モロヘイヤヌードルを使ったお料理にスタッフがチャレンジ♪

こんにちは!すっかり涼しくなってきて過ごしやすい季節になりましたね!スタッフこやごさんがモロヘイヤヌードルを使って、いろいろ料理してきてくれました!∩( ´∀` )∩ ほんと、みんなお料理上手です!ちなみに湯豆腐はマスタークックで作ったそうです。ずっしりと厚みがあるので保温効果と遠赤外線効果で美味しくできあがります!私も持っていて当店でも大変人気のある商品です!これからの季節にいいですね!私も真似してみよーっと♪

(湯豆腐 モロヘイヤヌードル添え)

モロヘイヤヌードルを湯豆腐に入れてみました。
ノンフライ麺なので、うどん?のようにいただきました。

ポン酢で美味しかったです。

モロヘイヤの味?はまったくせず、ネバネバもありませんでした。

nabe (モロヘイヤヌードルサラダ)
トマトとタマネギのピクルスととりむねの水煮をのせて ドレッシングをかけていただきました。 冷麺?のようでした。 sara
モロヘイヤヌードル(50g×2)
http://www.kenkousupport.com/item/27396.html

子どものひどいアトピーが完治しました

私の子ども(現在は幼稚園児)は生後すぐに乳児湿疹になり、その後アトピーになりました。悪化させてしまったのですが、「メダカの学校」(注1)というNPO法人で3日間くらい生活と食事の指導を受け、今ではきれいになりました。 指導されたことは、玄米菜食にして、「メダカの学校」で販売している酵素(注2)を摂り、薬草風呂(注3)や患部にヨモギ・スギナ・クマザサ等の薬草粉(注4)をすりこんだり、ストレスを軽減すること等です。 ベジタリアンのため、ニュートリショナルイーストを栄養補給のために買っています。味もよくて、玄米がゆを食べるときに混ぜると、卵かけごはんみたいな味がします。子どもも大好きです。

(M・Wさん 38歳)

(注1)NPO 法人 メダカの学校 自然療法による社会復帰支援施設 理事長・遠藤榮子さん(1940年生まれ) 自らの病気を自然との共生により完治した経験を踏まえ、自然や生活環境に起因する疾病で悩んでいる人が多いことを知り「メダカの学校」を設立。 堂場と呼ばれる宿泊施設では、メダカが生息するきれいな自然環境で、自然栽培の野菜やお米を食べ、生活することで病気が治っていく。特にアトピー性皮膚炎の方の宿泊が多い。 http://www.medakanogakkou.jp/

(注2)酵素

メダカの学校オリジナルの酵素タブレット 自然農法で育てた農作物を材料に醗酵させ作ったもの。

(注3)薬草風呂 お茶とヨモギなど4種類の野草を粉にしたものを入れる。

(注4)薬草粉 オリジナルの保湿剤に上記の粉を入れたもの。

           

温熱治療器3機種の比較

0045-00-0036_1

三井温熱治療器Ⅲ(2014年8月新発売)
温度:5段階(42度、55度、62度、70度、86度)
本体カラー:ホワイト
※プロモード86度に設定するには設定ボタンを長押しすることが必要
時間設定:60分、45分、30分、15分で設定できる
医療認証を受けているため決められた効能、効果をうたうことができる
効果・効能

1.疲労回復 2.血行をよくする 3.筋肉の疲れをとる 4.筋肉のこりをほぐす 5.神経痛、筋肉痛の痛みの緩和
特殊な「光輝岩」が使われているそうで、波動が高い・エネルギーが高いそう
・ケーブル2m

mitui-outline

三井温熱治療器Ⅱ
温度:5段階(45度、55度、60度、65度、70度)
本体カラー:ピンク
時間設定:60分、45分、30分、15分で設定できる
医療認証を受けているため決められた効能、効果をうたうことができる
効果・効能

1.疲労回復 2.血行をよくする 3.筋肉の疲れをとる 4.筋肉のこりをほぐす 5.神経痛、筋肉痛の痛みの緩和
特殊な「光輝岩」が使われているそうで、波動が高い・エネルギーが高いそう

※2014年8月より発売開始となった三井温熱治療器Ⅲ(¥85320)では 今まで最高温度が70度であったのが最高温度86度まで使用できるようになりました。
本体の色が、三井温熱治療器Ⅱはピンク、三井温熱治療器Ⅲはホワイト、温度設定とボディカラー以外の点は変わりはありません。三井温熱治療器Ⅱがなくなるわけではありません。

  0191-00-0009_1

遠赤温熱器 MODEL NOK1001
5段階(38度、45度、68度、76度、86度)
本体カラー:ピンク、アイボリー
時間設定:1時間たつと自動的に切れる
医療認証を受けていないため効能、効果をうたうことはできない
別途追加料金25000円払えばカスタマイズすることができる。詳しくはご購入者のみお伝えしています。(石黒式温熱法で使用されている注熱器)
(※但しカスタマイズするにあたっては、自己責任において使用することの承諾書を事前に提出していただく必要もあり)
※もともと三井とめ子先生が使っていた機種。三井温熱治療器Ⅰが遠赤温熱器 MODEL NOK1001。三井温熱治療器Ⅰが改良され三井温熱治療器Ⅱになった。
現在は販売元がそれぞれ異なる。

0227-00-0001_1

オンキュー
温度:2段階(76度、97度)
本体カラー:ピンク、グレー
時間設定:1時間たつと自動的に切れる
医療認証を受けているため決められた効能、効果をうたうことができる
効果・効能

(1)疲労回復 (2)血行をよくする。 (3)筋肉の疲れをとり、こりをほぐします。 (5)胃腸の働きを良くします。
※ヘッドの部分の面積が他の二種に比べて多少狭い事と形状が四角ではなく楕円なので、身体全身に隙間なく当てたい場合、当てにくい
一番コンパクトでお値段も安いのでお手軽で、持ち運びには楽。
ビニール製の持ち手付き専用ケースあり。

癌などのご病気の方には、石黒式温熱療法に沿って、現在石黒先生も使っている遠赤温熱器 MODEL NOK1001を当店ではおすすめしています。石黒式温熱療法は、三井とめ子先生のやられていた温熱器を流す方法ではなく、同じ箇所にしっかり20秒留め置きするやり方です。

しっかり20秒留め置きするためには、石黒先生が開発された石黒式ホルミシスヘッドパッドは必須です。本体に石黒式ホルミシスヘッドパッドを付けていただければ、
あとは素肌に直接当てて、ゆっくり20秒数えてください。20秒まで数えることができなかった場所は、癌である場合、もしくは何らかの理由により身体の状態が悪く血流が悪くなっている箇所である場合です。

癌でなければ、その日によって熱かったり熱くなかったりしますし、数日で改善されますが、癌である場合は、毎日同じ箇所が同じように熱く感じられアチチ反応があるはずです。

がん患者さんには、 1回の注熱時間は2~3時間施術 を行い、 1日3回する事がベストで1日5時間以上、時間の許す限り注熱を行うことをお勧めしています。
また、石黒先生のお考えでは、86度以上の温熱器でないと癌に対しては力を発揮できないのではと考えられています。

また、長い間の抗ガン剤治療や、体質、骨の裏にできた癌、身体の奥深くにある癌などは、温度に対して感度が鈍ってしまう場合があり、高温でないとアチチ反応が得られない場合があります。そのような場合の事も考えると遠赤温熱器 MODEL NOK1001でないと対応ができないのです。

石黒式ホルミシスヘッドパッドは、遠赤温熱器 MODEL NOK1001を基準にして開発、またサイズも遠赤温熱器 MODEL NOK1001にあうように設定されています。
(三井温熱器やオンキューでも使えますが、多少サイズが異なりましたらカットなどしていただく必要があります)※石黒先生による直接指導などを受けたい方は、ご相談いただければと思います。当店からアポイントをとることも可能です。石黒先生については希輝通信7号にも取材記事が掲載されています。

石黒幸治先生の施術見学レポートはこちら

http://kenkousupport.co.jp/blog/houkokuzikken/11751.html

美容、健康維持であれば、三井温熱器をおすすめしています。
三井温熱株式会社が三井温熱治療器と一緒に使うことを目的として開発したクリアジェル MUGEN(ムゲン)を使ったボディケアやフェイスケアができます。
付属のDVDにはフェイスケアについての詳しい使い方が載っています。

三井温熱治療器に関しましては三井温熱株式会社が主催するセミナーやスクールなどもあります。三井温熱株式会社の温熱器の歴史としては、86度の温熱器が販売され中止され、それから一般の方向けには最高温度が70度のものしか販売していませんでしたが、それは一般の方には86度も出る温熱器をやけどをしないように扱うことは難しく、それよりもむしろ心地よく温熱をしていただくことが大切と考えていたからです。

オンキューは3機種の中でも最高温度97度と一番高く、他の2種とは異なり、コントロール部分が別式ではないので、コンパクトさにおいても一番です。温熱器をやっているとどこにでも持ち歩きたくなりますが、オンキューは手提げのビニール製のカバーがついていますので、一番持ち運びにも最適ですのでお手軽に温熱を続けていきやすいでしょう。

オンキューを発売されている株式会社丼親堂(せいしんどう)さんでも、今後、温熱士を育てるための学校建設を考えていらっしゃるとのことですからますます目が離せません。

以上、当店で販売している温熱治療器3機種について、違いやポイントを説明させていただきました。それぞれ細かな違いはありますが、ご自分に合った納得のいくものをお選びください。それでも、いきなり高い温熱器を買うのは不安!という方のために、当店ではレンタルも行っています。レンタルしていただいた方には、通常の金額よりもさらにお安くお求めいただける制度もございます。ぜひ、お試し下さいね!∩( ´∀` )∩

レンタルバナー

レンタルはこちらからどうぞ!

http://www.kenkousupport.com/category/184.html

 

三井温熱治療器はこちら
http://www.kenkousupport.com/category/72.html

遠赤温熱器 MODEL NOK1001はこちら
http://www.kenkousupport.com/category/823.html

温熱治療器 On-Q オンキューはこちら
http://www.kenkousupport.com/category/898.html

石黒式ホルミシスヘッドパッドはこちら
http://www.kenkousupport.com/item/27108.html

「医療機器」とは?

家庭用温熱治療器の定義
●大型タイプ→家庭用温熱治療器 身体に当てる面が、2500平方メートル以上のもの。温度40~60度以下
●小型タイプ→家庭用温熱治療器 身体に当てる面が、2500平方メートル以下のもの。 温度40~70度以下
●温灸器 身体に当てる面が、10平方メートル以下のもの。 温度50~80度以下

上記の条件をみたしていれば医療機器としての認証をうけることができる。
認証をうけていないものは、【温熱】、【温灸】といった言葉を使ってはいけない

認証をうけていないものが使って良い言葉は、

【カイロ】【ヒーター】

また、別の商品で、

【家庭用遠赤外線治療器】というものもある。

こちらも医療機器としての認証をうけないと使ってはいけない

【遠赤外線ヒーター】なら良い

医療用具承認番号と、医療用具認証番号は違う。

上記は、すべて、認証

On-Qオンキューは、上記の規格外だが、承認番号をとっていて、効能・効果をWebにのせたり、説明しても良いそうです。

がんの検査値からわかること

今回は、多くのがんの方を救ってこられた先生に、がんの治療をしている方が自分の状態を判断するのに、どの数値をみればおおよそのことがわかるのかをおききしました。

がんの方が今の状態を知るには?

*何かを飲んでいる方を例にあげています。

①腫瘍マーカーを見る。
腫瘍マーカーでがんがどの程度かを見る。
治療中の方は、前回に比べて上がっているか、下がっているかを見る。

*何かを飲用しているのにも関わらず、腫瘍マーカーが上がっている場合があります。体内で何かによってがん細胞が死滅し、その死滅した細胞のたんぱく質に反応してマーカーが上がる場合です。この場合は、時間の経過とともに腫瘍マーカーが下がってきます。

*何かを飲用しているが、量が少なく、がんの増殖に追い付いていない場合。
この場合は、何かの量を増やします。

*がんはあるが、時々腫瘍マーカーのでない人もいます。
この場合は、白血球で判断します。(②参照)

②一般検査を見る。
*白血球を見る。
白血球は、体の免疫状態を表しています。
血液検査で次の値を見てみましょう。


Lympho
リンパ球


Neutro
好中球


Eosino
好酸球

4
Baso
好塩基球

2~4すべてを顆粒球と言います。

通常、健康な人の理想値は、リンパ球と顆粒球の比がおおよそ45:55
それががんの場合、3:7や2:8、1:9になっていることが多いです。
状態が悪くなると、この比率のバランスが崩れていき、回復していくとリンパ球が増えてきます。

リンパ球はウイルスやがん細胞を攻撃します。
リンパ球のなかには、特にがん細胞を直接攻撃するNK細胞や免疫システム全体をコントロールするT細胞、体内の異物に抗体をつくって攻撃するB細胞が含まれています。
反対に顆粒球は、細菌を攻撃します。

*リンパ球数を見る
顆粒球とリンパ球の比率だけでなく、リンパ球数も大事です。
白血球数×Lympho(%)でわかります。
リンパ球数は、1800~2500くらいの範囲でなければなりませんが、がんの方の多くが1000未満と少ないです。

*肝臓、腎臓関係の値を見る。
肝臓や腎臓は、体のなかで解毒の役目を果たしています。抗がん剤や他の薬を使っていると、肝臓・腎臓がそれらを処理しようと働くため値が高くなります。

また、がんの部位により、関係する部分の値に異常がないかも判断の1つになります。

*コレステロール値を見る
例外もありますが、コレステロール値で腸内環境がわかる場合もあります。
LDLコレステロールは悪玉菌、HDLコレステロールは善玉菌の状態を表している場合があります。
がんの方は便秘など腸内環境が悪い場合が多いです。LDLコレステロールが高い場合、特に腸内環境を良くする努力をしたいものです。

検査項目
1.総ビリルビン
2.総蛋白
3.アルブミン
4.A/G 比
5.AST(GOT)
6.ALT(GPT)
7.ALP
8.LD(LDH)
9.γ-GT(γGTP)
*1~9は肝臓・胆臓を示す。

10.アミラーゼ
膵臓の状態を示す。

11.LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
12.総コレステロール
13.中性脂肪(TG)
14.HDLコレステロール(善玉コレステロール)
*腸内環境を示すことが多い。

15.ナトリウム
16.クロール
17.カリウム
18.カルシウム
19.無機リン
*電解質を示す。

20.尿素窒素
21.クレアチニン
22.尿酸
*腎臓の状態を示す

23.血糖
24.CRP
25.定性
炎症・感染の度合いを示す

●●●がんの方への治療についてのアドバイス

現在は、茶・水・発酵食品の3つを提供しています。それぞれに次のような理由があります。

①茶

②水・・・通常の水と異なり、分子よりも小さい量子なので、すみやかに細胞に入っていきます。他のどんなに小さい分子の水でも細胞に入るのは飲用量の10%くらいです。数秒で体全体の細胞に届くので、この水を使って茶を飲むと、効率よく体中に届きます。
また、還元力もあるので、細胞内の活性酸素などを還元することができます。

③発酵食品
腸内環境を整えることは、健康の基本です。なぜなら、腸は今では免疫の60~90%を司っていると言われているからです。

腸内には、悪玉菌・善玉菌・日和見菌の3種類が住んで、それぞれの働きを行っていますが、良い腸は善玉菌が悪玉菌よりも優勢になっていて、便秘や下痢もありません。病気の方は腸内環境が悪化していることが多いです。

がんの方は、水銀・ヒ素・アルミなどの重金属が体にたまっているケースが多いです。がんは、ある仮説ですが、体の毒素を集め、浄化する装置であるとも言われています。そうだとすれば、がんを手術で除去しても、体内に毒素がある限り、またがんができます。
体内の毒素を排出することは大事になってきています。

腸内環境を良くするためには、善玉菌が増えるようなものを摂ることが大事です。善玉菌が増えるものに発酵食品や野菜が挙げられます。

特におすすめしている商品は強力な乳酸菌の1種と他の善玉菌が生きたまま入っています。
通常、酵素飲料などは販売する場合は熱で殺菌しないと販売できません。おすすめしている商品は「漬物」という商品名なので生のまま販売が可能です。腸内環境が劇的によくなった例が多くあります。

(白がね)

兵庫県小野市から美味しい無農薬・無化学肥料のお野菜が届きました♪

兵庫県小野市で無農薬・無化学肥料栽培している廣岡さんのお野菜を社内で試食しました!
肥料は、牛糞・米ぬかを使っていて、ぼかしはバクタモンを使っているそうです。

バクタモンとは、作物に極めて有効な作用をする大型で強力な糸状菌3種と酵母菌1種を、赤土に培養し、膨大な数値の微生物胞子を包蔵させたものだそうです。
バクタモン自体は肥料ではありませんが化学肥料を含む一般肥料と組合わせて施用することにより、肥料を有機態に変え高度な有効要素を造り、世代交代の後、徐々に自己分解をして代謝産物や分泌物の放出を行い土壌に還元します。
バクタモンを土に入れることで、植物分泌物等を無害化し微量要素を可給態に改善、その後、徐々に自己分解して植物に吸収されやすい形態の有機化合物となり、長期にわたり植物の栄養源となります。
また、肥効の促進や調整、病原菌の抑制などの能力も発揮して、健全な作物を育成するための土壌作りのお手伝いをする微生物応用の土壌改良資材だそうです。

IMG_3525

社内での感想です!
大根・じゃがいもがとても好評で、特にじゃがいもはほぼ全員から美味しいとのお声をいただきました。
大根少し辛いがみずみずしい。
じゃがいも2つとも美味しい。

きゅうり甘いが、後味が少し青臭い。
大根は季節外れているのにピリピリ感がなく甘いが、これも後味がすごい。
じゃがいも美味しい。ほくほくしている。

全体的に野菜の味がしっかり付いていて、万人受けしそう。
みずみずしいが水っぽくなりすぎず食べやすい。
大根、季節はずれているのにスジが少なくて美味しい。
大根、人参は火を通すととても美味しそうな味。
いもは紫がほくほく、白がねっちりした感じ。どちらも美味しい

いも(紫)甘みがありおいしい。きゅうりは緑くさくなく、大根はしゃきしゃきして美味しい。
白菜は口にいれた瞬間の刺激がすごかった(普段あまり生で食べることがないから??)

大根柔らかいけどサクサクしている。甘くておいしい。
じゃがいも味がしっかり付いていておいしい

大根・玉ねぎはみずみずしく苦味がある。にんじん甘味少ない。季節のせい?
ねぎ、白菜 辛かった。白菜は芯・葉っぱどちらも辛い。きゅうり美味しい。塩もみで食べたい

白菜の芯がしょっぱいとの意見多数でした。ねぎは甘い、辛いと意見がわかれていました。
大根甘くておいしい。柔らかくて辛さもちょうどいい。玉ねぎの後味辛い。白より紫が辛い
きゅうりの水分少なく、しなっとしている(切って時間が経っているから??)
にんじんが固い。
いも美味しい。いも嫌いのかたも沢山食べられる味。

いもが濃厚でおいしい。味付けせず茹でていると聞いて驚きました。
にんじんは皮付きだからか、土っぽい独特な味。
きゅうり若干青臭さが強い?白菜がとてもしょっぱかったです。

いもが甘くておいしい。大根は苦味がなくそのまま食べれる。玉ねぎ少し辛い。
玉ねぎは辛みが少なく、生でも十分食べやすかったです。
人参は、人参独特の風味が強く、青臭い感じです。
生でボリボリといただきましたが、辛みが少なく食べやすかったです。
どの野菜も、大きくてきれいでした!人参も葉っぱのついた状態できれいに送られてきました。また、大根もすごく太くて大きかったです。
白菜もどうしても虫がつきやすいのに、とてもきれいな状態だったのでビックリしました。

  20140619-150x150201406192-150x150

お料理上手なスタッフ谷さんがヒロファームのお野菜を使ってお料理してくれました≧(´▽`)≦ 今日にでもすぐにでも真似したい!!
どれもめっちゃ美味しそうですぅ~~~!!∩( ´∀` )∩ DSC_0690  

白菜と豚肉の重ね蒸し

頂いた白菜と豚ばら肉でミルフィーユ仕立てにし、少量の出汁と酒で蒸しあげた。お好みで、ポン酢をかける。
白菜は少々時期が外れているので、旬の時期の柔らかな触感や甘味はあまり無かったが、少々苦味はあるものの素材の味がしっかりと感じられ、野性味のある仕上がりでした。それぞれの葉が生き生きとしていたので、火を通してもべったりしてしまうようなことはなかった。

DSC_0693 DSC_0696

※大根と鶏肉の旨煮大根は皮をむき、少し大きめに乱切りする。鶏肉は、もも肉を一口大にして、甘辛く仕上げる。

大根は、筋はないが触感がしっかりして少々苦味があり、生よりも炊いた方が良いような気がした。鶏肉の旨みを大根がよく吸っており、煮崩れもなく非常に触感がしっかりしており、とてもおいしかった。余った煮物は冷蔵庫で保管し次の日も頂いたが、苦味も出ずに最後までおいしくいただけた。

※蒸し鶏の人参ドレッシング人参をすりおろし、フレンチドレッシングであえてドレッシングとした。

触感は固めでしっかりとしており、ドレッシング液となじむのには少々時間がかかった。通常の店舗で購入してくる人参に比べ、中身が詰まっているという印象。最近の野菜の流行である、甘い、柔らかいというタイプとは真逆な感じがした。今回は生の状態で頂いたが、調理方法を変えて、火を通した方がお野菜の味が活きると思った。

DSC_0704DSC_0708  

※2種類のじゃがいもと長ネギのオムレツ

じゃがいもはふかし、火を通した状態に。長ネギは斜め切りで卵にくるんだ。じゃがいもは、どちらも味が濃く、煮炊きに大変向いていると思った。ねぎはこちらの野菜の特徴として、固く、野性味のある味でした。オムレツにすることによって、しっかりとした歯ごたえがアクセントになってよかった。

DSC_0712DSC_0711

※人参とごぼうのきんぴら

きんぴらを作る際に、こちらで頂いた人参も使用してみた。

火を通してもくたくたと頼りない感じにはならず、とてもしっかりとした歯ごたえがあった。旨みもあり、とてもおいしいと思った。油と火との相性が良い印象でした。

DSC_0701DSC_0702

全体的に、最近の野菜の傾向とは違う、自然で野性味があり、わざとらしい甘さのないお野菜だと感じた。煮炊きや炒めるなどの、火を加えた調理と相性が良く、手を加えればそれにこたえてくれるような野菜であると感じました。

ヒロファームさんのお野菜の販売を開始しました!∩( ´∀` )∩

ぜひ、ご賞味くださいね!

夏野菜セット(5-7品)

http://www.kenkousupport.com/item/31209.html

人参10kg
http://www.kenkousupport.com/item/31208.html

美容健康にココナッツオイルがおすすめ

ココナッツオイルとは

ココナッツオイルは大さじ1杯が約117~120キロカロリーで、他の油とほぼ同じです。50~60%の中鎖脂肪酸を含み、直接腸から吸収されます。

中鎖脂肪酸は、肝臓で分解する過程で多量のケトン体を生成し、ブドウ糖と代わるエネルギーとして利用されます。特に脳では、ブドウ糖が減少した状態では唯一のエネルギー源となります。

脂肪として体に蓄えられることはありません。ココナッツオイルはコレステロールはゼロ、トランス脂肪酸も含まず、何より酸化性物質がくっつきません。

少量のオメガ6脂肪酸を含みますが、オメガ3脂肪酸(注)を含まないので、別にオメガ3脂肪酸を摂る必要があります。オメガ3脂肪酸を摂るだけで、必須脂肪酸すべてを摂ることができます。(注)オメガ3脂肪酸が含まれるものは、シソ油、亜麻仁油、えごま油、イワシなど青背の魚です。

ココナッツオイルの選び方

容器の裏のラベルを必ず確かめましょう。
オーガニックのもので、バージン、エキストラバージン、あるいは生、と表示のあるものを選びましょう。

エキストラバージン、バージン、あるいは生、と表示のあるもので、生のココナッツを絞ったオイルは、基本的に同じものです。どのように表示するかはメーカーで決めています。またクッキング用のココナッツオイルでも、化学溶剤を使用することなく精製した商品は、生のココナッツオイルを絞ったオイルと中鎖脂肪酸の含まれる量(60%)は変わりません。クッキング用と生のココナッツを絞ったオイルで異なる点は、生のココナッツオイルでは、ココナッツの風味や酵素が含まれている点です。

ココナッツオイルとよく似ているものに「パームオイル」があります。同じヤシ科の植物ですが、植物自体が異なるため、オイルの性質も違います。製品ラベルで原材料を確認して間違わないようにしましょう。

なお安価なココナッツオイルは化学溶剤を使い、高温で精製しているので、健康に良いココナッツオイルの恩恵を十分得ることはできません。

1日に摂りたい量

大さじ4~6杯。(ただし、米国人の場合)
人によっては下痢をする場合がありますので、最初は少量にして、徐々に増やしていきましょう。

肝臓の悪い人は?

中鎖脂肪酸をケトン体に転換するには、健康な肝臓が必要なので、使わない方がいいでしょう。

●悪玉コレステロール(LDL)の高い人は注意が必要

  LDLの高い人は、ココナッツオイルの種類により、さらにLDLが高くなってしまう場合があります。ココナッツオイルを摂ってみて、3ヶ月後くらいに血液検査をして結果が悪い場合は、他のココナッツオイルに変えましょう。

ココナッツオイルの使い方

ココナッツオイルは液体個体を問わず、どんな油の代わりにも使えますし、出来上がった料理に直接混ぜることもできます。
トーストやベーグル、マフィン、トウモロコシ、じゃがいも、パスタ・・・など何でもバターの代わりに使えます。スープやソースに混ぜるのも良いでしょう。

ただし、オーブン料理などで176℃を超えると、ココナッツオイルから煙が出ます。これは、オリーブオイルか落花生油をあらかじめ少量加えるておくと、避けられます。
また、ココナッツオイルは24℃で固まります。

冷蔵庫から出したばかりの野菜サラダのドレッシングに使うときは、工夫が要ります。好みの別のドレッシング同量をわずかに温めたものに、ココナッツオイルを混ぜましょう。あるいは、MCTオイル(中鎖脂肪酸100%の食用オイル)とココナッツオイルを混ぜると、固まらないオイルができます。これは、スムージーやヨーグルトなどにも入れることができます。

ココナッツオイルがうまく使えない場合、ココナッツフレークや、ココナッツミルク、生のココナッツなどで代用できます。

(参考:『アルツハイマー病が劇的に改善した!米国医師が見つけたココナツオイル驚異の効能』メアリー・T・ニューポート 監修:白澤卓二、『ココナッツオイルでボケずに健康』監修:白澤卓二)

網本さんからいただいた玄米もちを試食しました♪

欣(よろこび)の香りのお米を販売しているアミモト技研さんから玄米もちをいただきました。原材料の餅米は、埼玉県内の契約農家さんの減農薬餅米です。

1個づつ真空パックになっていますヾ(*゚∇^*)ノ~

 

私は個人的に焼くよりトロトロなお餅が好きなので、水に浸してレンジでチンします。ちょっとチンしすぎたかも。でも美味しそう≧(´▽`)≦ 写真6 ひとつは、キナコゲン黒すりゴマ、砂糖をまぶしたもの、 ひとつは、醤油に海苔を巻いて食べました♪ どっちもトロトロな中に、玄米のプチプチ感もかすかにあって美味しかったです(^-^*)/ 子供と二人で仲良く半分こして食べました! 写真 2キナコゲン
http://www.kenkousupport.com/item/11343.html
国産黒すり胡麻
http://www.kenkousupport.com/item/13392.html
玄米もち 15個
http://www.kenkousupport.com/item/30410.html

マスタークックで玄米ご飯を炊いてみました♪

マスタークック担当のかみのです。
マスタークックは、当店でもたいへん人気のある土鍋です。
セラミック(陶器)でできており、鉛やカドミニウムなどの有害な原料を使っていませんので金属の溶解の心配もなく、熱や酸、アルカリ、塩分、糖分、油、酢に強いので、素材の栄養を損なわず、酸化変質を最小限におさえますから安心です。
素材からのうまみ、甘みを引き出しますので、必要以上に砂糖や調味料を使わないでシンプルに美味しく健康的な調理ができます。

私も先日、やっと手に入れることができました!(お客様と同様、予約待ちしました!)

先日まで予約待ち4ヶ月だったのが、一気に入荷しました!一番人気の3合深鍋です。木栓が2個ついています。

うっとりするくらい真っ白なボディ、ずっしりとした重み。 我が家へようこそ!≧(´▽`)≦大切に使おうと心に決めました♪

まずは、はじめに、お料理に使う前に土鍋表面の小さな穴を埋めるために、小麦粉を大さじ2杯に水を入れ、20~30分煮立たせます。(小麦粉の代わりに米ぬか、おかゆでもOK)
目を詰まらせることで、今後のひび割れ防止に役立つそうです。

基本の玄米を炊いてみました!

お米は特別栽培農法で作られた網本さんのお米「欣(よろこび)の香り 玄米」を会社で購入!
網本さんのお米「欣(よろこび)の香り 玄米」は、埼玉県にある契約農家さんでつくられた複数原料米です。
3台の選別機を駆使し徹底して籾殻やくず米を取り除き、良い米粒だけを選んだそうです。
すっきりした甘さと香りが際立ち、えぐみや苦味がありません。粘りはやや強く、味はすっきりしています。
肥料は微生物で有機発酵させた肥料を使っているそうです。
もちろん、セシウム不検出です。

玄米を洗うとき、力強くゴリゴリ洗うほうが良いのかと思っていましたが、西邨まゆみさんのお話によるとやさーしくかき混ぜる程度で良いそうです。
(西邨まゆみさんは、マドンナのプライベートシェフを7年も務めていたことがあるマクロビオティックコーチです。)


洗ったら、水を正確に計るため、一端ざるにあげます。

マスタークックにお米を入れて、お水を入れます。(マスタークックについている説明書どおり、玄米3合、水5カップにしました)

塩は、西邨まゆみさんによると米のチカラを引き出すためのもので塩味をつけるためではないので、本当にちょっぴりでいいそうです。 今回は、西邨まゆみさんの言うとおりにちょっぴりの塩を入れてみました。(マスタークックには小さじすりきり1杯弱) ここから6時間以上、おいておきます。(つけ置き時間が変わると水の量も変わります)

まずは、木栓をせずに蓋をして中火にします。

30分したら、今度はとろ火に。グツグツ、カタカタ蓋が鳴りだします。 とろ火にしたら木栓をします。 ここからさらに50分。 火をとめて、10分蒸らします。

できあがり!! 土鍋ならもっと早くできるのかと思っていたらすごーーい時間がかかるのだと知りました! でも、手間暇かけた分、とっても愛着もあり、とっても美味しいです!!お焦げもいい感じにできあがりました!

釉薬がとれてはいけないので、お湯にしばらくおいて落ちやすくしてからスポンジで念入りにきれいにしました!ずっと使い続けているとどうしても色がついていきますが気にしない!

ずっと使い続けていきまーーす!

マスタークック 3合炊深鍋(土鍋)
http://www.kenkousupport.com/item/13476.html

マスタークック 6合炊深鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13477.html

マスタークック 3合浅鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13478.html
マスタークック 6合肉厚浅鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13479.html

マスタークック 3合炊き炊飯用土鍋(1.5L)
http://www.kenkousupport.com/item/13492.html

マスタークック 6合炊き炊飯用土鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13493.html

マスタークック けんこう片手鍋(600ml)
http://www.kenkousupport.com/item/13490.html

網本さんのお米 「欣(よろこび)の香り  玄米 5kg」 (特別栽培農法)
http://www.kenkousupport.com/item/11245.html

9999-99-0404_1当店で商品をご購入のお客様にお好きな無料冊子を1点プレゼントしています!http://www.kenkousupport.com/item/30267.html

懐かしの駄菓子『きなこ棒』を作りました♪

社長から国産黒すり胡麻キナコゲンをいただいたので、その2つを使ってきな粉棒を作ってみました!

よく売られているきな粉は、大豆が原料ですが、キナコゲンは、黒大豆を原料としており、まるごと簡単にお召し上がりいただける身体にやさしい食品です。黒大豆を高熱焙煎し、冷却後、25ミクロンオーダーの微粉末にしています。

黒豆は、大豆の品種のひとつで、黒い皮の部分にポリフェノールの一種「アントシアニン」と いう成分が含まれ、活性酸素を除去する抗酸化作用や、血液をサラサラに保つ効果があり、 健康にいいと言われています。

見た目は普通のきな粉よりも白っぽいですが、臭いや味は通常のきな粉とあまり変わりません。(販売メーカーに確認したところ、皮もまるごと入っているとのこと。それなのに色が白っぽいのはなぜかはわからないそうです)

写真10

材料

キナコゲン   大さじ3
国産黒すり胡麻 小さじ2
水飴  小さじ4
水 小さじ2
(表面にまぶす用)
キナコゲン    適当
国産黒すり胡麻   適当

写真 1

キナコゲンと黒すり胡麻を入れます。

写真 2

軽くかき混ぜます

写真 3

水飴と水を投入!!

写真 4

まぜまぜ♪

写真6

こねこねしてるうちにこんな感じに。

ラップに包んで形をまとめます

ちょっとベトベトしますが、包丁でカット

適当な大きさに切って、表面にキナコゲンとゴマを混ぜたものを適量まぶします。 いい感じにできましたグッ!! ( ̄ε ̄〃)b ほかの方のレシピを参考に、なるべく水飴は最低限に少なくして作りました! 会社では美味しい!懐かしい味!と喜んでいただけました!(* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) 今回は、家にたまたまあった水飴で作りましたが、水飴の代わりにハチミツや黒蜜にしてもOKです。

写真 11

余った粉でおにぎりを作りました! キナコゲン http://www.kenkousupport.com/item/11343.html 国産黒すり胡麻 http://www.kenkousupport.com/item/13392.html

自然栽培めぐみ農場のタマネギを試食♪

愛知県で自然栽培をしているめぐみ農場さんからタマネギを送っていただきました!
自然栽培とは、肥料などはまったく使わない本当の自然に沿った栽培方法です。
。自然栽培は、何もしていない分、生産性が悪く、不揃いになりがちですが、今回、送っていただいたものは、形もきれいで大きさもちょうどよく揃っていて、とてもきれいなものでした。

めぐみ農場では、種から育てているそうですが、その時点でだめになってしまうものもたくさんあり、その中で無事に育った苗を畑に植え、そこでも自然栽培の難しさからか、ダメになってしまうものがたくさん出てしまうそうです。
めぐみ農場さん、曰く、『去年よりおいしい』そうです。

水にさらさなくても切ってそのまま食べられる。辛みが少なく、有機栽培のような重い甘みもなくとてもシンプルでクリアな味、不思議と粘りもあり食味が引き立つような感じがします。・・とのこと!

見た目も本当にきれいでおいしそうです。

社内みんなで試食してみました!

水にさらしたものと、水にさらさず、スライスしただけのものを食べてみました!

起泉還元水にさらしました。

みんなの感想

美味しい!
甘い!!
全然辛くない!
これなら子供でも食べれそう。
健康サポート専門店のタマネギのほうが甘くて辛みがない
これならいっぱい食べれる
最初、辛みがないが、後から少し辛みがある

水にさらさないほうが、味が濃く感じる
水にさらさなくても、甘い!
一口目からすごく甘みを感じる
シャキシャキしてすごく美味しい!
水にさらさないほうが、甘みも感じるけど、辛みも感じる。
ドレッシングをつけたらいくらでも食べれそう!
甘くって美味しい!買いたいです!

今度から新しくめぐみ農場さんの新タマネギを販売させていただくこととなりました!

!!≧(´▽`)≦

数に限りがありますのでどうぞお早めに!

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(5kg)http://www.kenkousupport.com/item/30370.html

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(10kg)http://www.kenkousupport.com/item/30371.html

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(20kg)http://www.kenkousupport.com/item/30372.html