埼玉県柳田さんのじゃがいも、千葉県石上さんの人参を発売中!

今回、埼玉県の柳田さんのじゃがいもを扱うことになりました。
2012年6月までの1年間、埼玉県熊谷市(旧江南町)にある有機農家の深谷農場さんの所で研修をされたそうです。その研修先で週何日かきていたおばさんにEM菌の事を教えてもらい、ちょっと自分でも試してみたいなと思っていたところ、当店の社長のブログにもEMの事がのっていたので興味をもち、連絡をいただいたというのがきっかけです。

柳田さんは35歳でまだ農業をはじめて3年位だそうです。 それまではまったく違う仕事をしていました。 なので自分で野菜を作りはじめてまだまもないです。
ですが実家は農業をしておられます。(慣行農法で主にお米をつくっています) 父親は農薬を普通に使用していますが、柳田さん自身は、無農薬、無化学肥料で栽培を行っています。

じゃがいも以外にも、ソルゴー(写真左側)、トウモロコシ(写真右側)なども栽培しており、無農薬で作っておられるそうです。

柳田さんが送ってくださったじゃがいもをスタッフみんなで、試食会をしました。

届いたじゃがいもは、出島、男爵、メークイン、北海こがね、レッドムーンの五種類です。健康サポート農園のでじまも味比べにと思い、食べ比べました。
皮ごとゆでて、そのまま、いただきました。

どの、じゃがいもも皮もやわらかく、ほんのり甘くて、おいしかったです。
男爵とメークインは、おなじみですが、めずらしいのが、レッドムーン、見た目は、さつまいもに似ていますが、あじは、しっかりしたじゃがいもでした。

料理によって、色んなじゃがいもを楽しむのもいいと思いますが、
皮のままゆがいて食べるのが一番おいしいと感じました。

形、大きさは不揃いですが、味は間違いないので、ぜひ、お試しくださいませ。

埼玉県産無農薬・無化学肥料じゃがいもメークィン10キロ (沖縄・離島別途送料有)

2800円送料無料

埼玉県産無農薬・無化学肥料じゃがいも男爵10キロ (沖縄・離島別途送料有)

2800円送料無料

千葉県のおかげさま農園の石上さんの人参をお安く販売中!

もちろん無農薬、無化学肥料です。土づくりから年数をかけ連作をしません。長い畑では10年、短い畑でも5年は改良を重ねて作った土だそうです。

通常は10キロ4400円の商品ですが、B級品のため、2780円にて販売しています。

石上さんの千葉県成田市産にんじん(10kg) 洗浄済B級品

バイオ・ノーマライザーについて取材

バイオノーマライザー(パパイヤを醗酵・熟成させた健康食品・顆粒)について、株式会社三旺インターナショナル代表取締役 前田健司氏にお訊きしました。

●開発したきっかけ
バイオ・ノーマライザーは、土木コンサルティング会社を経営していた故・大里章(おおさとあきら)氏が開発したサプリメントです。大里氏は、医師でも科学者でもありません。

信じられないような話ですが、今から43年前に、仕事で滞在していた博多で一人の仙人のような(?)翁と出会い、「自然万能薬の開発を通じて、人類を救済しなさい」というようなことを言われたことがきっかけでバイオノーマライザーを開発しました。

大里氏はさまざまな病気、薬と人体の因果関係、環境などをコツコツと観察し続け、熱帯地方の植物に注目しました。
その理由は、以下のようなことです。
・ 熱帯の植物は、強い紫外線に耐えて生長する何か特別な機能が備わっているようである。
・ 熱帯地方の住民は、昔から薬を使わず、現地の食用植物で病気を克服しており、古い記憶を見ても、そうした話しが残っている。

そして、カリカ・パパイヤにたどり着き、試行錯誤の結果バイオ・ノーマライザーを作ったのです。

● バイオ・ノーマライザー誕生から43年、研究に研究を重ね、研究論文は130編を超えています。
● 2009年にフィリピンに新工場を竣工し、多くの方をご招待しています。
● 他者の健康を願って開発したため、人道的な活動が多いです。
チェルノブイリ原子力発電所の爆破事故による放射能被爆者や、ロシアの小児白血病患者、鉛中毒患者、中国のSARS患者、タイの小児エイズ患者などに無償提供してきました。

● バイオ・ノーマライザーの良さについて
はっきり言って、何が効いているのかはわかりませんが、体調不良から、がん・難病の方まで喜んで使って頂いています。例を挙げればきりがありません。

*フィリピン政府機関の医療機関で買い上げが決まり、貧困層の患者対象無償供給のプロジェクトに利用されるようになりました。

ある貧困層の女性は乳ガンで、がん細胞が皮膚上にせり出し、乳房の皮膚が赤くただれてしまっていました。バイオ・ノーマライザーを食べ始めて、だんだん元気になっていき、喜んでいただきました。

* タイの「エイズ・チルドレン・ホスピス」でバイオ・ノーマライザーを食べていただいていますが、症状がかわり喜んでいただいています。

* フィリピンに仕事で行ったときに、社長自身ひどい風邪をひいてしまい、 バイオ・ノーマライザーをたくさん食べて元気になったそうです。

● 類似品について
類似品がありますが、もともとは当社の社員だった方が退職して始めた会社です。
似てはいても、醗酵のさせ方などは元社員でも知らないので、まったく違う商品です。きちんとした工場があるのも当社だけです。

● 価格について
不況が長く続いています。お買い上げいただきやすいように、値下げして提供しています。

● 味
甘酸っぱい味。おいしいので、子どもでも嫌がらずに食べることができます。

●食べ方
就寝直前に舌の下に入れ、ゆっくり唾液で溶かしながら摂取します。甘いですが、虫歯になるような糖分ではないので、歯磨き不要です。そのままお休みください。
健康な人でも、食べると朝の目覚めが違います。

●賞
1999年世界老化学会QOL賞
2012年モンドセレクション金賞(青パパイヤ醗酵食品として世界初)

● その他の商品
* 青パパイヤの恵み(パパイヤソープ) ・・・バイオ・ノーマライザー入りで、丁寧に作っています。肌にやさしい石けんです。

* ペット用のバイオ・ノーマライザー・・・弱ったペットが元気になったとの声をよくいただいています。

● スタッフで試してみました(1回食べました)
* バイオ・ノーマライザー・・・味はカルピスか、はちみつレモンを顆粒にしたような味で、おいしく食べやすいです。朝、すっきり起きれた気がするという人(3人)。1回なのでよくわからないという人が多かったです。

* 青パパイヤの恵み(パパイヤソープ) ・・・アトピーの子どもさんに使ったスタッフは、やさしい洗い上がりで、痛くないと子どもさんが言ったそうです。私は顔を洗ってみました。泡立ちは良く、つっぱり感がなかったです。

*******バイオノーマライザーの飲み方や症状に合わせたカウンセリングについては
非営利団体・バイオパシー協会にお問い合わせしてみてください。体験談などの集まった冊子や本なども販売しているそうです。

http://www.biopathy.jp/

byしろがね

テラヘルツ波をご存知ですか?

最近、社内スタッフが「この本、すごくためになったよ。テラヘルツ波ってすごいよ」と言って持ってきた本があり、私は早速読ませてもらいました。

読み出すと、知らなかった不思議なことが科学と医学と東洋的なものを入り混ぜ、たくさん書いてあり、夢中で読みました。薄い本ですが、難しいので、二回も読みました。
要旨は以下のようなものですが、興味のある方、ぜひ読んでみてくださいね!

「分子と心の働きを知れば本当の健康法がわかる」
~テラヘルツ波(量子波)が医学を変える
島博基著 株式会社パレード発行の要旨

1.病気は量子の場の乱れが大きく関与している。

* 量子=生物の究極の構成因子。波と粒子の両方の性質を持つ。

身体における量子場の乱れを修復すること=病気の治療に直結

量子場の乱れを修復するには、3~1000マイクロメーターの波長を持つ「テラヘルツ波」が有用。

テラヘルツ波領域の遠赤外線が前立腺がんの増殖を抑制し、アポトーシス関連遺伝子群を立ち上げている科学的根拠がある。

2.身体の代謝の基本は電子のやりとりである酸化・還元

酸化と還元とは、分子間の電子のやり取り。

・酸化=分子から電子を奪うこと。不安定。
活性酸素やヒドロキシラジカルを代表とするフリーラジカル類は電子が不足しているため、安定しようとして他の分子から電子を奪う。つまり分子を酸化して壊す。

・ 還元=分子に電子を与えること。安定している。

3.病気と老化に深く関わるフリーラジカル
効率よく身体から除くには?

●イオン電子チャンネル
・ 身体の中で、電子は頭→足に流れている。足から余分なフリーラジカルなどのマイナス電荷を帯びている物質を放電できないか?

例)お相撲さんは食べ過ぎによる糖尿病と外傷以外に病気をしない。
土俵に塩を撒く=足の皮膚を通じてマイナス電荷を帯びたイオンと電子が土に流れ出している。

また、筆者は腹式呼吸を提案。鼻から息をゆっくり吸い、止める→口から長く細く吐く。吐くときに、身体の中の悪いものが、かかとから出て行くイメージで。

●水チャンネル
・ 人は70%水で出来ている。
水クラスターを最小化した水を飲む=名水など
水道水をテラヘルツ波で処理する・・・はれるテラヘルツを開発
テラヘルツ処理水はテラヘルツ波放射体として周辺の組織を構成している分子と共振し、周辺の組織も元気になる=病気が治る

*難しい言葉と図で書いてあり、何回も読まないと理解しがたい本です。でもテラヘルツ波により、本当に活性酸素が還元し病気が治るなら、画期的な発見だと思います。

実際、ホームページには、島氏が20~30分で痛みのある人を治してしまったり「神業」のような体験が掲載されていました。

福田稔先生の「気」を頭から足に流す療法や遠赤外線(テラヘルツ波)で身体を温める方法は、まさにイオン電子チャンネルと水チャンネルを使っているのでは、と思いました。

byしろがね

じゃがいも食べ比べ

 

埼玉熊谷市の農家から無農薬で作ったじゃがいもが届きました。
スタッフみんなで、試食会をしました。

届いたじゃがいもは、出島、男爵、メークイン、北海こがね、レッドムーンの五種類です。健康サポート農園のでじまも味比べにと思い、食べ比べました。
皮ごとゆでて、そのまま、いただきました。

どの、じゃがいもも皮もやわらかく、ほんのり甘くて、おいしかったです。
男爵とメークインは、おなじみですが、めずらしいのが、レッドムーン、見た目は、さつまいもに
似ていますが、あじは、しっかりしたじゃがいもでした。

料理によって、色んなじゃがいもを楽しむのもいいと思いますが、
皮のままゆがいて食べるのが一番おいしいと感じました。

自慢ではないですが健康サポート専門店農園のじゃがいももうまいっすよ

自家製らっきょう漬け♪

6月初めころ店長坂井より、星野尾農園で採れた無農薬・無化学肥料の泥つきらっきょうをわけて頂きました。頂いたとき の写真はこんな感じです。 新鮮なものははやり、香りと艶が違いました。泥付きらっきょを漬けるのは初めて★楽しみです!! 漬け方は色々がありますが、今回は「鈴木さんちの玄米ごはん」という本のレシピを参考にしました。まず基本の塩漬けらっきょうを漬けた後、それを甘酢らっきょうとピクルスらっきょうにしての味にバリエーションをつけたいと思います。

基本の塩漬けらっきょう
材料
泥付きらっきょう・・・2㎏
粗塩・・600g
水・・・2ℓ

作り方
①らっきょの泥をきれいに洗い、根本は残してひげ根の部分だけを切り落とす。茎はそのままにしておく。
②大きめの鍋に湯をわかし、粗塩をいれてよく溶かす。粗塩が溶けたら完全に冷ましておく(カリカリに仕上げるためのポイント!)
③ほうろうの容器に①のらっきょうを入れ、②の塩水を注ぎいれる。
④らっきょうが浮かないように落し蓋をして、約1か月間冷暗所に置く。
⑤1か月たったら朝と晩に1回ずつ水を取り替え、塩だしする。これを3日間繰り返す。
⑥⑤のらっきょうの茎と根の部分を切り落とす。根は根本から切り、流水でもみ洗いして余分な皮を取り除く。

1か月後・・・

上記の作り方で、約1か月後、基本の塩漬けらっきょうが出来上がりました。味見したら、塩出しした後だけど、ちょっと辛いかな・・次はこれを甘酢らっきょうとピクルスらっきょうにします。

甘酢らっきょう
材料
塩漬けらっきょう・・500g
甘酢⇒酢1.5カップ  水0.5カップ 砂糖大匙8 赤唐辛子 2本

作り方
ほうろうの鍋に酢と水を入れて火にかけ、煮立ったら砂糖をいれて溶かす。
②砂糖が溶けたら火を止め、さっと洗った赤とうがらしを加えて冷ます。
③煮沸消毒した清潔な浮きに塩漬けらっきょうを入れて完全にさめた②の甘酢を注ぐ。※1週間後から食べられます。

ピクルスらっきょう
材料
塩漬けらっきょう・・・500g
ピクルス液⇒酢1.5カップ 白ワイン0.5カップ 砂糖大匙5 黒こしょう(粒) 5粒
クローブ(ホール) 2個 シナモンスティック 1本 ローリエ1枚

作り方
①ピクルス液の材料をほうろうの鍋に入れて火にかけ、煮立ったら火を止めてよく冷ます。
煮沸消毒した清潔な容器に塩漬けらっきょうを入れ①のピクルス液を注ぐ。

さらに10日後・・
そろそろ食べ頃。早速試食してみます。

この見た目の透明感は新鮮だったから?一粒一粒がきゅっと引き締まっています。・・・甘酢は、やっぱり定番の味。ほんのり塩味があって甘酢も程よく馴染んでいます。ピクルスらっきょうは初めて作りましたが、さすが洋風、ちょっと気取った味です。

どちらもカリッとした食感がいい感じです。らっきょう好きの私は思わず冷蔵庫を開けるたびに、つまみ食いしてしまいそうです・・・サラダやタルタルソースに入れるとおいしそう・・もちろんそのままでもGood!です♡ 程よい酸味は夏の食欲不振を解消してくれそうです。
by かたに

真弓定夫先生監修冊子を読んで

さらさらきれい茶のメーカー株式会社シーロンより真弓定夫先生監修の『腸をいじめないで!!』という本を頂きました。真弓定夫(まゆみさだお)先生は薬を出さない!注射を打たない!自然流育児で有名な小児科医です。

さらさらきれい茶については食事の際に一緒に飲むことで、自身の大腸内に棲みついてる本来のmyビフィズス菌・乳酸菌を驚くほど応援してくれるという事と、腸内は生きてゆく上で様々な体の不調に対し、調整を行い身体の中から回復する機能を司ったり、普段の食生活や間違った判断で効果が得られず悪化してしまったりするのでは?という事しか知りませんでした。

本を読ませて頂く機会を頂き、商品に対してお問い合わせを頂いたお客様へご案内するにあたり少しでも良いサポートをする事ができると思いましたので、以下に綴らせていただきます。

『腸をいじめないで!!』 真弓定夫先生監修冊子より

現在の日本食が欧米食に変化しつつある中で、日本人の腸内環境に様々な悪影響が及んでいます。

そもそも、腸内の構造からして欧米人と異なる私たちの腸では高タンパク・高脂質・高カロリーの食事は適応していません。にもかかわらず、摂取を繰り返すうちに腸に大きな負担が掛かり、知らないうちに病気とつながるようです。

注意すべき点は「入れるより出すことを優先する」体内に食べ物を取り入れる(摂食)よりも、取り入れたものを体外に出す方を重視します。

口に入れる瞬間は幸せを感じても、体内に取り込み吸収される過程を考えると、本当に自分にとって必要か否かを改めて考えてみてください。

良い食事をすれば食べたものは消化管の中を何の支障も無くすんなり通ってゆきます。いらなくなった物を身体からスムーズに出す事を最優先に考えてそこから食事を選択するマイナスの食事学を実践してみましょう。

食生活を考え直す良い機会に、現代人が陥り易い傾向で暴飲暴食があります。これに対して腸内環境を改善し、且つ免疫力を高める方法として断食、もしくは小食、適度な空腹を保つ事で体をクリアな状態に導く事が出来るそうです。

薬やサプリメントに頼るだけでなく、自分で出来る範囲のことから実践してゆくのも大切な生活改善の一つだと思いました。

『食欲減退』の中にマクロファージという免疫システムを司る細胞があります。細菌、ウィルス、不要になった細胞等を食べる貪食細胞がこれにあたりますが、免疫となるこの細胞は空腹になると栄養分が少なくなり、必然的に悪い物を見つけて食べることにより免疫力が上がり自然治癒力へと繋がります。

また、風邪などを引いてしまっ際に出る熱によってマクロファージの効能が5~6倍に高まりますので、安易に解熱剤を使って免疫力を低下しないよう注意しましょう。

なお、空腹状態になる事でサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)が活性化されます。生物が飢餓状態に置かれた場合、生命力を活性化する遺伝子で、ヒトが空腹になると約60兆個の細胞の中にある遺伝子をすべてスキャンし壊れたり、傷付いた遺伝子を修復してくれる役割を持っています。

この他にも断食やそれに近い空腹状態になると「オートファジー」という機能が働きだし、細胞に溜まった蛋白質のゴミ等を掃除してくれるのでおかげで綺麗になった細胞は活性化し健康長寿に結び付くのです。

他にも「真弓定夫」先生監修冊子には

【婦人に多い】肥満・冷え・肌荒れ・痔

【働き盛りの男性に多い】下痢と便秘の繰り返し・胃痛・胃もたれ・イライラ・不眠

【幼児や子供に多い】アレルギー性鼻炎・風邪を引きやす体質・集中力低下

こういった症状に該当する人の腸内環境の状態。そのほかにも消化器官に負担の掛かる食事や加工食品群等の詳しい紹介が記載されています。是非一度、ご覧ください。

追記:(クラゲ等の原始的腔腸動物は脳が無く腸が脳の役目を果たしていることから腸が進化し、脳になったのが人間を含める動物と言われています。腸が喜ぶことをしてあげれば脳も喜びいつでも幸で満たされるよう食生活の改善を試みましょう)

BY ワタナベ

冷え性克服に向けて(2)

クーラーがきいていて、冷たいものをつい飲みすぎたり食べ過ぎてしまうこの季節・・・夏こそ冷えにご注意です!今回は深刻化してしまった冷え性、低体温対策に取り上げてみたいと思います。

ちなみに冷え症とは、手足など末端は冷えているが体幹の温度は正常に保たれているのに対し、低体温とは、中枢が冷えていて体幹の体温、つまり基礎体温が35度台になった状態をいいます。

低体温になると基礎代謝が低下しているので、新陳代謝が悪く、肌のトラブルを抱えやすかったり太りやすかったりします。また体温が1度下がると酵素の働きは50%低下するといわれていますが、酵素の働きが悪くなると胃腸、腎臓、肝臓の働きが低下するため便秘、胃もたれ、尿量の低下など様々な不調が起こりやすく免疫も低下しているので、風邪にもかかりやすくなります。

さらに自律神経やホルモンのアンバランスのため、肩こりめまい、女性の場合は生理不順など婦人科系のトラブルにもつながってきます。

私自身7.8年前までは深刻な冷え性をかかえた低体温予備軍でした。平熱は36.0前後。夏でもあまり汗をかかず、でるとしたらじわっと冷たい嫌な汗ばかり。これはずっと冷房のきいたオフィスで何年も働いていたせいで汗腺が開かなくなって働きが鈍ってしまっていたのです。

なので体温調整もうまくいかず出先でちょっとクーラーがきつい場所に行くと、たちまち吐き気を伴う頭痛がしてきたり、急に寒くなることも度々でした。よく胃の調子も崩して吐くので胃の検査もしましたが、粘膜はきれいですといわれ、それでも胃薬を飲んでみましたが状態は変わらず。

肩凝り、生理不順もあり、季節の変わり目には必ずといっていいほど風邪をひくのですが、高い熱はでず、1度ひくと長引くのです。鎮痛薬と風邪薬と胃薬を年中、とっかえひっかえ飲んでいました・・今思うと自律神経の狂いから様々な不調を抱えていたのですね。

そしてその根っこには冷えがあったと思います。冷え性の方はこんなこじらすまで冷えを放っっておかないで下さいね。

こんな調子では、体力勝負の育児もままなりません。そこで、健康に関する本を読んでは、「からだに良い」と言われていることを色々試していきました。そのかいあって、今ではめったに風邪もひかなくなり、平熱も36.5度位になりました。

又、体温調節普通にできるようになり、夏はしっかり汗をかきます。胃薬や風邪薬はもう何年も飲んでいません。生理痛も軽減し鎮痛薬もよほどのことが無い飲まないで済んでいます。

ほんとに丈夫になったなぁと思います。随分、試行錯誤しましたが、振り返ると体質改善の決め手なったポイントがいくつかあったように思います。

1つは食事を見直したこと。医食同源といいますが、これは欠かせなかったと思います。

2つ目はせっせと体をほぐしたこと。よく緊張する私は、内側から体をがっちり固めていたので、神経や血流など色々な流れが滞りがちでした。週に1回の健康教室で、ほぐして頂いたり、ほぐさせて頂いたり、家でも柔軟体操をして特に体の内側が柔らかくなるように動かしました。

そして3つ目は、枇杷の葉温熱療法とお手当てです。特にこんにゃく湿布やショウガ湿布は、身近にあるものでできて経済的です。最初は面倒に思いますが、要領がわかってしまえば、本当に気持ちよくて体はすっきりするのを実感できるのでお勧めです。又、自律神経のアンバランスを整えるには、枇杷の葉温熱療法は本当に有効だと思います。

私の場合は、まずもぐさと生葉を使った琵琶の葉温灸に挑戦しました。子供と主人が寝静まってから、リビングで一人煙に包まれて、眠気と戦いながら40分ほど温灸をするのはなかなかの根気が要りました。時々床を焦がしながら週に2、3回のペースで続けていると1ヶ月続けた頃からやはり肩こりや腰痛などが軽くなっていくのが実感できました。

さらに半年ほど続けた頃には、だいぶツボがわかってきて、最近疲れているから腎臓の後ろと仙骨を中心に、とか今日は肩こりがあるので肩のまわりをたっぷりとなど・・要領よく温灸できるようになっていました。

そのとき参考にした本はこちらです→「自然療法」{枇杷の葉温灸のツボ」

その後ユーフォリアQを使うようになっててからは、より手軽に自宅で温熱療法ができるようになりました。

最近当店でも、三井温熱器やユーフォリアQ2に関してのお客様からのお問い合わせが増えています。ひどいな肩こりを治したくて・・低体温を何とかしたくて・・ガン治療の代替療法として・・お客様の状況はさまざまですが、温熱療法をするなら、症状がどこにどんな風に出現しても、自律神経のバランスを整え全身の自然治癒力を高めるために、必ず温熱するべき基本のツボがあります。

それは後頭部、首の後ろそして、仙骨のあたりまで背骨の両側に当たる部分です。なぜこの部位なのかというと脳神経と自律神経は背骨にそって脳神経、その内側を自律神経の本管が通っているからです。

脊髄からは細い神経(抹消神経)が全身に伸びていて、筋肉にも内臓にも、皮膚にも伸びていますから、背骨は背骨の両側に温灸、温熱することで、その刺激は脊髄を通して筋肉にも内臓にも伝わります。

さらに、後頸部の奥には脳幹という生命維持をつかさどる中枢があり、自律神経やホルモン系の司令塔である、間脳(視床下部や下垂体)が呼吸、血液循環、消化などの、生命活動の根本を支えています。

なので、ここに温灸や温熱をすることによって、全身の諸機能が調整されることになのです。

ストレスの多い現代生活ではこの間脳が刺激を受けて乱されることが多いのだそうです。感情は大脳辺縁系が処理していますが、怒り、悲しみなどといった強い精神的ストレスは、さらにの大脳辺縁系のすぐ下にある視床下部や下垂体にも負の影響を与えてしまうんですね。

このような温熱療法を続けていくことで、自律神経の調整のほか、血流改善、コリの緩和、免疫の増強が期待できます。

この夏、本気で冷えに取り組むなら、自宅で出きる温熱療法始めてみませんか?
それぞれもぐさと生葉を使った琵琶の葉温熱療法、ビワノエキスを利用したユーフォリアQ2、又弱った場所に注熱する三井温熱器、それぞれに特性がありますので、詳しくはお電話でお問い合わせください。

byかたに

冷え性克服に向けて

女性に多い悩みで上げられるのが冷え性。特に暑いはずの夏に身体の芯から冷えることが多いのではないでしょうか。

かくいう私も正に学生の頃から悩まされ、多々生活に支障をきたした厄介な症状です。

現代病とも言われるこの病は機器の発達により身体を動かす機会が減った為の筋力の低下、さらには冷房等による外からの温度変化に伴い重病化することもあるようです。

身体本来の筋力を高めることで心臓に送られるポンプの圧力が上がり血が滞ることなく血管を広げて全身の血の巡りが良くなり身体が温まる。すべての女性にこういった運動が出来、尚且つ筋肉を付けることが出来たならば苦しむ数も減ってくると思いますが、筋力は男性よりも付きにくく年と共に更に維持が難しくなります。

そんな中でお客様よりご相談を賜りました。
長年の辛い冷え性にお困りのようでしたので体質改善良法をお伝えすると共に、この度、特に女性の身体に特化し、内側から改善してゆく方法として下記に簡単ではございますがまとめてみました。

【生姜】

冷えに良く効くと言われている生姜、実はそのまま普通に食べるとジンゲロールという辛み成分が含まれています。ジンゲロールは血液の中を流れ、手先や足先の末しょうで血管を広げる作用があります。血流がよくなり手先や足先がポカポカしてきます。

しかし、これは深部にある熱を末しょうに送り出すことでもあるため、深部体温はやや下がってしまうのです。一方、しょうがを乾燥させるとジンゲロールの一部がショウガオールという別の成分に変化します。

ショウガオールは胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあります。乾燥しょうがはジンゲロールとショウガオールの両方の働きで全身を温めることができるのです。スライスして乾燥させた生姜をスープにしたり紅茶に入れて試してみてください。

ちなみに、私と生姜との相性が抜群だったらしく、冷え性はもとより喉の痛み、頭痛、生理痛、不妊症改善に至るまで大変お世話になっており現在でも手放せなくなっています。

【酵素について】

体内の酵素には食べ物を消化する「消化酵素」と肌の再生や脳、筋肉の活動の全てに関わる「代謝酵素」があり、冷え症の解決には特に「代謝酵素」が重要です。

この代謝酵素、年齢を重ねる毎に減っていくといわれていまして、たくさん持っている赤ちゃんや子供は体温が高く「赤ちゃんは暑がり」というのもよく言われる話です。

代謝酵素が体の中に豊富にあると、お肌の生まれ変わるサイクルも短くなり、若々しいお肌が保てますし、風邪も引きにくく、体温も高めとなり、冷えにも強くなります。しかし、酵素は悲しい事に年をとっていくと人の体内からどんどん減っていきます。

しかし、『酵素の目減りを防いだり、サポートする』ことはできるのです。この体内の酵素を一生けんめいサポートするのが、『植物発酵食品』です。健康食品として大高酵素を取り入れれば、それ自体が栄養源であるばかりでなく、その栄養をスムーズにエネルギーにかえ、健康維持に役立ちます。

また、大高酵素の場合は浸透圧を利用して植物の栄養を抽出していますので、すみやかに体に吸収されます。いわば、50種類の植物が消化済みの状態でエキスになっているのです。後は自身の体が吸収するだけです。

【頭寒足熱(ずかんそくねつ)】

冷え性で体が冷えている時、体を温めるための衣服は大切です。 寒いからといって、ただやみくもに重ね着をするよりも、冷え性を改善するためにはポイントをおさえた衣服を選ぶことが大切です。

冷えを感じる時は、上半身よりも、お腹や下半身が冷えています。 体の中の血液は、重力のために約70パーセントが下半身に集中しています。 冷え性改善には、下半身を温めることが重要です。

まずは、お腹を温めましょう。 お腹は内臓に近く、お腹を冷やすということは、内臓を冷やすことと同じです。 腸などが機能低下すると、便秘や下痢の症状が出てきます。 また、女性の場合、お腹は子宮を守るための大切な役割をしています。

お腹が冷えた状態でいると、生理不順や生理通、また不妊症などにもつながります。

お腹を冷やさないように、腹巻を使用しても良いですね。 最近では、色々な可愛い腹巻が売られています。 寝ている時や、お家でのリラックスタイムに1枚あると重宝すると思います。

また、特に冷えるのは足先は、体の中でも血液の巡りがとても悪く、冷えやすい場所です。 保温性のある靴下やタイツをはくようにしましょう。 女性はお洒落のために、スカートにストッキング、という格好をしている人は多いですが、これは逆の「頭熱足寒」といって、冷え性に最もなりやすいスタイルです。

冷え性にお悩みの方は、今後、このような服装を元に適度な運動を心がけ、身体の芯(細胞)から温められるような食事や酵素を取り入れてみてください。

ご相談を受けたお客様は下半身の冷えを徹底的に取除き、且つお手軽にとの事でしたのでスマーティのレッグホットをお勧めさせていただき是非、試してみますとの事。
今年の夏から体質を変えてみせると商品が届くのを心待ちにしておられました。

様々な冷え性にお悩みのお客様、是非、ご参考にしてみてくださいませ。

追記:お話を伺うと、他のお客様からも冷え性に関してのお悩み相談がありました。次回は、スタッフかたにの冷え対策体験などの情報を含めた「夏こそ冷え対策」に続きます、是非合わせてご覧下さい

BY ワタナベ

「圧力鍋は発がん性物質を生む?」【希輝通信】

希輝通信に取材内容を編集している際に酵素療法で有名な鶴見隆史先生から、次の二つのことを教えていただいたので、ご紹介します。

1.圧力鍋で発生!「アクリルアミド」

圧力鍋は煮物や玄米を炊くときに重宝しますが、ちょっと危険な物質が発生することがわかってきました。それは「アクリルアミド」。

スウェーデンで発見された物質で、高温により食品中のアミノ酸の一種であるアスパラギンがブドウ糖・果糖などと反応して、アクリルアミドへ変化します。

つまり、圧力鍋は不自然な高温調理をするため、アクリルアミドを大量に発生させ、食品の変質、変成を生みます。

大気圧の中では、温度設定に関わらず、食材が水分を含んでいる限り、100℃周辺で調理が行われるのがベストです。鍋の中の食材の温度が130℃を超えて、アクリルアミドが発生する温度になります。

オーブン料理、IHクッキングヒーターなどもです。
食品では揚げたイモ類などに含まれます。ポテトチップス、フライドポテトなどです。
アクリルアミドは、発がん物質の第二位に上げられています。

2.やっぱり食物繊維はパワフル・・・「短鎖脂肪酸」(たんさしぼうさん)

短鎖脂肪酸は最近の研究で、腸内環境、便通、過敏性腸症候群など優れた効用をもたらすことが分かってきました。短鎖脂肪酸とは、腸内細菌が作る、酪酸(らくさん)、プロピオン酸、酢酸などの有機酸のことです。特に酪酸は腸上皮細胞の最も重要なエネルギー源であり、抗炎症作用など優れた生理効果を発揮します。

これらは有用性が高いのものの、その臭い、味、吸収性などから食べたり飲んだりして摂ることが困難です。

その代わり、もともと体内にいる腸内細菌に短鎖脂肪酸を作らせる(発酵させる)ことが有効であり、そのエネルギー源として「水溶性食物繊維」(果物や、ニンジンなどの野菜に多く含まれるペクチンや、コンニャクに含まれるグルコマンナン、海藻類に含まれるフコイダンなどが知られています)が必要となります。

つまり、「水溶性食物繊維」を含む生の野菜や納豆などを食べることが「短鎖脂肪酸」を増やすことになります。

****今回作成中の「希輝通信」では、鶴見先生の記事がたっぷり掲載されています。読めば、どうすれば健康でいられるか、病気が治るかがよ~くわかります。
鶴見クリニックでは、余命3ヶ月のがんの方が短期で完治していたり、難病も完治するなど、ビックリする症例がたくさんあります。
興味のある方は、出来上がったら、ぜひ読んでみてくださいね!

希輝通信についてはこちら

by しろがね

イヌリンの機能・はたらき

先日、ローフードの記事でイヌリンについて触れました。
イヌリンは水溶性の食物繊維です。

改めてイヌリンの機能・はたらきをまとめますと、

・胃・小腸では吸収されず、大腸に入って
腸内細菌によって分解されるとフラクトオリゴ糖になる
(腸内でオリゴ糖になるため、善玉菌を増やす)
・余分な水分を吸着するため、むくみに効果がある
・体内では天然の食物繊維のように働く
・糖の吸収を抑制する効果があるため、
血糖値の急上昇を抑えるはたらきがある
・活性酸素を抑制する効果が期待できる
・マグネシウムやカルシウムの吸収を促進したりしてくれる
・腸内環境の改善
・コレステロール値を低下させたりする効果がある

イヌリンは大腸に入った後に、フラクトオリゴ糖になり
それがビフィズス菌のエサになるため、善玉菌を増やします。

また、腸内を酸性にしてくれるので、悪玉菌が過ごしにくく
善玉菌が過ごしやすい環境にしてくれます。

さらに、脂肪やコレステロールなどを吸着し、
体の外へ排出してくれる効果も期待できるそうです。

食品では、菊芋やゴボウ、チコリなどに含まれます。

ぜひ、毎日の健康にお役立てください。