全国電磁波測定士協会主催の講習会に参加!日本の電磁波の現状について 

先日、全国電磁波測定士協会が主催する2級電磁波測定士講習を受講してきました。
私のように仕事で来ている方がほとんどで、建築関係の方、電気器具を扱っている会社の方が勉強にきておられました。中には個人的にレジナの土田社長の本を読んで興味を持ち、家で落ち着かないのは、電磁波のせいではと心配されて来られている方もおられました。

全国電磁波測定士協会で、問題にしているのは、電磁波の中でも、極低周波と呼ばれる5Hz~2kHzの周波数のものです。

これは、私たちの身近にある電化製品すべてで発生しています。

電磁波とは、電場(電界)と磁場(磁界)という性質の異なったものが関連して伝わる電気の波のことです。

電場は、コンセントプラグを差し込んだ時点で発生し、モノを伝って、身体の表面を覆って誘導電流を作り出します。
単位はV/m(ボルトパーメートル)です。電場は、アースを取ることで解決することができます。

磁場は、家電製品のスイッチを入れた時点で発生します。
単位はmG(ミリガウス)です。
磁場は、電流に比例していますので、消費電力が大きいものほど磁場が大きくなります。

電場は、消費電力に関係ないそうです。

磁場については、WHOで各国の疫学調査をもとに極低周波電磁波・磁場は発ガンランク2B(発ガンの可能性あり)にランクされ正式に発表されています。

しかし、電場については、まだはっきりとはわかっていないのが現状のようですが、自律神経や皮膚表面に変化を及ぼす可能性が指摘されています。

2006年7月に仙台で行われた《第15回日本臨床環境医学会総会》にてシックハウスの現状と対策についての議論が多くなされる中、測定士協会では《アレルギーと電磁波の関連性》についての見解を発表しました。

電気の使用量の増加(それに伴う屋内配線の増加)の時期とぜんそくなどのアレルギー疾患増加の推移が時期的に重なることから電気とアレルギー疾患との間には密接な関係があると仮説を立てました。

電場は、アースを取れば解決できるのですが、先進国でアースをとっていないのは、日本だけだそうです。また、日本は電圧が100Vですが、世界では、200Vが主流ですので、電圧が低いぶん、同じ消費電力でも電流が高くなり、結果、磁場の影響を受けやすいのだそうです。

電場は素材に関わらず、どんなものでも通します。木やゴムなども電場は伝っていきますので、注意が必要です。また、電場が身体を覆うと、ホコリを吸い込みやすくなり、アレルギーの原因になると考えられます。

日本の基準(民間の電気事業連合会)では、電場50V/m、磁場2.5mGだそうです(日本では今のところきちんとした国の基準がないそうです)が、全国電磁波測定士協会では、世界の中でももっとも厳しい基準を設定しているスウェーデンの基準を参考にしています。
スウェーデンの基準では、

電場25V/m
磁場2.5mG

講習会では、具体的にどんな状況、どんな製品が問題あるか、教えていただきました。

住宅では、鉄筋コンクリートより、木造のほうが電気が貯まりやすく、問題だそうです。
鉄のほうが電気を通すので問題なのでは?と疑問に思いますが、鉄筋住宅の場合、家全体がアースの役割をしてくれ、地面へ電気を逃がしてくれるのだそうです。
また、2階以上は下の階の電気の配線が床に影響されますので、対策が必要です。

最新のIH製品はほとんど問題ありませんが、初期の頃のものは対策が必要です。
電場は消費電力に影響されないので、電化製品の大きさに関わらず注意が必要です。
全国電磁波測定士協会の調べでは、空気清浄機やアロマディフューザーも電場、磁場が強い家電製品だそうです。

とくに、身体に直接触れる家電製品は電場が身体に伝っていき影響を受けますのでアース対策が必須になります。

長時間、身体に直接触れる家電製品には、ノートパソコン、デスクトップパソコン、電気毛布、電気こたつ、ホットカーペットなどがあります。

無線LANや携帯電話は、高周波です。この高周波は日本のどこにいても飛んでいますが、とても小さな単位であることから、身体に与える負荷はとても低いものであり、今のところ、全国電磁波測定士協会では対策が必要ないと考えています。

しかし、神戸にある小川クリニックの先生の話では、脳の体温が1℃上がると血流が5分の1下がると言っており、携帯電話を耳に近づけると脳の温度が下がるので、まったく問題がないとは言い切れないようです。

ですので、対策するとすれば、携帯電話の場合、直接、耳にあてるのではなく、イヤホンを使う、また、耳に当てる場合は、長時間通話しないように気をつけることが必要だそうです。
また、小児から中学生くらいまではなるべく携帯電話をつかわない
妊婦は携帯電話を腹部には近づけない、また、移動中は電源のスイッチを切ることを勧めています。

また、家の電話は親機は低周波、子機は高周波に分けられるそうです。

子供達の遊ぶゲーム機DSは、高周波です。

簡単に分けると、コンセントをさしているものは低周波、コンセントのささっていないものは高周波になります。

なので、コンセントをさした状態でゲームをすると、高周波も低周波も出ている状態ですので、おすすめできません。ノートパソコンも同じく、コンセントをささなければ、低周波はでていません。

磁気グッズなどはどうなのか?気になり、質問しましたが、講師の青山先生の見解では、人工的なものはおすすめできないので、個人的には使わないとのことでした。

当店では、健康器具も沢山あつかっており、たいていのメーカーからは、電磁波については問題ないと聞いていました。しかし、レジナさんの調べでは、コンセントをさしている全ての器具に、電磁波は必ず出ているそうです。日本には、電磁波についての安全基準がキチンとされていないため、メーカーのいう≪問題ない≫という言葉も間違いとは言えず、私達消費者が賢くなって自分達の身は自分で守れるよう勉強しなければいけないなと感じました。

学べば学ぶほど、次々疑問がわいてくる、まだまだ判らないことの多い電磁波のお話でした。

電磁波対策商品はこちらからどうぞ!

http://www.kenkousupport.com/category/647.html

身体に直接触れる家電製品は特に注意が必要です。

電場も磁場もカットできるホットカーペットはこちらからどうぞ!

http://www.kenkousupport.com/category/653.html

rezina04 rezina01rezina02

健康サポート専門店農園農業日記vol.41

2013年11月30日秋の行事の観光農園として芋掘りが行われました。坂井店長が呼びかけました約15組の親子連れで畑は大人数でした。坂井店長の説明(今年も鶏糞を使わず箕面の地ビール屋さんの麦カスとEM発酵液で発酵させた肥料)の後、芋堀りが始まりました。芋掘りは探り堀りが楽しく子供たちは大喜びでした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERAさつま芋畑

健康サポート専門店農園のさつま芋畑は7畝ありましたがあっという間に掘りつくされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA収穫後のさつま芋畑OLYMPUS DIGITAL CAMERA収穫しましたさつま芋

さつま芋は今年は夏場、雨が降らないことが一定期間あり気候の影響もありまして今年は小ぶりのものが多かったですが形がよく大きいものもたくさんありました。

マクロファージを制御するグラム陰性細菌(LPS)の威力

先日、スケアクロウの免疫学特別セミナーにスタッフ2名で参加させていただきました。

その中で、国立香川大学医学部 統合免疫システム学講座 客員准教授 薬学博士の稲川裕之先生の免疫学、およびグラム陰性最近(LPS)のお話が大変勉強になったので、記載したいと思います。

2011年の調査で、男性の平均寿命が79.6歳、女性は86.3歳だそうです。

しかし、健康寿命というと、男性70.4歳、女性73.6歳で、その差、男性9.2年、女性12.7年は、日常生活に支障をきたした状態、つまり、寝たきりの生活で介護を必要とするということです。

せっかく、世界でも一番の長寿国といわれても、最後の残りの人生10年間が寝たきりなんてそんな悲しいことはありません。

中でも独身男性は、食事管理が出来ておらず、喫煙、飲酒、仕事でのストレスと、既婚男性に比べて寿命が短いそうです(米国のデータ)。
身体に悪いものには、

酸化脂質
AGEs(最終糖化産物)
変性たんぱく質

などがあります。
AGEsとは、たんぱく質と糖が結合したものです。これが炎症を起こし、老化の原因になったり、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病につながり、今、大変注目されています。

今の医療は限界を迎えています。薬といえば、症状を押さえ込み、抑制するものが多く、根本的な身体に毒となっている酸化脂質、AGEs(最終糖化産物)変性たんぱく質を取り除くことが出来ていないからです。

正しい食事をとりましょう。
· 血糖値を高くしない
· 抗酸化作用→赤ワイン、緑黄色野菜、コーヒー(ポリフェノール)
· 食物繊維(整腸作用)
· 免疫活性

血糖値が上昇すると、身体の中にAGEsが出来てしまいますので、血糖値を高くあげないようにすることが大切です。

血糖値をコントロールするには、GI値を目安にするとよいです。GI値は、糖質量や消化のスピードなどで決まります。GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇がゆるやかになり、インシュリンの分泌も抑えられます。

インシュリンには脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、分泌されすぎると肥満の原因ともなってしまいますので、ダイエットされる方はインシュリンのコントロールが必要です。

血糖値を緩やかに上げると、高くもなりません。急に上げると高くなりすぐ下がります。

食品のGI値

じゃがいも(83)
さつまいも(63)
にんじん(70)
トマト(23)
かぼちゃ(西洋) 65
精白米 (83)
大根 (25)
切干し大根 (73)

よく、食事の食べる順番で野菜を食べたほうがよいといわれますが、野菜の中でも、人参やイモ類はGI値が高いので気をつけましょう。果物は食後に食べると血糖値があがりやすいので間食として食べるとよいそうです。同じでんぷんでも、小麦粉は急激に血糖値を上げてしまいますのでパンなど注意した方がよいです。

でんぷんでも、ゆっくり血糖値が上がるGI値が低い緑豆春雨がおすすめだそうです。また、GI値を下げる効果のある食品として、「酢」や「食物繊維」「乳製品」「豆類」がありますので、料理を工夫して、同時に摂れるように気をつけましょう。

最近、高速で遺伝子解析ができるようになり、腸内細菌の研究が進んできました。その結果、今まで、善玉菌といわれていたもの、悪玉菌といわれていたものが、単純には分けられないことがわかってきたそうです。(腸内細菌については研究段階でまだ結論は出ていません。善玉菌、悪玉菌という言葉がそもそも、あまりにも一般化したので、仕方なく使っていますが、科学的な根拠はありません)

正しい呼吸

· 酸素不足 の解消
· リラックス(笑い、やる気)
· 腸の働き改善(調整作用)

ウォーキングやマッサージなどは、全身の血流を促し、異物を排出を助けてしてくれます。
大腿筋は身体の中で一番大きな筋肉ですからここを動かせば、筋肉がポンプの役割をし、体中の血液循環につながります。

人はストレスを感じるとストレスホルモンを放出し、血糖値が上がり、マクロファージの働きが低下し、自然免疫力が下がります。

マクロファージは白血球の一つで、外部から侵入してきた異物を排除したり、死んだ細胞を排除してくれています。マクロファージが強く活性化すると、ばい菌を殺す活性酸素を出すので感染症の時には必要です。

一方で、体の毒(AGEsなど)がたくさん残るとマクロファージに活性酸素を出させる原因になります。活性酸素が出続けると、いろいろな病気になるため、昔はマクロファージは悪者!といわれることもありましたが、今は身体にとって大変大切な役割をしているものという認識に変わってきています。

マクロファージに適度な活性状態(これをプライミング状態と言います)にすると、体に出来た毒を取り除く力が高まり、また、炎症を起こさず、効果を最大に発揮してくれます。

マクロファージを制御する食物
· きのこ、酵母・・・・βグルカン
· 乳酸菌・・・・ペプチドグリカン
· グラム陰性細菌(糖脂質)・・・・LPS(エンドトキシン)

きのこ、酵母、乳酸菌はもうすでに、広く知れ渡っていますが、今回はこの中でもグラム陰性細菌というものに注目してみます。グラム陰性細菌には、ケフィアヨーグルト、ナタデココ、プロバイオティクスなどに含まれる酢酸菌やキサンタンガムを作るキサントモナスなどがあります。

グラム陰性細菌に含まれるLPSという成分が異物を取り除き、皮膚の代謝、炎症を抑える役割をしてくれます。なんとその作用は、βグルカンやペプチドグリカンよりも1000~10000分の1の少量で効果を出す力を持っています。

幼児期にLPSが不足しているとアレルギー体質になりやすいようです。
世界でも、アレルギーは先進国にみられ、発展途上国ではアレルギーにかかる子供はほとんどいません。

LPSの多い食品
· 漢方薬、海草 メカブで数十マイクログラム/g

LPSの効果

ステロイドの量を減らせる。
炎症抑制作用がある
体の毒(異物)を排除する
副作用がみられない(食べ過ぎると眠くなることはある)
薬との併用ができる
インフルエンザの減少(飲まないよりも1/3減少した経験あり)

LPSを1日どのくらい摂取すればいいかですが、稲川先生の研究レベルに基づくと一日あたり一人で0.5~1mgの摂取を目安にしています。症状でどうかはまだ研究レベルですし、個体差もありますので、一般の方に出せるような状況ではありません。

P1070395 P1070393

今回のセミナーで、稲川先生に写真とっていいですか?とお伺いをたてたところ、とってもオチャメにかっこよく撮ってね!と快く承諾くださいました!私の自前のカメラだったので、せっかくの先生のカッコイイお顔がぼけてしまいごめんなさい!!

おひげのステキな紳士でしたヾ(*゚∇^*)ノ~

電場をカットするエルマクリーンと電磁波カットのカラクリ

レジナの商品でエルマクリーンという電場をカットする商品があります。
当店のお客様で、【エルマクリーンをコンセントにさしておけば、家中の電場がカットできる】と勘違いされていた方がおられました。

エルマクリーンをコンセントにさしているだけでは電場をカットすることはできません。エルマクリーンをカットしたい家電製品につなげアースをとることで初めて電場をカットすることができます。

よく言われる電磁波という言葉ですが、これは、電場と磁場のことです。

たとえば、家でホットカーペットのコンセントを差し込んだとします。電圧のかかっているところには大きな電場が発生しています。このとき、磁場も発生していますが、極めて小さなものです。

さらにホットカーペットのスイッチをいれると、電流が流れ、今度は強い磁場が発生します。
磁場カットは、通常、電気は一方方向に流れていますが、異なる2本の線を交互に反対側から巻き付けることで磁場同士が打ち消しあって磁界(磁場)の発生を押さえています。

通常、よく売られている電磁波カットのホットカーペットは、磁場のみをカットしています。

レジナのらくなちゅらるホットカーペットは、本体で磁場をカットし、さらにエルマクリーンをコンセントに差込み、電気を集めることが出来る特殊繊維で出来たホットカーペットカバーにつなげることで、コンセントを通じて電気を外へ逃がします(電場がカット)

ですので、エルマクリーンをコンセントへ差し込んでおくだけでは、電場をカットできていません。

エルマクリーンは同時に2つまで線がつなげますので、たとえば、ホットカーペットとパソコンにつなげれば、2台同時に電場をカットすることができます。

パソコンの場合、パソコンとつないでいるプリンターやスキャナーなども同時にカットしてくれます。

ちなみに、パソコンや、その他の電化製品の磁場については、距離をおくことでしか対応ができないそうです。電場も磁場もある程度の距離をおけば大丈夫ですが、ホットカーペットなど体に直接ふれるものは電磁波対策が必要です。特に小さなお子さまがおられるご家庭では心配される方も多いかと思います。

当店では、らくなちゅらるホットカーペットのエルマクリーンがついていないBセットと、エルマクリーンがついているAセットを販売しています。

Bセットエルマクリーンがついていませんので、磁場だけのカットです。
Aセットエルマクリーンがついていますので、磁場も電場もカットできます。

これからホットカーペットを買おうとされる方はぜひ、ご参考にしてください。

今度、電磁波測定士講座に行ってもっと勉強してきますので、何か気になること、ご質問がありましたら、健康サポート専門店までお問い合わせくださいませ! かみの

フリーダイヤル  0120-14-1417

レジナの電磁波カット商品はこちら

http://www.kenkousupport.com/category/171.html

0040-00-0002_1

エルマクリーンをコンセントに差込、カットしたい電化製品につなげてアースをとることで、電場をカットできます。

エルマクリーン
http://www.kenkousupport.com/item/11318.html  

0040-00-0004_1

検電器は、もともと電気が通電しているかどうか確認するために使用されています。電圧がかかると必ず周囲に発生する電界(電場)を感知して鳴る仕組みのため、この特性を応用し、家電製品や配線の周囲に発生する電界検知器として使用しています。

こちらは数値を図るのではなく、手に持っている人間と触った家電製品に流れる電気の差を感知し音が鳴ります。調べたい家電製品に検電器の先を押し付けるようにして当てて調べます。ホットカーペットを調べる際は、ホットカーペットの上に乗った状態で調べると、自身も電場を浴びている状態ですので、うまく図ることができませんのでご注意ください。必ず、カーペットから降りた状態でお調べください。電場は物体の表面を覆うようにしてどんなものにでも伝っていきます。素材は関係ありません。木や、ゴムでも伝っていきます。通常は、空気中は電場は伝わりませんが、物体にある電場が強すぎると、帯びている層が熱くなり、物体からはなれた状態でも、音がなる場合があります。

このたび、新しくリニューアルし、より細かな数字まで反応できるようになりました。電磁波測定士協会が推奨している制限数値である25V/m以上の差異で感知するようになっています。

検電器 電場を調べる http://www.kenkousupport.com/item/23758.html

0040-00-0016_1

通常売られている電磁波カットホットカーペットは磁場しかカットできませんが、こちらのらくなちゅらるホットカーペットはエルマクリーンをとりつけることで電場も磁場もカットできますので、小さなお子さまにも安心です。Aセットがエルマクリーンがついています。Bセットにはエルマクリーンがついておりません。エルマクリーンを取り付けしないと、電場はカットできませんのでご注意ください。

らくなちゅらるホットカーペットAセット
http://www.kenkousupport.com/item/26255.html

2枚以上同時にお買上いただくとお値引きできます!

2枚で10%OFF
http://www.kenkousupport.com/item/29708.html

3枚で20%OFF
http://www.kenkousupport.com/item/29710.html

抗がん成分を含む薬用樹木の講演会

『薬用樹木のセミナー』へ当店から3名で参加させて頂きました。参加人数100名程の活気あるセミナーで、みなさん熱心に講師の方のお話に耳を傾けられていました。

まずは薬用樹木とは…というお話から始まり、大山先生からは具体的な症例も交えたお話があったりと、とても興味深いものでした。

薬用樹木は、特定地域に生育する樹齢30年以上の天然木を使用し、内部樹皮から採取されるとても貴重な天然成分です。薬用樹木は南米アマゾン川流域に生えている貴重な樹木で、その土地の先住民たちは“神からの恵みの木”と呼び、1500年も前からその木の樹皮を煎じて健康維持に飲み継がれてきました。

薬用樹木には、3つの抗ガン作用があり、ガン細胞に自殺のスイッチを入れるそうです。ですので腫瘍を小さくする働きがあります。ある企業がこの薬用植物で抗がんに関する特許も取得しています。そして、薬用樹木はビタミンCと一緒に摂ると良いそうです。

大山先生は、薬用樹木を薬としか思われていないとのことで、薬理効果として、抗酸化・抗炎症・鎮痛・利尿・解熱・保湿・貧血改善・止血・抗菌・強壮強精があげられておりました。というのも病院で、クレスチンという高価で、免疫力を高めるものがあり、胃ガンにしか使えないので他の物を探してたときに見つけたものが薬用樹木なんだそうです。

薬用樹木は、術後体力回復や、抗ガン剤の副作用緩和、体力維持・補助療法としても使われると良いようです。

抗ガン剤の副作用に関しては、肝臓や腎機能の働きを良くするので、身体に蓄積している抗ガン剤の代謝物質を尿として外に出しやすくすることにより抗ガン剤の副作用を緩和している状況が大きいとお聞きしております。

薬用樹木は、リウマチ(自己免疫疾患系の病気)にも適用しています。

薬用樹木で悪化することがあるので少量より投与し、効果があったり、変化がないようなら増量して下さいとのことでした。幼年時及び若年者も同じで、このかたたちも免疫が活性しやすいので少量より投与して下さいとのことでした。

薬用樹木は、お医者様から見放されたときの手段とおっしゃておりました。

薬用樹木は健康維持の為に飲まれている方も多く、がんの方などお医者様にかかりながら、取り入れていただくのが良いのかと思いました。

伝統ある薬用樹木の素晴らしさを、たくさんの方に知って頂くよう、私たちもお伝えできたらと思いました。

薬用樹木についての無料冊子も当店でお買い上げ頂いた方が選べるように選択肢の一つとしてご用意しています。

他にも薬用樹木以外にも癌に関すること・糖尿病などに関する事で成分が認められているものはあります。お気軽にお問い合わせくださいませ。

薬用樹木についての無料冊子及び健康に役に立つ無料冊子は多数プレゼント中です。あくまでも成分情報で効能効果と商品を関連付ける記載はどの冊子にも書かれていませんがご了承くださいませ。詳しくはこちら

森修焼のあったかシリーズキャンペーンにファンサービス特典も!

12月2日から森修焼のあったかシリーズキャンペーンが始まります!!
これから大活躍する対象商品お鍋シリーズ、湯たんぽをお買い上げのお客様に、それぞれ蒸し台(定価2940円、定価2100円)、マグカップ(定価2625円、定価2100円)をそれぞれ1個ずつプレゼント!
期間限定ですので、期間中にお買上いただいた方のみが対象です。
平成25年12月2日~平成26年1月24日まで

さらに、健康サポート専門店独自のファンサービスも同時に開催中ですので、めっちゃお買得!買うなら、今でしょ!!∩( ´∀` )∩
味鍋プレミアム大 お買上→蒸し台(大)定価2940円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/29134.html
味鍋プレミアム小 お買上→蒸し台(小)定価2100円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/29135.html
味土びん お買上→両手マグカップ 定価2100円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/29138.html
シェフ鍋 匠 お買上→両手マグカップ 定価2100円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/29137.html
味鍋なごみ お買上→両手マグカップ 定価2100円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/29136.html
お湯ひめ 湯たんぽ お買上→マグカップ陽だまり 定価2625円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/26055.html
前回、

つけもの三昧とふた付き丼のキャンペーン延長中です!
在庫なくなり次第終了しますのでお早めにどうぞ!

つけもの三昧 お買上→スクエアボウル(小鉢)定価1575円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/28961.html

ふた付き丼 お買上→マルチスプーン定価924円プレゼント!
http://www.kenkousupport.com/item/18327.html

sinsyuyaki-canp-bn shinsyuu2013nabe-yahoo shinsyuu2013yutanpo

健康サポート専門店農園農業日記vol.40

玉葱とニンニクの畝

玉葱約2500個とニンニク500個を植えています。玉葱とニンニクには約二回米糠を播いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 葉物野菜の畝

大根、蕪、紅心大根、ホウレン草、レタス、九条ネギです。どれも肥料は麦(麦カスと米殻、米糠、EM発酵液を混ぜて作りました手作り有機肥料)のみで綺麗に育っています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツ

9月に定植したものです。この畝は鶏糞を使っています。虫に食べられていますが元気に復活し成長しています。虫などは一切取らずほったらかしです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜

9月に定植しました白菜です。この畝は鶏糞を使っています。外側や中に虫がいますが食べますとあまくて美味しいです。定植時期も10月ごろでおそかったというのもあるかもしれませんが、白菜もキャベツも麦カスだけの畝のほうが虫による穴がほとんどなく、立派に育っています。そのかわり麦カスの量は、厚さ5セントほど畝のうえにまきました。トラクターで耕しても耕しても、麦がたくさんありまして土の状態がよくなるまで、何度も週末に耕し、4週間後に定植できる状態になりました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大根OLYMPUS DIGITAL CAMERA 人参OLYMPUS DIGITAL CAMERA そら豆OLYMPUS DIGITAL CAMERA スナップエンドウOLYMPUS DIGITAL CAMERAグリーンピース

肥料は麦(麦カスと米殻、米糠、EM発酵液を混ぜて作りました手作り有機肥料)のみです。人参、大根は虫に食べられておらず形も綺麗です。

実践食養アドバイスへ行ってきました。

京都で開催された、日本CI協会主催の自然食品店のためのマクロビオティックセミナー「お店で使える実践食養アドバイス」へ行ってきました。

講師の磯貝先生は、自然食品のお店を営んでおり、お店では2階でカウンセリングを受けることができ処方箋をお出しし、1階で購入することができるようになっているそうです。

動物性食品(肉、乳製品含む)は、戦前の40倍にもなるということに驚きました。多くの人は、動物性食品で身体を壊しているそうです。がんのかたが、マクロビオティックの食事を始められてもいきなり排毒効果は出ないようです。

小さい排毒反応が出て、それから大きな排毒反応が出るようなので根気よく続けることが大事なのだと思いました。

自分は陰とか陽とか決めつけないことが大切だそうです。陰と思っていても、陽の資質ももちあわせているものだからそうです。同じ冷え性でも陰性の冷え性と陽性の冷え性があるそうで、マクロビは奥が深いですね。

マクロビオティックとは・・マクロ(大きさ、偉大さ)ビオス(命)ティック(術、)論を複合させた言葉。

マクロビオティック実践の基本は、まず「食」です。動物性のもの、特に肉はあまり食べず、無農薬・自然農法の穀物や野菜を中心とした食事をとります。

食事の半分は玄米ごはんなど穀類にすることも大切なポイントです。肉類の他に、大型の魚や卵、乳製品、砂糖も控えるようにします。

陰陽とは・・

マクロビオティックではすべてのものは陰と陽の二つのエネルギーから出来ているという古代中国の陰陽説という考え方を基本としています。私たちのからだも食べ物も自然界に住む生き物も全て、陰陽から出来ています。

体質の陰陽と、体調(今、現在流れている血液の状態)の陰陽があるそうです。 学校給食により今、体質は陰性で体調は陰性の子どもが多いそうです。 玄米をおいしいと感じない方は無理に食べなくていいそうです。 腸の吸収力が弱い方は、玄米のおかゆから始められると良いみたいです。

玄米を炊くお鍋についてですが、土鍋と圧力鍋の両方を持って、使い分けることがベストだそうです。どちらにするなら、陽性タイプには、土鍋、陰性タイプには圧力鍋が良いそうです。

お肉についてどう思われるか質問されていらっしゃるかたがいました。先生の見解は、肉は必要ないが、極端に毛嫌いすることもないという回答でした。

磯貝先生のお店に食養相談で来られたお客様は、すい臓がん(四期)で、余命1ヶ月といわれてから現在1年経って良くなられているお客様もいらっしゃるそうです。

他にも、小児関節リウマチ、低カルシウム症の男の子に、干しシイタケ、切り干し大根のスープがすごく効いたそうです。

前立腺がん(四期)の男性(動物性食品の過食あり)は3年前に余命3ヶ月と宣告されましたが、三大療法はせず、正食を実践(ホルモン療法を併用)されたそうです。半年前にホルモン療法を止められたそうで、ホルモン療法は、女性ホルモンなので女々しかったそうですが、止めたら前向きになったそうです。

食中毒のO-157、158には梅酒番茶(うめしょうばんちゃ)、効かないと葛湯を入れると良いそうです。植物の力は凄いですね。

自然食品のお店は、お客様と一緒に成長できる、一生のおつきあいになるとおっしゃっていたのが印象的でした。これまでマクロビの食生活で良くなってこられた方々をたくさん見られた経験かるくる自信と、人の健康を想い一生懸命質問に答えてくださる先生の人柄が遠くからでもまた来たいとお客様に思っていただけるのだろうとお話しをさせていただきながら感じました。

マクロビオティックについてについて詳しくはこちら

断食・排毒などについて詳しくはこちら

マクロビオティック・ローフード食材などはこちら

バイオシパシー協会の講演会に参加して

バイオシパシー協会のお話の中で活性酸素が多くの病気の原因で、死亡率1位のがん、2位の心臓発作、3位の脳卒中も活性酸素が原因だそうです。

長野県は日本で寿命No1の県だそうですが、ポイントは野菜をたくさんとっていることだそうです。野菜をたくさん摂ることで、抗酸化物質をたくさん摂っているからなんだそうです。

充分な抗酸化物質を摂るには、野菜を毎日バケツ一杯分とらないといけないんだそうですが、なかなか難しいですよね。そこで、バイオシパシー協会の推奨する青パパイヤが良いんだそうです。その青パパイヤを発酵したものは最強最悪な活性酸素を95%消去するとの事でした。

青パパイヤの素材は、もちろん遺伝子組み換えなしのもので、有機で無農薬で育ったものが安心です。当店、店長坂井も自生する青パパイヤや管理されているパパイヤやフィリピンの加工工場見学に行った事があり、バイオシパシー協会は信用できるとの事でした。

女性の場合は、青パパイヤが、生理・妊娠・出産時にも役立つそうですよ。生理痛(2~3か月量を多めに食べる)・生理前の不調の緩和・つわりの軽減・妊娠時、薬が飲めないときに、風邪薬・頭痛薬・胃薬としての使い方もできるそうです。抗がん剤の副作用緩和にも良いようです。

セミナーが終わってから、近くに座っていらっしゃった方々とお話しする機会がありました。

弟さんが脳腫瘍で、ガンマナイフ治療を受けられたのですが、効果はなくおまけにガンマ治療を受けると、その後手術は受けられなかったそうで大変悔やまれていました。結果、お亡くなりになったそうですが、そのときに青パパイヤのお蔭で骨はきれいだったそうです。

ご主人の前立腺がんのときも、医者ではサプリメントで数値の改善はないと言われていたそうですが、青パパイヤで数値の改善があり、先生も驚かれていたそうです。

セミナー時、お隣りに座っていらっしゃたかたは、花粉症で抗ヒスタミン剤を飲まれていたそうですが、だんだん効かなくなったそうで青パパイヤを1日3回飲まれ、空袋で蒸留水で薄めて使ったところ1年半で良くなられたそうです。

青パパイヤは凄いですね。

セミナー講師の小林さんも自身が、B型肝炎になったときに人から勧められ、身体にとても良かったという実体験から今のお仕事をされていて、青パパイヤについて個人個人の食べ方とても詳しく教えてくれました。

当店でもバイオシパシー協会の活動に賛同しておりますので、当店でお買い上げ頂いたお客様には、無料でバイオシパシー協会が発行する書籍「自然治癒力で病気を治す!」、「バイオパシーレポート」などをプレゼントしています。是非ともお勧め情報ですので、わからない事がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

他にもお買い上げ頂いたお客様には健康情報冊子をプレゼントしています。
詳しくはこちら

米国でのトランス脂肪酸使用禁止!良い油の選び方

11月8日の日本経済新聞に、アメリカでトランス脂肪酸の使用禁止についての記事が載っていたので紹介します。

==============================================================
米食品医薬品局(FDA)は7日、一部の菓子類やマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の使用を段階的に禁止すると発表した。

この措置により「年間2万件の心臓発作を予防でき、心臓疾患による死者を7千人減らせる」としている。

FDAはトランス脂肪酸を「食用として安全と認められない」と暫定的に判断した。60日間の意見聴取期間を経てこの判断が最終的に確定すれば、許可を受げた場合を除き使用を原則禁止する。

食品業界には激変緩和措置として一定の猶予期間を与える。
FDAによると、トランス脂肪酸は血中の悪玉コレステロールを増加させ、心臓疾患のリスクを高めるという。

米国の食品業界や飲食店ではすでに使用をやめる動きが広がっており、米国民のトランス脂肪酸摂取量は2003年の1日当たり4.6グラムから12年には1グラムに減った。
(日本経済新聞 2013年11月8日 夕刊より抜粋)
=============================================================

トランス脂肪酸といえば、マーガリンやショートニング、動物性の脂身などがあります。スーパーでどんなものにショートニングが入っているか、見てみました。普段食べるクッキーや、シフォンケーキ、クリームパンにもショートニングが入っていました!

トランス脂肪酸は長期間の過剰摂取により、血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増やし、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減少させるといわれています。 その結果、動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクを高める恐れがあります。

、と聞くと身体に悪いイメージですが、油は私たちの身体に必要な栄養素の一つで、脂肪酸と呼ばれる栄養素です。では、どんな油をとればいいのでしょうか。

脂肪酸は大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。 飽和脂肪酸は、バターや、ショートニング、動物の脂身、マーガリンです。 不飽和脂肪酸は、オメガ3、オメガ6、オメガ9といわれる油に分けられます。

中でも、オメガ3とオメガ6は必須脂肪酸と呼ばれ、身体で生成できないため、食べ物(オメガ3、オメガ6を含むオイルなど)によって摂取する必要があります。

魚に含まれるEPAやDHAなど(オメガ3脂肪酸系)は、フラックスシード(亜麻仁)やクルミ、大豆、緑の野菜を豊富にとっていれば、体内で生成できます。

また、製造方法にも問題があります。 オリーブオイルなどは、オリーブの実の部分から油をとるので、比較的簡単に絞り取ることが出来ますが、種子から採る場合、圧搾で採るよりも、熱を加えることにより搾り取るほうが効率的なので、高熱を加えている商品が多々あります。 そのような油は、トランス型脂肪酸に変質している油ですので、身体にとって良い油とは言えません。

油を購入するときは、製造方法が【圧搾】のもの、または、【コールドプレス】のものを選びましょう。 (コールドプレスとは、30度以上の熱を加えていないものです。)

すべての植物油は、120度以上の熱を加えることにより、分子が変形し、トランス型に変わってしまいます。

ですので、せっかく良い油を購入しても、揚げ物や炒め物などで使ってはいけないのだそうです。 油を使うなら、生のまま、サラダにかけましょう。

オメガ6を含む油・・・コーン油、ひまわり油、ゴマ油、紅花油

オメガ3を含む油・・・亜麻仁油、えごま油、イワシ、サンマなどの魚の油

早く日本でも使用禁止になればいいですね!