おすすめ!ドライアプリコットのヨーグルト漬け

先日、社長からアリサン社のドライアプリコットを頂きました。
そのままでも噛み応えがあって甘酸っぱく美味しかったのですが、ヨーグルトにも漬けてみました。
ドライフルーツのヨーグルト漬け、皆さんご存知でしょうか?
ドライマンゴーのヨーグルト漬けが有名ですが、他のドライフルーツでも代用可能です。

作り方は簡単。
ドライフルーツをヨーグルトに一晩漬けておくだけ。
するとヨーグルトの水分をドライフルーツが吸い、生のフルーツのように水々しくなり、ヨーグルトの方は水分が減るので濃厚なヨーグルトになるのです。

ヨーグルトに一晩漬けている間にドライフルーツが膨らんで増える事を考えて、少量入れるだけで充分です。最初、欲張って入れすぎた結果、ドライフルーツのヨーグルト和えになりました(>_<)それもまた美味しかったのですが。
あと、そのまま入れるよりも刻んで入れた方が食べやすくお勧めです。

%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88

↑自家製ヨーグルトにつけてみました↑

※自家製ヨーグルトの作り方:ヨーグルト菌を新しい牛乳に少し入れて暖かい所に一晩ほどおいておき、固まったら出来上がりです (私は友達に菌を分けてもらいました)※

 

アプリコットで作るのは初めてだったのですが甘酸っぱくて、とても美味しかったです。
姉曰く、「うん、いける。これにグラノーラを入れて食べても良いかも!」との事。
洋酒に漬けてケーキに混ぜて使ったりと、さらにアレンジが広がりそうです。

生の果物ももちろん美味しいのですが、干すことによって味も栄養価も、ぐんと上がります。
今回使用した「アプリコット・あんず・杏」は干す事によって鉄分が約8倍になるそうです。
さらに皮膚の健康を保つβ-カロテン、むくみを解消するカリウム、便秘を解消する食物繊維も豊富に含まれているそうです。

ドライフルーツは生と違い日持ちもするのでとても使いやすいです

きせんコミュニケーションズでは様々なドライフルーツを取り扱っております。
ドライフルーツ類のお求めは当店まで(*^▽^*)

スタッフ織田

0123-00-0f38_1

【アリサン】フンザ産 アプリコット 100g 【オーガニック】

目指せ新年の目標達成!ダイエット&健康増進

新しい年のはじめ今年の目標をたてられた方も多いのではないでしょうか?我が家は受験生がいるので、”桜咲く”春までの目標をそれぞれ家族で宣言しています。

大手調査会社が行ったアンケートよると「新年の抱負ランキング(2016年)」は1位「ダイエット」、2位「運動」、3位「貯金、倹約・節約」、4位「仕事(昇進・昇給)」だったとか(マクロミル調べ)。また別のモニター調査「今年の抱負に関するアンケート(2014年)」では、1位「健康に気をつける」2位「運動・エクササイズをする」3位「人生をもっと楽しむ」4位「趣味を楽しむ」5位「お金をためる」(KOETOMO調べ)。いづれも健康・運動に関する目標が上位に並びます。

目標達成のための行動を、やる気など心理的な見地より、科学的視点で考えるのが「行動科学マネージメント」。以前講義を聞いたことがある内容をおさらいしてみました。

%e5%ad%a6%e3%81%b3%e6%97%a5%e8%a8%98

 ↑社内ライブラリーからデトックス&ダイエットの雑誌を参考に

行動科学マネジメントの考えでは、すべての行動は以下の3つの要素で成り立ちます。A「 先行条件(~だから)」B「行動(~する)」C「結果条件(その結果~になる)」。まず、自分の目標がどんな行動パターンの結果なのか分析します。例えば目標が”ランニングを続ける”の場合、行動を「ターゲット行動」と呼び、ABCがスムーズに流れるように環境を整えます。例えばランの前後に、気に入ったウエアと野菜ジュースを準備すると・・・

●A「気に入ったウエアを準備」(←刺激を追加)B「即ランニング(行動)」のあとC「野菜ジュースを飲んで(←刺激・ごほうび)美味しく・毎日の肌荒れ・便秘も解消」その結果⇒ランも継続できる!

またダイエットなら、スナック菓子の変わりにドライフルーツやナッツを準備するなど、スナック菓子の過食に代わる行動(チェンジ行動)を準備します。

●A「スナック菓子を買わないと決める」(←行動の補助を取り除く)、B「代わりにドライフルーツを食べる」←(チェンジ行動)C「栄養価が高く、おなかの持ちもよく間食も減る」その結果⇒ダイエット成功!

いかがでしょうか?目標達成も継続が大切。3日坊主にならないように、継続したい行動の前後の環境を整えることで、目標行動をコントロールするのが行動科学マネージメントのようです。

私もお正月は、おせち料理やお年賀のお菓子などで、体重はかなりオーバー気味。早速ナッツとドライフルーツをテーブルに準備しました。健康サポート専門店ではでダイエット・健康をサポートするアイティムもたくさん揃えておりますので、是非みなさまの新年の健康増進の決意にお役立てください。

スタッフ ナガヤ

0123-00-0n21_1

【アリサン】有機アーモンド(生・無塩) 100g【オーガニック認定】

 

 

【大阪産】高槻農園 星野尾さんの無農薬野菜でお煮しめ

高槻農園 星野尾さんより、無農薬の人参を購入しました。

形もよく、色もきれいです。 とても立派です!
img_20161231_181719-1
無農薬のため、安心して口にすることができます。

お正月も近い頃でしたので、筑前煮にこの人参使いました。

同じ星野尾さんが作ってらっしゃる里芋も、一緒に購入させて頂きましたので一緒に使わせて頂きました。

どのような味になるか楽しみです。

ほぼほぼ目分量なので、レシピとは言えないのですが、簡単に紹介させて頂きます☆

用意した食材        調味料
人参       2本        だし汁  300ml
里芋       4個           砂糖    大さじ3
たけのこ(水煮)1/2個      みりん   大さじ4
こんにゃく 1/2枚        お酒    大さじ2
干し椎茸     4本         醤油(うすくち)大さじ4
ごぼう       1/2本         サラダ油 少々
れんこん     1/2本
厚揚げ         2枚
鶏もも肉 200g

下ごしらえ
野菜は大きさを揃えた乱切りに
干し椎茸は厚め細切りにしました
鶏肉は3㎝角くらいに切り、醤油をお酒で下味を付けておきます。
img_20161231_194227

深めの鍋にサラダ油をひき、根菜から炒めます。
軽く火が通ってきたら、次に鶏もも肉を入れ炒めます。
残りの食材を鍋に入れ、具材がひたひたになる量のだし汁を加えます。
砂糖とお酒を加え20分ほど煮ます。
次に醤油を加え、落し蓋をしてさらに20分。
色みがついてきたら、再度みりんを加えて照りを出します。

常温に冷ましたらできあがり。

img_20170101_102347-01

お正月気分でこのような写真を撮影させて頂きました。
筑前煮はだしが効いていて素材の味が引き立って美味しかったです。
人参はとても甘くて美味しく、里芋もほんのり甘みがあり、ホクホクして美味しかったです。

高槻農園の星野尾さんは、他にも無農薬で野菜を作っていらっしゃるようなので、もし購入させていただけたら他の料理も作ってみたいと思います。

また何か料理を作ったら学び日記に掲載させて頂きます。宜しくお願い致します。

スタッフ 高島

0000-00-0073_1
【大阪産】高槻農園 星野尾さんの無農薬人参

☆彡高槻農園 星野尾さんの無農薬人参は、新鮮なものをお送りするため、ご注文後の収穫となります。また、葉つきのご希望も承ります。時期によりお取り扱いが少ない場合は、お得意様にのみお伝えして、ショッピングカートで買えるように反映していない事がありますので、ご希望の方は、健康サポート専門店までお気軽にお電話でお問い合わせ下さい♪

密かなブーム・・・女性は特におすすめ!

みんなが思う今年の抱負第1位が「ダイエット」と聞いて、
「うん、うん!」と思わずうなずいてしまいました。
痩せたい、痩せたいと思いつつ、美味しいものに目がなく
つい手がでてしまって、、、という悪循環は、今年こそ切り離してみたいものです(笑)

さて、今スッタフの間で密かにブームとなっているものがあります。
それは、「トランポリン」!

「5分跳んだら、1キロ走った事と同じ!」という売り文句にすっかりとりつかれ、
我が家もうっかり購入してしまいました。20170105_162809

ですが、届くやいなや、私よりも子供たちに占領され、なかなか跳ばしてくれません。(泣)
当の子供たちはとても楽しいようで、テレビを観ながら、歌いながら、独り言を言いながら、ながらながらで跳びまくっています。下手したら、一人で10分ぐらい平気で跳んでいます。
そんな子供たちを見ていて、「そんなに簡単なん?」と思いいざ私が跳んでみると、
とんでもない!
普段全く運動していない事もあり、5分跳び続けただけで、へとへとでした。
恐るべし、トランポリン!確かに、1キロぐらい走ったような疲労感があります。
でも、続けていくことにより、代謝が上がって、痩せるかな?という期待感もあります(^^)

調べてみるとトランポリンダイエット?なんていう言葉も出てきましたが、
自宅に居ながら老若男女問わず体幹トレーニングを手軽にできるという点では、
とても良いと思います。
ジムに行くのが面倒くさい、マラソンしたりウォーキングすると近所の目が気になる・・・という方にもおすすめです。(^_-)
また、骨盤底筋も鍛えられるので、女性ホルモンのバランスが整えられ、生理不順が解消されたり、尿漏れ頻尿の改善、ヒップアップにも効果的だそうです。

春までの3カ月で、何とか結果を出したいものです。

スタッフ 西川

『すこやかメッセージ 冬号』特集:脳の疲労は危険の合図

NPO法人レックス・ラボ~乳酸菌生成エキス研究会~発行『すこやかメッセージ No60.冬号』が届いております。昨今、健康維持のために注目されている腸内環境と乳酸菌のテーマに加え、今回の特集は脳の疲労と不調のしくみが取り上げてられています。冬は心身の不調を感じやすい季節ともいわれています。ご希望の方には同梱サービスいたしますので是非お問い合わせ下さい。

%e3%81%99%e3%81%93%e3%82%84%e3%81%8b60%e5%8f%b7

★[すこやかメッセージ]Vol.60[冬号2016]の特集・連載内容★

[特集]『脳の疲労が危険の合図 早く気づいて不調を遠ざけよう』

・ペットにも『乳酸菌生成エキス』

・すこやか調査部の気になる話題ーTVや雑誌でよく目にする「水素」って何?

・ 『乳酸菌生成エキスとは』ヨーグルトとは、発想とパワーが違うエキスです

[連載 / 最終回]シリーズ・腸のはたらき ~第8回『免疫』~

[連載 / 新シリーズスタート!]すこやか的共生細菌学「ほとんど 細菌」ー我々は90%細菌、10%ヒトー

★ご購入頂いた際に『すこやかメッセージ VOL.60号(冬号)』の同梱をご希望の方は備考欄にご記入頂くかお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい★

 

マクロビオティック・フリーマガジン「LM」22号のご紹介♪

日本CI発行のフリーマガジン『Life is Macrobiotic (ライフ・イズ・マクロビオティック) 2017年冬号』が届きました。マクロビオティックをライフスタイルに取り入れた、くらしを紹介している楽しい情報誌。参考になるレシピや気になる栄養面、ココロとカラダにやさしい情報が毎号満載です。日本CI協会で行っている料理教室や講座などのお知らせもご案内しています。

   %e7%84%a1%e9%a1%8clm-1

★Vol.21の2016[WINTER]の特集・連載内容★

[特集1]『玄米辞典』。

・日本人の食の原点、「ごはん」を見直し、玄米で「健康」と「キレイ」を手に入れましょう

・蒔けば芽が出る生命力をもつ「玄米」

・ マクロの友:玄米餅/玄米みそ

・LMinfo マクロビオティックweb紹介

[連載1]You are what you eat vol.08
~あなたは、あなたが食べたものでできている~
『食物繊維』とは!?

[連載2]まるごといただくRecipe vol.10
今回のテーマ食材:『玄米』

★ご購入頂いた際にフリーマガジン「LM(エルエム)」の同梱をご希望の方は備考欄にご記入頂くかお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい★

「LM」は日本CI協会・リマ池尻大橋店・新宿店・オーサワジャパン商品取扱い店などで配布しています。
※日本CI協会はマクロビオティックの創始者桜沢如一さんによって創設された日本で最も歴史のあるマクロビオティックの普及団体です。

あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます

今年もよろしくお願いいたします。

%e5%b9%b4%e8%b3%80

 

昨年はお客さまからありがとう!の言葉を頂くことを励みに、スタッフ一同、努力を重ねてまいりました。

朝礼時には、お客さまから学んだこと、仕事以外も含めての学び、体験して確認したことを含め3分間スピーチなどを行い、全員で知識や体験、日々の想いを共有してきました。また、一人一人を順番に褒めあうことなどは、いつもとはまた違った笑顔が生まれ良かった体験でした。

2017年4月からは「統合医療サポートチーム」として総合的なサービスを目指し、訪問看護事業のスタートを予定しております。このようなサービスが行えるのもすべてのお客さまとのご縁のおかげと思い感謝しております。今後も健康を勝ち取る情報の充実を図り、お客様に喜んでいただく体制を整えて参ります。

今年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

株式会社きせんコミュニケーションズ                                      代表取締役 坂井正典nenga

 

 

 

年末年始休業のお知らせ:12/30(金)~1/4(水)

今年も一年間健康サポート専門店をご利用頂きありがとうございました。

2015年の日本は平均寿命が83.7歳と世界一。これは、統計が始まった20年以上前から世界長寿1位を誇っているそうです。平均寿命とともに注目されているのが健康寿命。
介護を受けたり、病院に入ることなく自立して過ごせる状態をいいます。

健康寿命は男女とも世界で1位(2013年米ワシントン大調べ)ですが、健康寿命と平均寿命の差は男性で約9年、女性で約13年の差があります。

結構長い印象ですが、いかがですか?

健康寿命を縮れているリスクは

①高血圧②禁煙③肥満④糖尿病⑤塩分の過剰摂取(健康指標評価研究所調べ)

ある研究によると人生で強い目的意識をもったり、人生を生きる意味のあるものと感じている人ほど寿命や健康寿命が長い傾向があるとのこと(NY州マウントサイナイ医科大学調べ)。

年齢にかかわらず心身ともに健康でイキイキと毎日を過ごすことは、生活者すべての人が望んでいることではないでしょうか。また、健康サポート専門店のお客様の中には、病気に打ち勝つ努力を重ねている人、リハビリテーションに励む方々もたくさんおられます。さまざまなニーズにお応えできるように同店でも努力を重ねて参ります。
知人に90歳を超えて元気な女性がおられます。ハイヒールをはいて、毎週美容院でヘアセットをされ、電車で席を譲られるような老人扱いもやんわりお断り。
”自分はこうありたい”という確固たるスタイルも長寿の秘訣かもしれません。

それぞれの一日、一年を大切に重ねていきたいですね。

【冬季休暇のお知らせ:12月30日(金)~1月4日(水)】

スキーシーズンに!オーガニックUVミルク試してみました。

ウインタースポーツシーズン到来!スキーやスノーボードをされる方は、カレンダーと積雪情報にワクワクされているのではないでしょうか。

また、最近は街のイルミネーションとともにスケートリンクが設置されることもみかけます。先日も大阪駅近くグランフロントの広場でアイススケートを楽しむ姿が見られました。映画やショッピングの後、都心でも、気軽に冬を楽しむこともできますね。

そこで気になるのが、冬の紫外線対策。しっかり日焼け止めでガードしてシミや乾燥対策をしたいものです。

・おすすめ オーガニックコスメの日焼け止め

実は、私は日焼け止めが少し苦手。独特のケミカルな匂いやべたつく使用感が気になります。そこで、試してみたのが『グリーンノート オーガニックUVミルク』
花が描かれた可愛いパッケージが前々から気になっていましたが、使ってみて、その良さを実感したのでご紹介します。

DSC_0010

・白浮きしにくく、しっとり感
フランス エコサートが認めた天然由来の植物エキス

オーガニックUVミルクを左手の甲にとってみたところ、さらっとした乳液タイプ。少し多めの量が出てしまい最初は、肌が白くなりましたが、
とても伸びがよく、すぐになじみました。香りもほぼ無臭なので、普段のお気に入りの香りのじゃまをしません。未使用の右手と比較して、明らかにしっとりとして、乾燥しがちなオフィスでも潤いが感じられます。

商品説明を見ると、エーデスワイスをはじめ、希少なアルプスの高山植物のエキスやホホバオイルやひまわりオイルが含まれ、成分の54.5%以上がオーガニック美容液成分なのだとか。
また、フランスのエコサート オーガニック認証を受けいる世界基準のオーガニック。

化粧下地やBBクリームとして使え、旅行中やスポーツの時などとても便利な印象です。
香りに敏感な人はもちろん、赤ちゃんにもよいようです。

ヨーロッパの山岳地域の過酷な環境で花を咲かせる高山植物が、肌に潤いやハリを与えたり、引き締め効果があることは知りませんでしたが、使ってみてその恵みを実感しました。
日本の雪景色のお供におすすめです。

健康サポート専門店では、UVミルクはじめ、オーガニックコスメも取り扱っていますので、是非一度お試しください。

(*使用感は個人の感想です)

(スタッフ ナガヤ)

犬の健康維持

先月、自宅で飼っている犬が突然、食欲がなくなり嘔吐を繰り返し急いで病院に連れて行くと、このままでは命が危ないので入院による手術が必要との診断を受けました。

最初は原因不明でしたが検査を進めていくと誤飲誤食による急性胃炎でした。点滴治療で徐々に回復して元気になりました。

ヨークシャテリアとミニチュアダックスフンドとのミックスで、年齢は約12歳の子型犬です。

普段から何でも口にしてしまう事が多く、ある時は1歳の娘の尿が付いた使用済みオムツをフタ付きごみ箱から取りだし食べていたので外出時などはテーブルの上にも食べようとする物が置かれてないか常に注意が必要です。

1481430176104

●ペットの胃炎について調べて見ました●

犬の急性胃炎は何らかの要因があり胃の粘膜に炎症が出てしまった状態であり人間でもおなじみの病気です。

犬の場合、毒性のあるもの、腐敗したもの、異物などで急性胃炎になる事が多く毒性のあるものだと生命の危機があります。
異物を食べてしまってるので胃の中身を全部吐き出そうとします。
短時間に嘔吐を繰り返すことにより、場合によっては吐血する事もあります。
水をたくさん飲みながら何度も吐く症状が出て脱水や電解質バランスの異常を起こし体内からどんどん水分が失われぐったりしてしまいます。
また腐敗物を口にした場合、嘔吐と腹痛があり下痢も起こします。
治療をしないと膵炎を併発する事もあますが、異物によっては無症状の場合もあるようです。

治療法としては異物が原因の場合は催吐薬によって吐き出させる事が多いです。
感染症であれば感染症の治療が行われます。
症状の軽い胃炎であれば2日もすれば普段通りの食事ができます。
胃で悪さをしている原因を取り除き食事と水を24~36時間止めれば通常1~5日で回復します。

絶食後、徐々に水を与え次に流動食を与える。
脱水が激しいものでは輸液療法を受ける必要があるようです。
さらに嘔吐の激しいものでは吐き止めの薬を与え短時間で回復が見られない場合、その他の疾患について幅広い検査が必要となります。
適切な治療さえできれば短時間で回復します。
ただし嘔吐が激しい場合や症状が長引く場合は再検査が必要です。

犬の胃炎のほとんどが異物の誤飲によるもで異物や腐敗物が胃炎を引き起こすので誤飲に気をつければ防ぐ事ができるようです。
食事を与える時間やフードの質や量を安定させる事も大切です。

犬も人間と同じデリケートな生き物なので家族の一員としてこれからも大切にしていきます。

当店にもワンちゃんやネコちゃんに最適な健康食品からワンちゃん専用の食器まで幅広い取り扱い商品がありますので是非、お試し下さい。
私も愛犬の為に健康な今からでも始めていきたいと思います♪

スタッフ 根来