青森から無農薬野菜が届きました♪

 

青森県で無農薬野菜を栽培されている中村暁子さんがご自身で育てた自慢のお野菜を送ってくださいました。

中村さんは、農業を始めて3年目だそうです。 荒れた土地を除草剤を使わずに耕し、なんとその面積2400坪! この広さの畑をたった一人で管理し育てていることにまずビックリしました。 (草むしりだけはご両親にも手伝っていただいてるそうです)

今まで育ててきた野菜は、ズッキーニ、キャベツ、レタス、ブロッコリー、トマト、小豆、じゃがいも、里芋などなど。

先日、トラクターを購入されたそうで、その名も【てんとう虫号】 自分で車体をピンク色に、タイヤのホイールは緑色にペンキを塗ったそうです(@Д@; とっても明るくて、気さくな方で、農業を楽しみながらされている様子が伺えました∩( ´∀` )∩

肥料は、牡蠣とホタテの貝殻のカルシウムで土地のPHを調整し、堆肥には、牛糞、鶏糞を使っているそうです。 また、JAS認定された有機質肥料100%を使っているそうです。

中村さんは、化学肥料を使うことで、土壌生物が死んでしまうことを危惧され、完全100%の有機肥料栽培に取り組んでおられるとのこと。

一般にスーパーで販売されている野菜は、化成肥料や除草剤を大量に使っていて、そういうのを見ると食べれないとおっしゃっていました。

売っている農家さんの中では、自分では食べない、と公言されている方もおられるそうですから恐ろしいことです。 ただ、そうしないと虫に食われたり見た目が悪くなるのでどうしようもない、というのが現状のようです。

早速、社内で、中村さんのお野菜をみんなで試食しました。キャベツ、ブロッコリー、ミニトマト、おくら、小ナスとダンボールいっぱいに送ってくださいました。

中村さんのお話によると、今年のブロッコリーは、数日の雨続きのために畑に入れず、虫が大量発生してしまったそうで、商品としては販売できるものではないそうです。確かに、収穫時期が少し遅い?せいか、もうすぐ花が咲きそうな、全体に色が薄い感じがしました。

大きさは、スーパーでは見たことがないほどとても大きなものでした。大きすぎても規格外で値段がとても安くなるそうです。当店の農園スタッフにも聞いてみましたが、

ブロッコリーはポットかセルトレイを用いて種を播き育苗します。本葉5枚程度の苗までに育てます。家庭菜園向きで発芽日数も4~6日程度ですの初心者の方でも簡単に栽培できます。

また、1つの苗に、大きい蕾は1つしか出来ないので収穫率が悪く、また青虫などの虫がつきやすいそうです。ですから、こんなに大きく育てられるのはすごいな~と関心していました。

ブロッコリー・おくらは塩茹で、小ナスは塩もみ、ミニトマト・キャベツはそのまま生で食べました。

IMG_2701IMG_2716IMG_2713IMG_2711

みんなの感想

ブロッコリー
・大変甘く美味しくいただきました
・茎があまくて美味しかったです
・鮮度が良くきれいだった
・農薬を使っているものは茎にしぶみや苦味があるがそれがなくよかったです

キャベツ
・水分量が多く、とても美味しかった
・芯の部分まで甘くて美味しかった
・甘いからパクパク食べれた
・芯に渋味がなかったです
・普通
・食感が良かった

おくら
・スーパーで売っているものよりも大きくてキレイだった
・すごく美味しかったです
・今回食べた中で一番美味しかった

トマト
・フルーツみたいで良かった
・摘みたてのフルーツみたい
・さくらんぼみたいな味がした
・味が濃縮されている感じ
・嫌なトマトの味がしないからトマト嫌いな子供でも食べれそう
・黄色はあっさり、赤色は濃厚な感じ
・さくらんぼみたいな味
・繊維を感じた
・スーパーのトマトとは違う
・普通のより大きくて、丁寧に育てている気がした

ナス
・しゃきしゃきして歯ごたえが良い
・渋味、苦味があった
・アクが強くて、後味が悪かった
・普通
・苦い
・あんまりわからない
・なすの味がしっかりしている

ココナッツオイルについて

ココナッツオイルは、飽和脂肪酸です。飽和脂肪酸は、不飽和脂肪酸に比べて、酸化しずらいので、長期保存が出来、その品質を長く保つことが出来ます。

また、ココナッツオイルは、中鎖脂肪酸なので、代謝がよく、おなかにたまりません。
体脂肪となって蓄積されることがないので、体重が気になる方には最適な油と言えます。

飽和脂肪酸というと、他に、マーガリンやショートニング、動物性の脂身など、トランス脂肪酸を含むものが多く、身体に悪いという印象を受けますが、ココナッツオイルはトランス脂肪酸を含みません。

牛や豚などの動物は人間よりも体温が高いため、その脂身の融解温度も人間の体温よりも高くなります。ですので、動物性の脂が身体に入っても溶けづらく、ドロドロしているため、想像するだけで身体によくないことがわかります。

同じ飽和脂肪酸でもココナッツオイルは植物性ですので、20-25度で液体となるので、人間の身体の中でもサラサラと流れます。また、熱にも強く、揚げ物や炒め物料理にも最適です。もちろん、酵素が壊れてしまうので熱を加えず、生のまま食べてもらえるほうが身体にはよいです。

また、ココナッツオイルには、ラウリン酸という成分が約半分近くを占めています。これは、母乳にも含まれている成分で、赤ちゃんの免疫力を高める作用があることがわかっています。

ラウリン酸は、体内でモノラウリンに変化します。
モノラウリンは、免疫系を様々な感染因子から保護する抗菌物質です。モノラウリンを高濃度に含む天然の食品は、母乳とココナッツオイルだけです。

ラウリン酸は、微生物学者達が新生児を細菌感染から保護する抗菌物質を求めて母乳の研究をした際に発見されました。

モノラウリンは、ヘルペス、サイトメガロウイルス、インフルエンザ(さらにエイズウイルスも含む)などの脂質包膜化ウイルスや、さまざまな病原バクテリアおよび原生生物を破壊することで作用します。

モノラウリンは、ウイルスの脂質/蛋白質外膜に結合することで、宿主細胞への結合や侵入を防ぎ、感染や増殖を抑えます。モノラウリンがウイルスの外膜を分解して、ウイルスを死滅させるという別の研究もあります。

一般的に、モノラウリンは、風邪、流感、EBV、帯状疱疹、ヘルペス、慢性疲労症候群の治療補助となります。

ラウリン酸は、熱を加えてもその成分がなくなったりすることはなく、また、免疫力を高めるという作用も変わることはありません。

最近の研究で、ココナッツオイルはアツルハイマー病にも良いということがわかってきました。

アルツハイマー病は、グルコースをエネルギーとして利用するために必要なインスリンの分泌が悪くなり、血液中の血糖値が高いままで脳の働きがわるくなることが原因であることがわかってきました。グルコースに変わるエネルギーがケトン体と呼ばれる物質ですが、このケトン体が神経細胞の活性を元に戻し、アルツハイマー病の症状を改善させることができると言われています。

ケトン体は、肝臓で生成することも可能ですが、ココナッツオイルには、ケトン体を多く含み、摂取しやすいことがわかってきています。ケトン体はヤシ系の植物に多く含まれており、他にババスオイル、パームオイルなどに含まれますが、その中でもココナッツが一番含まれています。

※脂肪酸は、炭素鎖に二重結合あるいは三重結合があるかないかで分類する場合と、炭素数の数によって分類する場合があります。炭素鎖に二重結合あるいは三重結合がないものを飽和脂肪酸と言い、あるものを不飽和脂肪酸といいます。

炭素数の数が7以下の脂肪酸を短鎖脂肪酸、8-10の脂肪酸を中鎖脂肪酸、11以上の脂肪酸を長鎖脂肪酸といいます。吸収が早く、すぐエネルギーとなるので体内に蓄積されにくいと言われている中鎖脂肪酸は、母乳・牛乳・ココナツ油などに含まれています。

健康サポート専門店オリジナル手作り酵素レポート

2012年3月から仕込んでいる健康サポート専門店のオリジナル手作り酵素の試飲を社内で行いました。

原材料は、無農薬・無化学肥料で育てている健康サポート自家菜園の野菜のみを使っていますので安心です。

約450坪ある健康サポート自家菜園を、スタッフと社長、そしてボランティアの方が休みの日に一生懸命育てています。
(ボランティアは随時募集中です!(^O^))

肥料は、EM、米ぬか、麦酵母を3ヶ月以上発酵させたものを使っています。

今年は、スイカやメロンにも挑戦し、なかなか良いものが出来ました!

贅沢にも、今回、その無農薬メロンを酵素に追加しました(*゚▽゚*)

酵素は、追加するものや時期によって、味が変わります。
あの大高酵素もその季節により味が違います。
私の正直な感想は、去年、飲んだときのほうが美味しかったなぁ。
去年は、バナナのようなフルーティな味でとっても美味しかったんですが。
今回はメロンを追加して、味が変わっていくと思うので、次回はかなり期待してます(๑≧౪≦)

ちなみに私も家で酵素を作ってみました!
ですが、砂糖の量が少なかったみたいで、白カビが生えてしまいました(>_<)
簡単なようで難しいですね。

以下、社内での感想です。(試飲は今回のメロンを追加する前のものです)

身体によさそうな感じ
飲んだら身体が熱くなった
上半身の血行がよくなった

市販の酵素よりパンチがない
フルーツっぽくない
青臭い

飲みやすいけど、初期の頃のほうがバナナの風味がしてよかった。

キュウリのぬか漬けにハチミツを混ぜた感じ。
甘い漬物の味。

浅漬けの味。
あっさりして飲みやすかった。

大高酵素より飲みやすかったです。
臭いは酸っぱそうだったけど、飲んだら甘かった。

美味しかった

ジュースみたいで、味は良い
臭いがイヤ。
クスリっぽい臭いがした。
ジュースやタンサンなどと割ったら美味しいかも。
冷やしたら美味しかったかも。
まずくはない。

【健康サポート専門店のオリジナル手作り酵素】

砂糖は野菜の総量の1.1倍

2012/3/22に白菜のつぼみ・菜の花約1kgを仕込み、
2012/3/30にキャベツ・大根・人参・ほうれん草・白菜等4kg
2012/5 ビタミン菜2kg
時期・量不明  たまねぎ、きゅうり、トマト、なすび、ズッキーニ、かぼちゃ、つるむらさき追加
2013/4
白菜 1.3kg
カリフラワー 800g
キャベツ、ブロッコリー 1.6kg
赤茎ほうれん草 500g
白砂糖 3kg
2013/7メロン 2kg

IMG_2613
今回、追加したメロン。クインシーメロンとメロンパンナ
IMG_2619IMG_2621IMG_2625IMG_2635

ビワの実をいただきました♪

無農薬の枇杷葉を発酵させたお茶を送って頂いている農家さんより旬のビワをいただきました!∩( ´∀` )∩

ビワの実にはβカロチンやカリウム、食物繊維などが豊富に含まれています。 咳や痰が出て辛いときに砂糖を加えて煮詰めたものを飲むと、喉や肺を潤して咳が和らぐそうです。 また、冬に咲くビワの花は風邪の予防、鼻水、咳止め、頭痛改善になるそうです。

ビワの葉にはアミグダリン(ビタミンB17)が含まれており、エキスにしたり、お風呂に入れたり、お手当て療法としても使われています。

捨てるところがまったくないビワで元気に夏を過ごしましょう(*’ー’*)

IMG_2530 【みんなの感想】 甘すぎず、美味しかった 優しい甘さ。 ジューシーでした♪

15時のおやつに当店取り扱いのお菓子を試食しました

当店で取り扱っている自然食品の商品をスタッフみんなで試食してみました。
今回試食したのはお菓子です。まずは創健社のお菓子「玄米パン(あんなし)」です。

panpan2 pan1

・とても美味しかった
・そのままでも美味しいけど、温めるとさらに美味しそう
・もっとしっとりしている方がいいかも
・ぱさぱさして好みではない
・黒糖がよく効いていてすごく美味しかった
・黒糖パンみたい
・某メーカーの玄米蒸しパンと比べると、断然こちらの方が美味しい

という、全体的に高評価の感想でした。
「あんありも食べてみたい」という要望もありましたが、
「あんあり」は秋冬限定商品ですので、また秋になったら試食してみたいと思います。

こちらの商品は、そのままでも食べれられますが、レンジでチンして食べるとさらに美味しく食べられると思います。店長は「電子レンジをいつやるの!今でしょう!」というものの、電子レンジを家では使わず、温める際はオーブンで温めるそうです。

また、原材料の黒糖が美味しさのポイントという気がします。
皆様も是非食べ比べて見てくださいね(*゚ー゚*)

『玄米パン(あんなし)』 当店販売価格:350円
詳細はこちら↓
http://www.kenkousupport.com/item/24957.html

次はアリモト(オーサワジャパンさん取り扱い)のお菓子
「国内産有機玄米で作ったポンせんべい」です。

carry2

・まさにスパイシー
・カレー味がよく効いていた。
・ガーリックがよいアクセントになっていた。
といった感じで、おそらく皆さんも食べた瞬間 「スパイシー」と感じると思われるのではないでしょうか? 原材料にこだわっており、ノンフライということで ヘルイシーだけどパンチの効いたお菓子が食べたい方には是非お勧めです。

carry1

スパイシー感が伝わればよいのですが。

『国内産有機玄米で作ったポンせんべい』 当店販売価格:280円
詳細はこちら↓
http://www.kenkousupport.com/item/26103.html

—————————————————————————

最後はフィオレンティーニ(オーサワジャパンさん取り扱い)のお菓子
「オーガニックコーンスナック(ローズマリー)」です。

・食感はすごくよかったです。
・ローズマリーの香りはいいいけど、不思議な味

という感想少なめの商品ですが、原料全てがイタリア産、ノンフライでヘルシーなオーガニックコーンスナックです。
このフィオレンティーニのコーンスナックはチリやオリーブオイル味もございます。ローズマリーは味が薄めでしたが、チリは味がしっかりついているかもしれません。
食べ比べしてみたいです。

『オーガニックコーンスナック(ローズマリー)』 当店販売価格:210円
詳しくはこちら↓
http://www.kenkousupport.com/item/26950.html

今回は3点のお菓子の試食をしましたが、
今後もいろいろと試食して、お客様の参考になるような感想をどんどん掲載していきたいと思います(v^ー゚)

手作り味噌に挑戦!

5月の中旬に近所の公民館でお味噌を仕込みました。
通常は、冬に仕込んで、じっくり低温熟成させて時間をかけたほうが良いのですが、この時期に仕込めば、半年でもお味噌を完成させることができます。

私は去年の5月に初めてお味噌を作り、今回が3回目です。
自分で作ったお味噌は、自分で時間を使って作っただけあって、愛着もあり、余計な保存料も入っておらず、本当に美味しいです。

ご近所の方におすそ分けしても大変喜ばれ、1回で7kgも作ったのにあっという間になくなってしまいます。今年は、マルカワ味噌さんの教えに従い、茹で汁は入れないように、しっかりと煮る事を心がけて作りました。

去年つくった時は、茹でる時間が短くて、つぶし辛く、硬かったのですが、今年はしっかりと茹でたので、しっかりつぶせました。
また、しっかりと茹でたことで、豆が十分に水分を含んでおり、煮汁をたすことなく仕上げれました。

しっかり洗って、水に漬けます。

20時間以上水に浸し、しっかりと水分を吸わせます。

アクはしっかり取り除きながら茹でます。圧力鍋を使ってもOK

大きな袋に入れて、粒がなくなるまで潰します。

米麹と塩を先にしっかり混ぜ、ムラが出るのを防ぎます。

塩麹と大豆をしっかりと混ぜます。

空気を抜くように叩きつけながら団子状にしていきます。団子にするのは空気が入りにくくするためです。空気が入ってしまうとカビの原因になります。

中央をこんもりさせて、空気が入らないようにビニールをかぶせます。味噌とビニールの境目に塩を置いてカビを防ぎます。

麹が入っていた厚手の紙でさらにフタをします。瓶のフタは使用していません。風通しの良い日の当たらない場所においておきます。

仕込んだあとは、家の中の風通しの良い直射日光があたらない場所においておきます。
いつも、公民館で、先輩方に教えていただきながら作っているのですが、味噌の作り方は人によってそれぞれで、仕込んだあとの処理も様々です。食べる直前までフタを開けず、そのままにするというかたもいるし、1ヶ月ごとに上下をしっかりかき混ぜたほうが良いと言われる方もおられます。

下の写真は去年の11月に仕込んだものです。
黒カビが生えてしまってました。黒カビ、青カビはダメだそうなので、しっかりと取り除きました。

去年の11月に仕込んだもの。黒かびが生えてしまいました。

私は今回、黒カビだけ取り除き、混ぜずに表面を平らにして封をすることにしました。
混ぜない理由はカビが残っている可能性があった場合、味噌全体の味がダメになってしまわないようにするためです。
今回、作ったものも、去年の11月に作ったものもどちらも今年の秋ごろには食べれる予定です。出来上がった味噌はわが子のようにカワイイものです♪出来上がりが楽しみです(*’ー’*)

当店では、マルカワ味噌さんの手作りセットを発売しています。大豆と塩麹がセットになっていますので、すぐにご自宅で味噌作りが始められます!∩( ´∀` )∩
玄米タイプは全国的にもかなり珍しい商品だそうです。白米タイプよりもほのかな苦味と旨味があります。醗酵時の香りに深みがあり、玄米ならではのコクがあるそうでうす。
味噌作りに慣れてきた方に!

【初めての方にはこちら!】
家庭で作る有機味噌作りセット 中辛(約6kg)白米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27699.html
家庭で作る有機味噌作りセット 中辛(約6kg)玄米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27700.html
【原材料にとことんこだわるならこちら!】
自然栽培の米と大豆で作る味噌作りセット(約6kg)白米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27701.html
自然栽培の米と大豆で作る味噌作りセット(約6kg)玄米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27702.html
【甘いお味噌が好きな方にはこちら!】
手作り味噌セット 甘口(約7kg)白米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27703.html
手作り味噌セット 甘口(約7kg)玄米タイプ
http://www.kenkousupport.com/item/27704.html

サプリメントの選び方~配合量と含有量について

私たちはサプリメントなどの商品を購入するとき、重要成分がどれくらい入っているのか、気になりますよね。では、いったいどの数字を見ればいいのでしょうか。

重要成分の『配合量』と『含有量』の違いを理解できていない場合があります。
例えば、「重要成分が〇mg 配合」という記載では、一般的には「〇mg重要成分が入っているのだ」と思いこんでしまいます。

しかし、成分には濃度の違う物が沢山あり、それだけではどれだけの重要成分が含有されているかが解りません。

配合量とは、製品に配合されている量(重要成分の濃度が何%でも関係なく、重要成分と他の混ざり物も含め重要成分として抽出された全部の量)ということになります。

配合量と違い含有量は、配合されている成分のうち「重要成分として検出できる(重要成分以外の混ざりものを除いた)100%の量」ということになります。
(濃度と配合量により含有量が決まります。)
下の図で説明します。

2つのビーカーに濃度の違う重要成分を同量(1,000mg)を入れます。
(この量を配合量と言います。)
Aは1.0%濃度、Bは0.1%濃度です。

これらを分析試験すると、実際に本当に重要な成分は、図のようにAは10mg、Bは1mgしか入っていないという検査結果がでます。(この量を含有量と言います。)
Aは10mg、Bは1mgの含有量になりますが、両方とも1,000mgの重要成分が配合と表記することができます。

しかし、実際にはこの結果から、Aの方が濃度が濃く重要成分の量が多いのです。

※配合量での表記で内容量が多く見えても、実際に活性している量が少なくては私たちの体内での働きが弱くなってしまいます。

一日に必要な重要成分(含有量&濃度)の量は、ある一定量必要だと言われています。
重要成分がしっかり含有されている製品を選ぶのが重要なポイントです。

情熱の国スペインの紫ニンニクをいただきました!

ゴールデンウィークはみなさん、どこかへお出かけでしょうか。
私は、28日に、会社の登山部メンバーと一緒に、旧JR福知山線の武田尾廃線跡へ行ってきました。
真っ暗なトンネルがあったり、古びた鉄橋を渡ったり、ずっと、川沿いなので、気持ちよい水音を聞きながらとても楽しいハイキングコースです。

トンネルは6ヶ所もあって、長くて暗~いトンネルを懐中電灯の小さな明かりを頼りに歩きます。
うちの子供は大喜びで、先頭をきって歩いていました!
大峰山にも登りましたが、こちらはなかなかの急勾配で、結構きつかったです。
トータル15キロほど歩きました!!
オススメです∩( ´∀` )∩

さてさて、今回は、当店で扱っているオーガニックドライいちじくのメーカー、南洋トレーディングさんから、スペイン産の紫にんにくをいただきました。

にんにくは、ガン予防効果の高い食品として知られています。
アメリカの国立癌研究所(NCI)が1990年に発表したデザイナーフーズ・ピラミッドで、もっともがん予防に良いとされているのがニンニクです。

今回いただいた紫にんにくは、通常のにんにくに比べ、味、香りがマイルドで、翌日のにおいが少ないのが特徴だそうです。
内側の皮が紫で、中は通常の白いニンニクです。
シンプルにスライスして、焼いて、社内みんなでいただきました!

みんなの感想です。

・普通のものよりは、においがキツクなく食べやすかった。
・イタリアンに合いそう。
・苦味がなく、甘みがあって美味しかった。
・ホクホクしていて美味しかった
・ニンニクは苦手なほうなのであまり食べないのだけど、香ばしかったです。
・刻んで料理の隠し味に入れたらいいと思う。

箕面ビールを社内で試飲しました!

今週末、久しぶりに難波のOCATでヨサコイイベントに参加しました!
今回、私たち親子にとっては初めての新曲!
緊張したけど、おもっきり声だして、踊ってきました!(* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*)
あ~!スッキリ!≧(´▽`)≦
今週も元気に頑張ります!

大阪府箕面市で有名なものといえば、コマーシャルでも活躍中のゆずるくんともみじ天ぷら、そして、箕面ビール!(⌒▽⌒)/゜・:*:・゜\(⌒▽⌒)
箕面ビールは、世界で数々の金賞を受賞しているこだわりのビールです。

健康サポート専門店の無農薬、無化学肥料の畑では、箕面ビールを作るときにでる麦芽を分けていただき、肥料として使わせてもらっています。

そのようなご縁があり、今回、3種類の箕面ビールを試飲させていただきました!
あ!もちろん、仕事の終わりに試飲しましたので、ご心配なく!(*’ー’*)

【みんなの感想】
・ピルスナー
あっさり、後味もさわやかで、毎日飲むのにはこれが一番。飽きのこない味です。(本岡)
とても軽く、口当たりが良かった。軽く1杯には最適。(前田)
クセがなく、飲みやすくて喉ごしがよくて、どんなお食事にもあいそう・・毎日の晩酌におすすめです。(加谷)
普通のあっさりしたビールという感じ(石川)
爽やかな苦味が特徴かと思います。ホップ感が一番強いと感じました。 (渡辺)

・ペールエール
ビールをベースとしたカクテルかと思うくらい、香りがかなりフルーティです。(本岡)
女性やカクテル好きな方は好きな感じではないかと・・・。(前田)
フルーティーで香り高く、さっぱり味。女性に好まれそう(加谷)
飲みやすく、ビールが苦手な方にもおすすめできそうです。(石川)
ほのかに柑橘系の香が残ります。苦味も少なく苦手な方でも楽しんでいただけそう。(渡辺)

フルーツの香りがよく、飲みやすい。ビールをあまり飲まない私にはこれが一番です。箕面ビールさんにこの臭いは何なのかを聞くと、果汁を足すとかそんなのではなく、このような品種の麦を使っているとの事でした。品種だといわれますが、それだけでなく何度も金賞を受賞される箕面ビールさんのこだわりの製法だからこそできる技だと思います。(坂井)

 ・スタウト
香りにクセが無く、苦みも控えめなので、黒ビールをあまり飲んだことが無い人にもおすすめ。(本岡)
少し独特な味(クセはないが)普通のビールに少し飲み飽きたら味が変わって良いかも。
黒ビールのイメージで飲むと、少し物足りない感じもする。(前田)
コクがある。咽ごしはクリーミーな感じ。後味はスッキリでした(加谷)
個人的には一番飲みやすかった。コーヒーに似た味がした。(石川)
濃厚な色合いですが意外とドライな後味です。個人的にはこれが一番飲みやすいと思いました。(渡辺)

箕面ビールのホームページはこちら

箕面ビールさんに頂いた麦も使って健康サポート専門店農園で無農薬・無化学肥料でできた野菜たちはこちら

健康サポート専門店の手作り酵素飲料、現在の状況

昨年4月に仕込んだ、健康サポート専門店の手作り酵素飲料。

健康サポート農園で育った、無農薬・無化学肥料の様々なお野菜を
1年かけて、季節季節で追加投入してきました。

一番新しい追加野菜は、赤茎ほうれん草、カリフラワー、白菜、
ブロッコリーにキャベツです。
段々と量が増え、今では大きな樽に、一杯の量になりました。

<今回追加したもの>
白菜 1.3kg
カリフラワー 800g
キャベツ、ブロッコリー 1.6kg
赤茎ほうれん草 500g
白砂糖 3kg(少し足りないので後日追加します)

追加した赤茎ほうれん草

白菜とカリフラワー。白菜は鳥に食べられた部分を取り除いたものを使いました。


この酵素飲料、長い間試飲をしていなかったので、久しぶりに試飲してみました。

試飲した結果は…すっぱい!(><
お漬物のような酸っぱい味になっていて、ちょっと飲みにくくなっていました。

酸っぱい味になったのは、乳酸菌が増えたのが原因のようです。
お漬物が酸っぱくなるのも、乳酸菌が活発に動き、増えるためだそうです。

乳酸菌が増えているということは、腸には良いことだとは思いますが
さすがに飲みにくい…ということで、砂糖を追加投入することにしました。

この酸味をなくすことができるのかは分かりませんが、
長期間、えさ(砂糖)をあげないと、菌たちも弱ってしまうそうなので
菌たちが元気になる意味も込めて、
そして酸味がなくなるよう期待も込めて。

また、1、2か月熟成させてみて
試飲してみようとおもいます。