「肩甲骨はがし」体操で”肩こり”を解消しまぁ~すっ!!

さっそくはじめますよ!
座ったままでもだいじょぶ。
ただ、首や肩に”痛み”のある方は、ひかえてくださいね。

1.両ひじを肩の高さに上げ、手は鎖骨のあたりにのせます。
《無理のない範囲で》さらにひじを上げ、肩甲骨を引き上げます。

2.両ひじの位置を胸の高さぐらいまで下げ、5秒かけてひじを後ろに引きます。
肩甲骨をギュッと寄せるように行うのがコツです。

3.ギュッと肩甲骨を寄せたまま、両ひじを下げて脱力します。

1~3を1セットとして、朝と夜の1日2回、5セットずつ行うのが理想的です。
肩甲骨をほぐすイメージで、ゆっくり行いましょう。

また、デスクワークの合間など、こりを感じたときに、軽く1~2セット程度行うとより
効果的です。

「肩甲骨はがし」体操で、肩こりを軽くすることができます。
がっ、しかしっ!、今回はとくに”徹底的にいきます!”。

《はがして、つぎは「温めます!!!」》

「重炭酸湯」でいきます。

”有名女優さんご用達。美容にもいい”ということで話題になった入浴法です。

「重炭酸湯」と「炭酸ガス入浴剤」は、名前は似ていますが、まったく別モノ。

これまで、「炭酸泉が体にいい」という理由は”炭酸ガスの泡”だと固く信じられて
きました。
しかし最近になって、炭酸ガスは直接皮膚から取り込まれるのではなく、湯中で重炭
酸イオンに変化して取り込まれることがわかってきました。

身体を温めるのは、水に溶けにくく数分で空気中にとんでしまう「炭酸ガス」ではな
く、炭酸ガスが湯中に溶け出すと同時に変化して生成される「重炭酸イオン」だった
んです。

弊社がご案内している『薬用ホットタブ重炭酸湯』は、高濃度の「重炭酸イオン」が
炭酸ガスのように空気中に揮発して逃げないので、24時間高濃度のまま溶解し続け、
翌日に入浴してもその温浴効果を持続してお楽しみいただけます。

「重炭酸湯」は、芯から体を温めます。
血行の向上と「肩甲骨はがし」の併用で、とびきり軽やかな体を手に入れましょう。

 

WEBサポーター 桑原


薬用ホットタブ重炭酸湯(100錠) + 薬用ホットタブ重炭酸湯(5錠)をプレゼント ※送料無料(北海道、沖縄、離島を除く)
商品コード:0295-00-0001

販売価格 (税込) 7,236円
当店ポイント723P進呈

Webサポーター 桑原

「けんこう347」 『薬に頼らずに心の疲れを癒す』 ~セロトニン神経を活性化する生活術

会社帰りの赤ちょうちんや女子会、カラオケなどを積極的に勧めている
お医者様には、あまりお目にかかることがありません。。
ともすれば「飲むな、騒ぐな」的な先生が多い昨今、とても斬新な(?)
お話です。

お話は「セロトニン」です。

心の安定をもたらし、心と体を元気にする自然の特効薬が脳内物質のセロ
トニン。

セロトニン神経を鍛えて分泌を増やせば、薬を使わずにうつ病や不眠症を
克服する事も可能だといいます。

そんなセロトニンの増やしかたが、先程の”飲み会、女子会、カラオケ”に
なるわけです。

◯「カラオケは、深い呼吸をしながらリズム運動ができるので一石二鳥」
と有田先生。

他にももちろんセロトニンを増やす方法を提唱されています。

◯朝日を意識して浴びるようにする。
◯ウォーキング、ジョギング、呼吸法などリズム運動がおすすめ。
◯食べもので増えやすくなる方法もある。

近年、朝から晩までパソコンやスマホを操作し続けるということが多くな
りました。
このような生活を続けていると、セロトニンが増えにくくなり、疲労や
不眠、集中力の低下といった変化が生じ、やがてうつ病を引き起こします。

今回は「あなたのセロトニンはしっかりでていますか?」のチェックリス
トもついています。
しっかりチェックして、生活の改善に役立ててください。

うつ病を克服するヒントも掲載されています。
ぜひ、ご確認ください。

https://www.kenkousupport.com/kenkouletter/serotonin

『空腹の深い意味』

「グゥ~ッ!、グゥ~ッ!、グゥ~ッッッ!」

懐かしいですねえ!
2008年流行語大賞に選ばれた”エドはるみさん”のギャグですよ。
親指を立てた決めポーズで、大爆笑をとり、いちやく時の人とな
りました。

失礼しました!今回は、そんな芸人さんのお話ではありません。
お腹のほうが「グゥ~ッ!、グゥ~ッ!」と鳴る話です。

お腹がすくと、小腸上部から”モリチン”というホルモンが分泌
され”消化管の空腹時収縮”が始まります。

胃から強い収縮が開始されて、十二指腸へ伝わり、小腸をシゴク
ようにして、腸の大掃除をしていきます。

この収縮は、1回に10~30分間行われ、90~180分の間隔で繰り返
されます。

このとき、空気や未消化の食べ物があると、「グゥ~ッ!」と鳴
るわけです。

人前で大きな音が鳴って、恥ずかしい思いをされた経験もあるの
ではないでしょうか?

女優さんのお腹が鳴り続け、「撮影が中断した」なんていう話も
聞いたことがあります。

「お腹が鳴る」という現象、じつは体にとって悪い話ではありま
せん。

前述したとおり、消化管の空腹時収縮は「腸の大掃除」をしてく
れるからです。

ですから、「空腹タイムを必ずつくること」で、腸を健康に保つ
ことができます。

くわえて、朝一杯のお湯を飲む、キャベツの千切りを山盛り食べ
ることでさらに”快調”。

「グゥ~ッ!」と鳴ったら、「腸の大掃除中」とご理解ください。

お腹の手助けにはこちらも↓↓↓お勧め

植物性乳酸菌生成エキス 150ml(5ml×30包) 【ラクティスと中身同じ】 ※送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

通常価格 (税込) 4,536円  ⇒
特別価格 (税込) 4,500円 (1%OFF)

当店ポイント540P進呈

Webサポーター 桑原

 

 

やっぱり『水』かっ!

欧州宇宙機関の火星探査機「マーズ・エクスプレス」が、火星に液体の水が存在している証拠を見つけました。

水があることで、「火星に生命が存在する可能性がある」とはいえないまでも、”期待感満点”の話ではありますよね。

「火星に宇宙人がいる。」
昔々、タコのような姿をした生き物が、少年雑誌などにしばしば登場していました。描かれた彼らは、なんとなく”好戦的”なイメージで怖かったのを覚えています。

「火星には運河があり、時と共にその長さが変化している。」などという、まことしやかな話もよく耳にしたものでした。

地球から観測できるほどの大規模な工事ができる宇宙人の先進性に、”そら恐ろしさ”を感じたものです。
地球では、宇宙から観測できる人工物は、中国の万里の長城ぐらいのものだったですからね。

最近では「スターウォーズ」、「スタートレック」、「エイリアン」などに代表される”宇宙戦争”。
地球外の生き物が平和的な皆様であるように、せつに祈るばかりです。

「地球以外の星に生命が存在できるのか?」という質問に、科学者の答えはいつも「水の存在が鍵になる」。
つまり、水がなければ生命の存在は「ありえない」という答えです。

ご存知のように、私たちの「からだ」は水に支えられています。
体重の約60~70パーセントが水。体重50Kgの人なら30~35Kgが水ということになります。

さらに、一日の生活で、体から出ていく量は、排尿などで約1,300ml。汗などが約600ml、呼吸などで400ml。合計約2,300mlにもなります。

一方、体に入ってくる水は、食べ物に含まれるもの600ml、体の中でできるもの約200ml。飲み物としての水分が約1,500mlあれば出入りが同じ量になります。

先日、タイの洞窟に閉じ込められたサッカー少年たちの生還のカギは、「水」だったのを思いだします。
食料がなくなったとしても、水があればなんとか生き抜いていけるものなんですねえ。

毎日からなず必要な「水」。生命の基本となる「水」。
体を支えている重要な要素であるなら、やっぱり「いいもの」を選びたいものですね。


金城の華 2L
(0002-00-1373)
通常価格 (税込) 256円  ⇒
特別価格 (税込) 237円 (7%OFF)
当店ポイント23P進呈


【「世界最高品質賞」を受賞した名水】
龍泉洞(りゅうせんどう)の水(2L)
(0002-00-3200)
通常価格
 (税込) 270円  ⇒
特別価格 (税込) 250円 (7%OFF)
当店ポイント25P進呈


【還元高解離水 電解解離水生成器】
起泉還元水 起泉2
(0001-00-0056)
特別価格 (税込) 362,880円
当店ポイント14515P進呈


天恵水20L 軟水
(0002-00-2026)
特別価格 (税込) 3,233円
当店ポイント129P進呈

Webサポーター 桑原

「サボる極意」を知る

太極拳を初めて5年が過ぎました。

最初は「中国式ラジオ体操」ていどの認識で、あまり思い入れはありません
でした。
ただ、時間がたつほどに、この「武術」の奥深さを思い知らされています。

太極拳の師匠曰く、「この拳法の奥義は、いかに身体から力をぬき、”気”
を自由にコントロールできるようになるかにあります。」
ここで言う「身体」とは、もちろん「心」も含めた話です。

結婚式の挨拶を頼まれたり、会社のトップに説明を求められたり、子どもの
運動会に飛び入り参加したり。日ごろ経験のない場面に出会うと緊張して、
思わぬ大失態をしてしまうことがありますよね。

頭の中が真っ白になり、思っていることの5パーセントも言えない。
自分の足がコントロール不能になり、もんどりうって大転倒してしまう。

原因は「緊張(りきみ)」ではないでしょうか?。

太極拳では、自分の身体の緊張を知り、意識をもってその部分(もちろん気
持ちを含めて)の”力み”を開放してあげる練習をします。
ときには、目を閉じ、頭から足先、心の中まで自分の身体を見つめ直す作業
をします。

この練習、他の人から見ると、「ただ立っているだけ」「寝ているだけ」。
なにか「サボっている」ようにみえますが、じつは意識は相当に集中し、筋
肉は脱力し続けています。

スポーツ選手も自分の持てる力を最大限発揮するために身体の緊張をほぐし、
意識を集中する。体に力みがあるとスムーズな動きができず、日頃の実力を
発揮できないからです。

オリンピック選手が大試合の前に「楽しんできます。」というのは、緊張を
近づけない”おまじないの言葉”なのかもしれませんね。

「一生懸命やる。」気持ちは大切な事ですが、「緊張からくる”りきみ”」は
実力を発揮する大敵。

意識を高めて”体と精神をうまくコントロール”する「技(わざ)」。
つまり「サボる極意」を身につけてみてはいかがでしょうか?

Webサポーター 桑原

セミは鳴かない。蚊も刺さない。

「暑い話」のくり返しでまことに恐縮です。

近年、昼間にセミが鳴かなくなっていることにお気づきでしょうか?

セミの「鳴き」は、時刻、気温、明るさに影響を受けているといわれています。

クマゼミは気温、アブラゼミ・ツクツクボウシは時刻、夏の終わりを感じさせるヒグラシは周囲の明るさに影響を受けて鳴くと言われています。

いずれにしても、今年のような「猛暑」で、気温が35度を超えると活動を自粛して鳴
かなくなってしまうようです。
気温が低くなっている(それでも例年より高い)朝や夕方には「今でょしょ!」の勢いで、さかんに鳴いていますけれど・・・。

一方、夏の”風物詩”「蚊」はどうでしょうか?
じつは、蚊も35度を超えると活動できなくなるようです。

日中、散歩に出たり、庭仕事、畑仕事などしていると、ほぼまちがいなく”何発か”刺
されたものですが、今年はかなりようすが異なっていて蚊が飛んでいないようです。
いつもはしつこい蚊も、この気温には少々まいっているようですね。

そういえば、動物園の動物たちも、相当グロッキー。
この夏、元気いっぱいな動物をなかなかみかけません。

「命に危険を及ぼすレベルで、災害と認識している。」と気象庁。
校外学習の小学生や畑仕事の老人が亡くなったり、「命がけ」」で無理な活動をしていないでしょうか?

自然界は、「過酷な暑さの中では、あまり活動しないよう。」警告しているようにも思います。

今年の暑さは、やはり異常としかいえません。
自然の中で生活する昆虫や動物たちに習って、命を守るために「自粛」されることをおすすめしたいですね。

Webサポーター 桑原

気持ち良い朝

意識していること
毎朝、起きてすぐ『朝日を浴びる』事と『白湯を飲む』事を行っています。

最初は、意識しないとできなかったのですが、毎日やっている内に
癖になり意識しなくても今ではしないと始まらないようになりました。

毎朝、朝日を浴びて深呼吸することによって目が覚め気持ちもスッキリし、
体も楽になるので朝から元気よく一日が過ごせます。

白湯を飲むことによって、寝ている間に冷えた内臓を温めて活発な状態に
してくれるので、朝から食欲もわいてきます。

自分自身冷え性だったので、白湯を飲むと体全体が温まり、ポカポカする
して、朝から過ごしやすくなります。

毎日続けることによってだんだんと体の芯が温まり足のむくみなども
なくなってきました。

皆様も気持ち良い 朝を迎えれますように。

お客様カウンセラー 福光

veggy 59号で

ベジタリアンのための雑誌 veggy 59号 で今回はオーラルケアの特集が
組まれています。

特集の中ではハーブが口内フローラにとって良いとのことで
アーユルヴェーダなどの料理やレシピなどが紹介されております。

オイルプディング(オイルでの、ウガイ)なども紹介されており
方法としては簡単で 歯磨きの後にオイルを大さじ1程度を口に含み
歯の間にオイルを通すように5~10分程度クチュクチュして吐き出します。

そんな、veggyに バイオノーマライザーが裏表紙を飾っております。

カレーを食べたあとにでもどうぞ!

バイオノーマライザー 30袋※送料無料(北海道・沖縄・離島除く) 【あす着対応】
販売価格 6,804円(税込)ポイント 1360ポイント進呈

お客様カウンセラー 加藤

魔法の言葉

挨拶は、人間関係を築き上げる(コミュニケーション)にすごく大切な事だと
思います。

なぜ大切だと思うか、小さい頃、おじいちゃん、おばあちゃんに『挨拶は
人を笑顔にする魔法の言葉』と教えてもらいました。

それ以来、近所の方、知らない方でも会えば、必ず自分から『おはようご
ざいます、こんにちは、こんばんは』と挨拶をするよにしていました。
そうすると、ご近所の方から、『あの子は挨拶をよくしてくれる。嬉しい
わ』とおじいちゃん、おばあちゃんに言ってきたそうです。

それ以来ご近所の方と仲良くなり、笑顔でお話をしたり、お家までお邪魔
したり必ず会うたびにお菓子をくれたりして仲良くなりました。

それが続き、ご近所の方も自分をわが子のように思って頂き、心配してく
れたり、時に怒ってくれたり一緒に喜んでくれたりして気が付けば家族み
たいな関係になっていました。

挨拶は、すごく短い言葉ですが人とのつながりを作ってくれる大切な言葉、
人の印象までも変えてしまう言葉なので、最初おじいちゃん、おばあちゃ
んに教えてもらった『挨拶は人を笑顔にする魔法の言葉』は、自分の一生
宝物です。

今でも挨拶は、どんな場面でも必ず一人一人にするように意識しています。
小さい頃は、人見知りで自分から進んで声をかけることはあまりなかった
のですが、挨拶を通して、自分から挨拶をする事によって、徐々に自分の
性格も明るくなり、初対面の方でも自分からお話もできるようになり、人
と接する中で笑顔も増えてきた気がしました。

挨拶は本当に気持ちを晴れやかにしてくれる
『魔法の言葉』だなと思いました。

実家から見える景色です。
みなさまも心晴れやかになりますように。

 

お客様カウンセラー 福光

 

リアルカイジGP ついに完結しました!!

こんにちは。Webサポーター佐藤です。

3ヶ月に渡って続いてきたリアルカイジGPも
先月24日の放送をもって優勝者が決まり、昨日の放送で最終回となりました。

結論から言いますと、私は敗者復活から準々決勝まで
進むことができたものの、残念ながら敗退という形となりました。

1st Stage 大阪予選 王様ゲーム
「眼鏡をかけている人」で通過。

2nd Stage 栃木予選 ドロップ面接
C部屋 「はい」と言ったら失格で通過。

3rd Stage 千葉予選 無限行軍
スタートから7km地点で失格

敗者復活投票
得票数5位により復活

敗者復活戦
1st Stage ティッシュ箱くじ引き
1人目、2人目が続けて白紙を引いたため、通過。
https://abema.tv/video/episode/90-977_s1_p1012

2nd Stage 30連装ロシアンルーレット
鉄仮面ガヴァチョさんが発砲したため、ファイナル進出。
https://abema.tv/video/episode/90-977_s2_p1

Final Stage
1st Stage 落選総選挙
Eグループにて得票率44.2%を獲得し、通過。
https://abema.tv/video/episode/90-977_s2_p6

準々決勝 Eカードトーナメント
菊谷さんとの対戦で敗北
https://abema.tv/video/episode/90-977_s2_p8

最終的には、35,000人の応募があった中から
6名にまで残ることができました。

途中、失格となった私がここまで進むことができましたのも、
投票してくれた皆様、応援してくれた皆様のおかげだと思っています。

投票していただいたのに、優勝することができなかったことが
本当に悔しくて仕方がありませんが、私の優勝への思い、1億への
思いが足りていなかった、届かなかったのが優勝できなかった理由だと
思っています。

カイジの世界観でいうと、私たち34,999人は
人生逆転できなかった負け組です。

ですが現実の世界では、人の心の温かさ、優しさ、仲間の大切さ、尊さ、
家族の有難さに気付くことができました。

私たちの姿を見て、勇気づけられる、元気づけられる人もいたと聞きました。

次回がありましたら、次こそは優勝して応援してくれた方々に
希望と勇気と感謝を届けることができれば、と思います。

 

Facebookから応援してくれた家族、友人、先輩、上司たちへ

Twitterから応援してくれた仲間たちへ

二度も投票してくださった方へ

直接メッセージをくださった方へ

画面の向こうから応援してくれたすべての方へ

そして
側にいてくれた妻と娘に

 

ありがとうございました。

 

Webサポーター 佐藤