MG研修に参加しました

先ず MG研修とは?

マネジメントゲームの略で、40年前にソニーが開発した経営者育成研修です。

1976年当時に、まだベンチャー企業だったソニーが、エンジニアにマネジメントのノウハウを短期間で、
面白く体得させるためにはどうすればいいか?を考えぬき、社内研修用に創りあげた研修だそうです。

161014_1616~01

元々ソニーの社内用の研修でしたが、高い評価を受けて、社外に提供するようになったそうで
ゲームのルールは複数あるようですが、私が経験したのは工業ルールでした。

流れは元材料を仕入れ地域(仕入れ単価と仕入れ数が変わる)を決めて仕入れてその後自分の工場で製造して(製造量とコストが導入している機械などで変わる)
販売店の販売力(体制など決めれる)を使って 経営を黒字にしましょう!というゲームです。
その他色々なギミックがありますが要因でリスクカードがあったりして 倉庫が火事になったり(私はなりました)保険をかけれてれば保険がおりて重大な損失を免れたり(私は保険に救われました)

実際の経営さながらなルールです。

そして このゲームの肝はおそらく『決算書』にあると思います。

材料を仕入れた価格や製造に掛かるコストその他諸経費について全部記載します(手書きで)ちくちく作業します。

手で書いて数字を意識する事によって固定費(人件費や減価償却費他)などの概念が変わります。

そうなってくると 販売機会であったり、在庫状況であったりその他チャンスについての考え方も変わります。

私のゲームを通じて思った事は、周りのプレッシャーを気にしないようなら 自分の決めた決定を行えるのですが現実世界では時間が立つと現状ががらりと変わる事があるため 時間の速さと決断力は大事だなぁと深く深く考えました。

ソフトバンクの孫社長は、このゲームを高く評価しているそうで、100回やった方がよいと おっしゃってたそうですからシュミュレーションによる 積み重ねが決断力に通じるのかなと思いました。習うより慣れろですね。

ゲームとしては大変面白いのでまた機会があったらやってはみたいですし、一家に一台あって
お正月のゲームのようにおこなっていたら
子供たちのお金の観念も変わり将来 社長かもしれませんね。

スタッフ 加藤

月刊マクロビオティック2016年10月号のご紹介♪

★月刊マクロビオティックとは!?★

マクロビオティックとその料理法に関するホットな情報、健康と美を創り、生命をはぐくむための食と、その知識のご紹介、などなど・・・。あなたの人生を豊かにする情報が毎号満載です。日本CI協会で行っている料理教室や講座などのお知らせもご案内しています。

★2016年10月号の内容★

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%9310%e6%9c%88

・りまじん vol.53
・サンスターの健康への取り組み 心身健康道場レポート
・リマ・クッキングスクール2016年
・リマ・クッキングスクール姉妹校リレー 千葉校 vol.10 角元 康代
・陰陽を活かしたたのしいレシピ vol10 尾形 妃樺怜 ※web公開中!
・寄國揚このスイーツレシピ ココロのビタミン vol.10 寄國 揚こ ※web公開中!
・ON THE THREE vol.10 戸田 耕一郎
・農ある暮らし つくる暮らし vol.22 金 純伊
・リマ・クッキンススクール受講生のお店 vol.51 編集部
・LIMA’S SELECTION vol.10 杉本 実穂 ※web公開中
・桜沢如一のコトバに学ぶ vol.73 波多野 毅 ※web公開中!
・メディカルシェフ入門 野菜カルテ vol.34 カノン 小林
・磯貝昌寛の正食医学 vol.58 磯貝 昌寛
・真・いのちの羅針盤Ⅱ 気になる症状解決編 vol.22 細川 順讃
・マクロな暮らしと南風 vol.46 吉本 多香美
・我が子に教わる食養生 vol.34 五十嵐 廣子
・世界旅行記 イタリア編 前編 vol.3 美上 みつ子
・「名人たちの東洋医学」を読む 堀江雄郎氏を偲んで 小島 秀樹
・SHOP GUIDE Imakoko Kitchen Merrymomo/ 風土然
・海の精でシンプルクッキング♪おいしおレシピ vol.70 海の精株式会社
・陰陽偶感 vol.18 勝又 靖彦
・団長が紐解くマクロの世界 vol.20 団長
・養生のツボ vol.11 団長
・チネイザンライフ vol.47 Yuki☆
・新商品情報
・全国日本CI協会友の店
・リマ・クッキングスクール 姉妹校のご案内
・編集室便り

2016年10月号は先着4名様限り!ご希望の方はお買上特典の1万円特典から選べますのでご希望の年月日の号を備考欄にご記入くださいませ。

1万円特典について詳しくはこちら → http://www.kenkousupport.com/category/530.html

マクロビオティック・フリーマガジン「LM」21号のご紹介♪

★フリーマガジン「LM(エルエム)」とは?

日本CI協会編集のフリーマガジンです。季刊発行で、マクロビオティックの食品や情報が満載です!日本CI協会・リマ池尻大橋店・新宿店・オーサワジャパン商品取扱い店などで配布しています。
※日本CI協会はマクロビオティックの創始者桜沢如一さんによって創設された日本で最も歴史のあるマクロビオティックの普及団体です。
今回は最新号Vol.21の2016[AUTUMN]の紹介です♪

lm21

★Vol.21の2016[AUTUMN]の特集・連載内容★

[特集1]真昆布
最高級の白口浜真昆布が育つ、北海道・道南の海を訪ねて
・昆布の「知って得する」講座
・昆布は不老不死の薬?
・昆布だしのとり方
・北海道の主な昆布たち

[連載1]You are what you eat vol.07
~あなたは、あなたが食べたものでできている~
『血管力』とは!?

[連載2]まるごといただくRecipe vol.09
今回のテーマ食材:『昆布』

★ご購入頂いた際にフリーマガジン「LM(エルエム)」の同梱をご希望の方は備考欄にご記入頂くかお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい★

『人生が変わる腸のお話』

『人生が変わる腸のお話』という田中保郎先生の講習会に参加させて頂きました。

田中保郎先生と言えばNHKで腸内フローラが取り上げてられてから 引っ張りだこの先生ですが著書には『腸が変われば人生が変わる 驚異の腸内フローラ』や『東洋医学考根論―小腸はからだの根っこである』などあります。

今回は『考根論や発酵ついて』についてのお話でした。

田中保郎先生はざっくばらんとした お話し方をする先生で大変面白可笑しく 拝聴させて頂きました。

セミナーとしては先ず 最初にTVの番組で 心臓を移植した患者の趣味や趣向が代わったというVTRを拝見させていただきました。

ちょっとオカルティックな分野と思ってしまいますが田中先生自体が移植をなさる他の外科医にお尋ねになったところそういった現象は実際に起こっているそうです。

じゃあどうやって 情報を伝達しているの?との話になりますが
内臓の移植などについては神経などは接続していない(多すぎて接続できない)のですがそれは【基底顆粒細胞:きていかりゅうさいぼう】という消化器官に存在するホルモンを分泌するのでそれを利用して神経が有線だとしたら基底顆粒細胞は携帯の電波のように無線でやりとりをしているとのお考えでした。

元々動物が進化の歴史として本来は、腸管しかない生き物が効率よくエサを得たりエネルギーを得る為にその他の器官 肝臓であったりすい臓であったり脳であったりを作っていったので脳が一番えらいように考えられているが腸が第一の器官でそれに順ずるものでしかないとの事です。

それを証明するような研究、発表などは藤田 恒夫先生(日本の解剖学者、内分泌学者。新潟大学名誉教授)『腸は考える (岩波新書)』やミトコンドリア博士の異名をもつ西原克成先生など多くの先生方が提唱しているとの事です。

それを踏まえて 例え話で言うなら 植物などが病気になった際にまず何処を疑うのか!?

葉の病気などありますが、木が枯れたりすると多くの人間は『根』を疑うと思います。

その植物の根ですが栄養を吸収する器官ですが 動物においては根を体内に取り込んで腸として活動をしています。

加えて その腸ですが、田中先生は糠床(ぬかどこ)に例えられていて よい発酵を行う為に水分が多くても良くないし、空気など適当になければ良くなくカビが生えたりする状態は病気の体と一緒とのお考えでした。

20161007b

ちなみに発酵には5段階あり

発酵過程は【乳】→【酪】→【生蘇】→【熟酥】→【醍醐】の順番であるとおっしゃており。

これを発酵食品に照らし合わせると
【乳】→乳、大豆、米 (発酵の元になるもの)
【酪】→ヨーグルト、納豆、甘酒 (発酵の簡単な状態のもの)
【生蘇】→バター、チーズ、味噌、醤油、酒 (多少温度管理など必要なもの)
【熟酥】→ブルーチーズ、熟成チーズ、熟成味噌、酢 (難しい温度管理が必要なもの)
【醍醐】→醍醐 (厳密な管理が必要なもの)

で、一番良いとするのは醍醐という状態で 腸内を良い状態に保つには 段階が高いものが好ましいとお考えでした。

根を治すという考え方については 実は根治治療は東洋医学の考えかたで 西洋医学は皮膚や目や鼻や心が病んだ場合は 皮膚や目や鼻や脳が原因と直接的に考えるので
それらの行き詰まりが 現在の難病を生んでいるとお考えておられてます。

実際の体験談の一つとして、重度のアトピーでお困りの方が多くの病院でさじを投げられて田中先生の元にお尋ねになられたのですが、そのときに行った事が 東洋医学でお腹を調べてそれに見合ったお手本通りの漢方を処方しただけとの事でした。

その当時田中先生も一抹の不安もあったそうですが 見る見るうちに症状が改善して
1週間程度で見目も問題ない状態なり ご本人は勿論ご家族からもえらく感謝されたそうです。

私自身 数年前より根治治療や未病など良く耳にしたりしますが 脳が腸の下位にあたる器官であるとの事にショックをうけましたが 目からウロコのお話しで確かに人生が変わる腸のお話でした。

20161007a

スタッフ加藤

癒手道との出会い

腹水や胸水がたまっている二人の方より続けてご相談がありました。男性と女性で、二人ともご紹介です。

女性は、6月中旬の時点で腹水がたまっている状態でした。治療は西洋医学の治療は何もせず、石黒式温熱をされていました。

男性は、7月の時点で食欲もあり、水分もとれる状態でしたが、腹水か胸水がたまっていると医者に言われていた状態でした。

二人の方に科学的根拠のある健康茶をお勧めしました。私も腹水・胸水が抜ける方法を調べてみました。

カッピングというものを体中にする事により、血液の流れがよくなり、良いのではと思ったので、聞いてみると腹水や胸水が溜まった状態の方がすると肌がつっぱってとても痛いそうです。

漢方薬局に聞いてみると、どうしても血液検査のデーターがないと教えてくれないし、この状況で改善できるのかなど何か方法はないのかと調べているうちに、何か胸騒ぎがするので、男性の方に電話をしてみましたがつながりません。

電話がかかってこないので、数日後に紹介者に電話をしてみると、電話した日ぐらいに亡くなったとの事でした。

ある日、女性の方も気になったので紹介してくださった方に電話すると、その日に亡くなったそうなんです。

無力感におちいり、ふと自律神経免疫療法をされていた故福田稔先生の事を思い出しました。福田先生が治療をすると、急に患者さんの体温があがり、腹水が30分後になくなったという話を思い出しました。福田先生の体から気が出ていると聞いたことがありました。

そこで3年前にお問い合わせを頂き知ったぽかぽか村の樋渡 さとし先生の事をふと思い出しました。樋渡先生は懐が大きく、情熱的でとても良い方で、気の達人だろうという認識でいたのですが、私自身の問題で取材をする事が出来ませんでした。

なぜかふと思い出し、電話で腹水・胸水がたまっている方も、良くなることがあるのか?を聞いてみました。腹水がぬける事は難しいかもしれないが、と言われたのですが、樋渡先生とお話をさせて頂き、どうしても会ってどんな事をされているのか知りたいと思いました。

翌週からマスターコース(家庭内療法家育成)があるからとお聞きしたので、参加させてもらいました。

初日からびっくりする事の連続です。「人を治したいと思うな!」「病気の方に施術しても疲れることはない!」「空の状態で関われば、相手に伝わり、相手の悩み・痛みが楽になる!」「体の中の魂が光り輝いていてその上にある心に迷いやくすみがあり、体にあらわれるのが病気で、その心を変えれば体も変わる!」「瞑想で神我の悟りを得れば、気がでる!」「すぐにでも治療家になれる!」などです。

すべて人に依存しない方法です。自分の取り組み次第でできる方法を伝授してくれるのです。

私は、樋渡先生の言っていることを聞いていて、2年ほど前に絵を描いていただいた秋山峰雄先生のことを思い出しました。秋山先生は、宇宙と交信ができるといわれていて、その方の様子を見て、オーラの絵を描いている方です。

実際に2泊3日、体験しました。ここまでが店長 坂井 正典ふれあい日記(2016年8月25日)より抜粋した内容です。

学びは、気は呼吸により大地から気を吸い込み、背骨を通って天に突き抜け、はくときは天からの気を吸い込み背骨を通って大地に流すという訓練からです。呼吸を意識するだけでも、すっきりします。瞑想は、宇宙と一体になる感じだそうですが、まだそこまでには達していません。

また、樋渡先生のメールマガジンの中で印象に残った言葉で、

本当に治せる治療家は、わざわざ治せるとは言わない!これは、深層心理では治せないことを理解したうえでの言葉です。

では、本当に治せる治療家ならなんというのか?
「あなたの問題はあなたに必要なことで手遅れでない限り必ず解決できます。」
一緒に治るようにがんばっていきましょう。

pokapoakamura
マスターコース終了後に樋渡先生(右)との写真

私も相手に寄り添い、相手の心のケアーも含めてサポートできればと思いました。

店長  坂井 正典