2
玉葱は葉っぱごと(丸ごと)食べられます。肥料として有機栽培の麦、米糠、籾殻、EM発酵液を使っておりますのでとても糖度が高く甘いです。旬の野菜のレタスや春菊、ラデッシュ、カブは大量に収穫できます。
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.19
EM発酵液で発酵させて畑に肥料として使用しています。麦も米糠も要らなくなったものを使用・実践しているため環境にも人にもやさしい農業だと誇れます。
手入れして頂いた玉葱の畝
先週の土曜日(4月6日)に手入れしました玉葱の畝をボランティアの方に再手入れして頂きました。まるで職人技のように丁寧かつきれいに手入れして頂きました。____________________________________________________________________________
手作り酵素に入れる予定の野菜
キャベツ
キャベツは集団の鳥に食べられるため白いマルチをかぶせて予防しています。
花咲ブロッコリー
_____________________________________________________
じゃがいもの種芋が余っていたため4月14日に種芋を植えました。
種芋
じゃが芋の畝
じゃが芋
__________________________________________________
4月14日に播きました春野菜の種です!
4月14日に大根、ラーデッシュ、サラダからし菜、レタス、うまい菜の種を蒔きました。その日の夜、☂だったのでラッキーでした。___________________________________________________________________________
EM発酵液につけたキャベツの苗
EM発酵液につけましたキャベツの苗をキャベツの畝に定植しました。成長が楽しみです。
パイナップルの苗
坂井店長から頂いたパイナップルの食べ残りを苗がわりにして植えました。パイナップルは写真のように植えると、2年後~3年後には収穫できるそうです。箕面市は寒いので育つかわかりませんが、どうなるか楽しみです!
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.18
麦と野菜、米糠、もみ殻、EM発酵液
かき混ぜるところです。かき混ぜると麦からEM発酵液の作用で温かく発酵した甘い匂いがします。麦とEMぼかし(EM発酵液と米糠を混ぜ合わせて発酵したもの)を混ぜる有用性は植物性の肥料で無農薬、無化学、無肥料の野菜が増収できることです。また、環境にも人にも優しい循環型農業が簡単に実現できます。
EM発酵液スプレータイプ
EM発酵液の使い方
私たちの生活空間には化学物質や汚染物質、電磁波などの多くの環境ストレスがあふれて
います。有用微生物の集まりであるEMをうまく活用して、微生物のバランスを整えることで、
家の中や毎日の生活の中の様々なストレスを解消し、快適な生活空間が整えられます。
当店で販売されています50㍉とお得な520㍉、EM発酵液スプレータイプを使えばおしゃれな生活空間が楽しめます。
ご使用方法(例)
・EM発酵液をお風呂に入る時に薄めて(適当量:50~100cc)入れると体の芯まで温まります。あと入浴後フタを開けておくとカビ防止の効果もあります。
・洗濯機の中にEM発酵液を50~100cc水10リットルくらい加え一晩つけ置きするとワイシャツの汚れが落ちやすくなります。
・EM発酵液をトイレの便器の掃除に使うと消臭効果と汚れがつきにくくなります。 ・カーペット・カーテン・床・ガラスなど(100倍希釈)カーペットやカーテンには、希釈液を軽くスプレーして水滴などは拭き取り、よく乾かします。すがすがしい空間になり、室内のイヤな臭いが消えます。ガラスや床などはスプレーしてから軽く拭き上げるとキレイになり、汚れも付きにくくなります。 ・キッチンに食器棚・冷蔵庫・レンジ・流しなど(50倍100倍希釈)食器棚や冷蔵庫、流しにスプレーでひと吹きして乾拭き。希釈液を作って、雑巾を湿らせ、固く絞ってから拭き上げてもOK。イヤな臭いも無くなり、キッチンはいつもピカピカにアイロン前にひと拭きするとYシャツやハンカチなどもパリッと仕上がります。
・・・注.EM環境マガジンより参考に抜粋し文章を加工したものです。・・・・・・・・・・
健康サポート専門店オリジナルEM発酵液50ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26420.html
健康サポート専門店オリジナルEM発酵液520ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26421.html
健康サポート専門店オリジナルEM発酵液スプレータイプ300ミリhttp://www.kenkousupport.com/item/26921.html
____________________________________________________
4月6日に観察、撮影した野菜
除草前の玉葱の畝
除草後の玉葱の畝
除草剤など全く使っていないため雑草が茂っていました。このままでは雑草に栄養がとられるため手入れしました。手入れ後は米糠を蒔き栄養を与えました。
手入れして頂いた玉葱の畝
ボランティアの方に手入れして頂いた玉葱の畝は全く雑草が生えてなく元気に成長しております。やはり手入れは必要だと身に沁みて実感しました。
ミックスレタス
ルッコラ
人参
葉ごぼう
大根
葉物野菜を観察したところ雨が降り続いたおかげで大きく成長していました。
そらまめ
じゃがいも
スナックエンドウ
スナックエンドウは種をまく時期が遅かったためあまり大きく育っておりません。雑草も生い茂っておりましたので手入れしました。
__________________________________________________________________________
3月7日に種を播きました野菜です。
ミックスレタスとサマーグリーン、大根を3条蒔きに種を植えました。大きくなるのが楽しみです。____________________________________________________________________________
旬のお勧め野菜です。
きゃべつ
きゃべつにはビタミンCやビタミンUが豊富に含まれているほか、がん予防効果があるといわれています。
今までに収穫した野菜辞典にはキャベツはまだ栄養素や期待できることなど掲載できていませんが、野菜にはすばらしい力があり、体作りにはとても大事な存在です。無農薬栽培だからこそ虫にも負けない野菜の生命力を見守ることができますし、ある人には価値がなくても土作りには価値がある麦や米ぬか・籾殻とEM菌を使っていますので、安心・安全である野菜でもあります。
朝採りきゃべつ、朝採りきゃべつのセットは残り数個ですが、平日に注文があれば朝収穫して、少しでも新鮮な物をという事で、事務所から自転車で30分の場所まで今日キャベツ2個収穫しに行ってます。電動自転車ですのでこんなときは本当にありがたい。
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.17
トラクターで耕した畝
再補修した道路
麦とEMぼかし
麦に籾殻と米糠、EM活性液を混ぜています。発酵の度合いはEM活性液、米糠の量によって変わってきます。
EMぼかしはご家庭でも簡単に作れます。
生ごみリサイクルなど有機物の発酵処理、菜園での野菜づくりに利用できます。
・・・注.EM環境マガジンより参考に抜粋し文章を加工したものです。・・・・・・・・・・
EMぼかしの材料
・もみ殻800グラム・米糠約3キログラム・EM1&糖蜜の希釈液もしくはEM発酵液
・密閉容器(10リットル)
・タライ
・EM1、糖蜜、EM発酵液は当社でも販売しておりますのでぜひともご活用ください。 EM1について詳しくはこちら http://www.kenkousupport.com/item/23294.html
糖蜜について詳しくはこちら http://www.kenkousupport.com/item/23312.html
作り方(例)
・もみ殻をタライ等に入れて、半分量のEM発酵液をかけてしみこませます。
・別の容器に米ヌカを入れ、軽く絞ったもみ殻を加えてよく混ぜます。
・少しずつEM発酵液をかけてよくかき混ぜます。
・混ぜ合わせたものを握ると団子になり、割れるくらいの水分状態にします
・密閉容器に一杯になるように詰め込みます。このときなるべく空気が入らないように上から軽くおさえてください。
・空気が入らないようにしっかりとフタをします。
・できるだけ暖かく、温度変化の少ないところで発酵させます。
・甘酸っぱい香りになったら完成です。
ご使用方法(例)
・EM発酵液をお風呂に入る時に薄めて(適当量:50~100cc)入れると体の芯まで温まります。あと入浴後フタを開けておくとカビ防止の効果もあります。
・洗濯機の中にEM発酵液を50~100cc水10リットルくらい加え一晩つけ置きするとワイシャツの汚れが落ちやすくなります。
・EM発酵液をトイレの便器の掃除に使うと消臭効果と汚れがつきにくくなります。
・・・注.EM環境マガジンより参考に抜粋し文章を加工したものです。・・・・・・・・・・
当社で販売しておりますEM発酵液を使用すると初期の発酵がスムーズです。
健康サポート専門店農園で作ったEM発酵液をお試し品として、50㍉とお得な520㍉を販売さていただいております。
健康サポート専門店オリジナルEM発酵液50ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26420.html
健康サポート専門店オリジナルEM発酵液520ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26421.html
________________________________________________________
今週は雨が降ることが多く3月23日に植えた春野菜から芽が出ていました。
葉物野菜の畝
3月31日に撮影した春野菜
ミックスレタス
大根
カブ
人参
有機種子
有機種子を3種類(コスレタス、ラデッシュ、ナスタチウム)2乗植えで蒔きました。
コスレタス、ラデッシュ、ナスタチウムは当店で販売しております。
じゃが芋の畝
種イモ
発芽したじゃがいも
じゃがいもは5畝植えました。
ハイツSP(ブロッコリー)
スルフォラファンはブロッコリーに含まれ、がん予防効果、ピロリ菌抑制効果があるとされています。
スノーホ和イト(カリフラワー)
ビタミンCを多く含み加熱しても他の野菜と比べ成分の損失に強いためスープなど加熱料理に向いています。
ハイツSP(ブロッコリー)、スノーホ和イト(カリフラワー)は好評販売中です。
ハイツSP(ブロッコリー)http://www.kenkousupport.com/item/27150.html
スノーホ和イト(カリフラワー)http://www.kenkousupport.com/item/27148.html
ハイツSP(ブロッコリー)、スノーホ和イト(カリフラワー)のセット
http://www.kenkousupport.com/item/27151.html
ソラマメ
ソラマメに花が咲きました。
春白菜
白菜に菜花が咲きました。菜花は花粉症に良いみたいです。
鳥に食べられました白菜
酵素作りに利用したり弊社スタッフに販売しました。
収穫した野菜
旬の無農薬朝採冬野菜セット販売中です。
手入れして頂いた玉葱の畝
手入れして頂いたにんにくと玉葱の畝
ボランティアの方がいらっしゃり玉葱の手入れをして頂きました。ほぼ毎週手入れして頂いております。
玉葱の畝(拡大)
玉葱が順調に育ってます。米ぬかを累計8回播いています。収穫が楽しみです!!
]]>
健康サポート専門店農園農業日記vol.16
坂井店長が砂利、砂、生セメントを6:3:1の割合でモルタルを作り、通路作っている様子。坂井店長の周りにはすごい泥と水たまりができていました。
まるで職人のように寒さにも負けず作業をしていました。
完成。おもわず笑顔が出ていました。
完成した通路
2月24日に撮影した野菜です。
手入れして頂いた玉葱の畝
手入れして頂いた玉葱の畝
ボランティアの方がいらっしゃり玉葱の手入れをして頂きました。とてもありがたいです。その玉葱の畝に米ぬかを蒔きました。そのほかの畝にも蒔きましたので今回で累計6回目です。
チンゲン菜
熱さましや胸やけに効果があります。
水菜
臭みのない淡白な味と歯触りが特徴です。
スナックエンドウ
蔓無しですね。さやが柔らかくさやと豆と両方食べることができます。
旬の無農薬朝採冬野菜セット販売中です。
健康サポート専門店農園の旬の無農薬朝採冬野菜セットは朝採りなので鮮度に自信があります。
朝採り野菜
無農薬野菜のほかにも健康サポート専門店農園で作ったEM発酵液をお試し品として、50㍉とお得な520㍉を販売さていただいております。
EM発酵液の使い方(生活空間編)
私たちの生活空間には化学物質や汚染物質、電磁波などの多くの環境ストレスがあふれて
います。有用微生物の集まりであるEMをうまく活用して、微生物のバランスを整えることで、
家の中や毎日の生活の中の様々なストレスを解消し、快適な生活空間が整えられます。
販売されています50㍉とお得な520㍉使えばおしゃれな生活空間が楽しめます。
カーペット・カーテン・床・ガラスなど(100倍希釈)カーペットやカーテンには、希釈液を軽くスプレーして水滴などは拭き取り、よく乾かします。すがすがしい空間になり、室内のイヤな臭いが消えます。ガラスや床などはスプレーしてから軽く拭き上げるとキレイになり、汚れも付きにくくなります。
キッチンに食器棚・冷蔵庫・レンジ・流しなど(50倍100倍希釈)食器棚や冷蔵庫、流しにスプレーでひと吹きして乾拭き。希釈液を作って、雑巾を湿らせ、固く絞ってから拭き上げてもOK。イヤな臭いも無くなり、キッチンはいつもピカピカにアイロン前にひと拭きするとYシャツやハンカチなどもパリッと仕上がります。
EM希釈液
50㍉を100から1000倍に希釈したEM希釈液です。主に農業用に使用しています。花の色が鮮やかになり、元気に育ちます。
また、野菜や果物の味も美味しくなります。
EM希釈液の作り方
500ミリのペットボトルの水に容量7ミリの販売されていますEM発酵液を加えると約100倍のEM希釈液になります。作成したEM希釈液は必ずその日のうちに使い切ってください。
EM発酵液50ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26420.html
EM発酵液520ミリ http://www.kenkousupport.com/item/26421.html
]]>