肩こり対策に。人参のポタージュ・生姜風味

【肩こり対策に、にんじんのポタージュ・生姜風味】
今回は、オーサワさんの情報誌より
旬のお野菜人参を使った、温まるポタージュのレシピをご紹介します(*^^*)

血液の質を変え、首や肩の筋肉・神経を使っても
疲労からの立ち直りが早い体質づくりをしましょう、とのこと。

動物性なしでヘルシー・体にも優しいポタージュです♪

<材料(4人分)>
・人参: 400g
・玉ねぎ: 200g
・ローリエ: 1枚
・混合だし汁(昆布だし7:椎茸だし3): 4カップ
・刻みパセリ: 少々
・かぼちゃの種: 大さじ2
・自然塩: 適量
・焼き塩: 少々
・白コショウ: 少々
・しょうが絞り汁: 小さじ1

<作り方>
1.にんじんは1cm角に切り、塩少々をまぶして水分を出しておく
2.玉ねぎはみじん切りにして、軽く塩をまぶして5分おく
3.お鍋に玉ねぎを入れ、中火で甘い香りになるまで炒める
4.3.に人参を加え、特有のにおいが消えるまでゆっくり炒める
5.4.に出し汁をひたひたに加え、ローリエも入れて、
材料がしっかり柔らかくなるまで煮る
6.ローリエを取り出し、ミキサーでトロトロにして鍋に戻し、
残りのだし汁を加え、焼き塩で味をととのえる
7.器に移す直前に(火を止めた後)、しょうが絞り汁を加え、
パセリとかぼちゃの種をトッピングする

生姜の風味が良いアクセントですね!
ぜひ作ってみてくださいね♪

かぼちゃの種: http://www.kenkousupport.com/item/12208.html
自然塩: http://www.kenkousupport.com/item/12777.html
白こしょう: http://www.kenkousupport.com/item/17273.html

こなか

食べ過ぎた…そんな日にはこれ!

昨日はすこし食べすぎたので、今朝は久しぶりに、 低速ジューサーで
大根ジュースを作って飲んできました。

ちょっと刺激が強いですが、食べ過ぎたときにこれを飲むと、
お腹がすっきりします(*^^*)

お野菜や果物などを、すりおろしたりジュースにすると、
酵素の働きが高まるので効果抜群ですよ☆

炭酸入りのお水をプラスすると、さらにお腹すっきりします(o^^o)

昔は、お腹をキレイにしたくてパイナップルもよく食べていたのですが、
最近のパイナップルは、食べても舌がひりひりしなくて甘いものが多いので
期待する効果が得られないかなぁと思い、だんだん食べなくなってしまいました。

☆お野菜のジュースを作るときの、ひとことアドバイス☆
人参などをジュースに使う際、他のものと合わせてジュースにする場合は、
アスコルビナーゼというビタミンC破壊酵素にご注意くださいね。
単独で摂る場合は問題ないですが、他のものと摂一緒に摂取すると、
他の果物や野菜のビタミンCを破壊してしまいます。
これを防ぐには、お酢やレモンなどが有効です!
ぜひ、覚えておいてくださいね(*^^*)

酵素を摂りたくてジュースを作る場合、ミキサーでは、ミキサーの回転熱で
酵素が破壊されてしまう、とも言われています。
酵素ジュースには、低速回転のジューサーがおすすめです☆

当店でも、2種類のジューサーを扱っています。
「ベジフル」と「しぼるくん」を比較したレポートもありますので、
ご参考にどうぞ♪
http://www.kenkousupport.com/category/344.html

こなか

玄米甘酒を作ってみました

先日、初めて『玄米甘酒』を作ってみました。

材料は、玄米ご飯、こうじ、お水(お湯)の3つ。
これらを、玄米:こうじ:水=3:3:1の割合で混ぜ合わせて作ります。

今回は、店長にご提供いただいて、こちらの材料を使わせていただきました↓

・『無農薬!網本さんのお米「玄米」』(http://www.kenkousupport.com/item/11245.html
・オーサワの『乾燥玄米こうじ』(http://www.kenkousupport.com/item/21693.html

1.最初に玄米を炊きます。(玄米ご飯300g=約1合弱です)

炊いたご飯を、まずはそのまま試食してみましたが、網本さんのお米、とても美味しいです!
私がいつも食べている玄米より、甘みがあって、一緒に試食した夫も
「これは美味しいお米だね!」と喜んでいました(*^^*)

玄米が炊けたら、お米とこうじを分量分、量ります。
(最初なのでしっかり量りましたが、何回か作ってみて、適当な量でも大丈夫だということが分かりました)

2.炊いた玄米300gに、少し冷ましたお湯300gを加えて、温度が60~65度くらいになるまで待ちます。

3.60~65度くらいになったら、こうじ100gを入れてよく混ぜます。

4.炊飯器を保温モードにセットして、中が50~55度くらいを保つようにします。
炊飯器のフタは開けたままにして、ほこりなどが入らないように、フキン等をかぶせます。

5.1~2時間おきに温度をチェックして、保温スイッチを入れたり消したりします。
(温度が高すぎると甘みが出ず、温度が低すぎると酸味が出るそうです)
チェックついでに、均一に発酵するように、時々かきまぜます。

6.6~8時間発酵させたらできあがり!
美味しそうな玄米甘酒ができました(*^^*)

さっそくいただいてみました。
うーん、美味しいです! お砂糖がなくても、こんなに甘くなるんだと思うくらいの甘さです。

できた甘酒は、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1週間ほどで食べきります。
冷凍庫に入れれば、1か月位は保つそうです。

そのままでも、お湯を加えても。
しょうがや、お好みでレモンを絞っていただいても、美味しいです!

社内のスタッフ内でも試食してもらいました。
このつぶつぶ感がいい、とか、甘いね、って感想をいただきました。
※つぶつぶが気になる方は、手順2の段階で、ミキサーにかけるといいですよ

甘酒というと、酒かすを使って作るイメージがありますが、こうやって、
お米をこうじで発酵させて作るのが本来の甘酒なのだそうです。

「こうじは酵素の宝庫」といわれています。
玄米甘酒は、発酵パワーで、アミノ酸などの美容成分も大幅にUPしています。

抗酸化作用、メラニン色素抑制、抗がん作用、抗ウイルス作用、血行を良くする
などなどの作用を持つといわれる物質がたくさん含まれているそうです。

月桂冠のホームページを見ると、甘酒の摂取により、血圧上昇を抑制する作用、
肥満を防止する効果、健忘症の予防・改善効果があることを確認した、とも
書かれています。(調べてみるとたくさん出てきます)

家で作る甘酒は、加熱殺菌処理をせずにいただけるので、
酵素が壊れていない状態で摂取できることが何よりの良さだと思います!
(温めて食べる場合は、60度くらいまでにすると良いです)

あんまり美味しかったので、次の日さっそくまた2倍の量で作ってしまいました。
その後は、週末ごとにご飯2合分の甘酒を作り、ほぼ毎日いただいています。
こうじを入れて保温セットした後、ほとんどほったらかしでも作れるので、お手軽ですよ(*^^*)

参考までに、一般のお店でも手に入りやすい米こうじでも作ってみましたが
玄米こうじで作ったほうが、私は上品な甘さと感じました。
お好みもありますので、白米を混ぜてみたり、いろいろお試しください☆

材料の2つは、健康サポート専門店でもご購入いただけますので、
みなさんもぜひ作ってみて、感想お聞かせくださいね(*^^*)
・『無農薬!網本さんのお米「玄米」』(http://www.kenkousupport.com/item/11245.html
・オーサワの『乾燥玄米こうじ』(http://www.kenkousupport.com/item/21693.html

自分で作るのはちょっと…という方は、こちらもどうぞ♪
http://www.kenkousupport.com/item/12071.html

こなか

ベジフルで人参ジュース 社内講習会

9月30日に数週間前に購入して自宅で毎日愛用している低速回転ジューサーベジフルを持参し会社で人参ジュ-スを試飲してみました。
人参は当店で取り扱っている、北海道産の泥がついたまま送られてくる有機の人参です。 ベジフルのセットですが本体に部品を数個を差し込むだけです。 人参は泥をよく洗って縦長にこまかくカットします。スイッチを入れて投入口にいれます。 搾りかすとジュースが別々にでてきます。 そのまま飲んでみると、皆 甘くて美味しい、とのことでした。

人参だけのジュースを半分残しておいて、リンゴを入れてみました。
こちらはより飲みやすくて、美味しいと好評でした。

うちでは子供にはりんご入りを飲ませています。娘の顔のアレルギーが少しづつよくなってきているような気がします。

手軽に健康ジュースが作れるので、毎朝の日課となり、朝に人参ジュースを飲むと 日中の食事も少し気をつかうようになりました。

搾りかすは色々な料理に入れてみましたが、ハンバーグとミートソースが好評でした。
今まではミートソースは市販のを使ったりしていましたが、手作りするようになりました。人参の搾りかすのぶつぶつの食感が一番効果的に使えると思います。
あとパンを焼く時にも入れています。

これから寒くなり、インフルエンザや風邪の季節になりますが、人参ジュースで乗り切ってけるような気がします。

ベジフルについてはこちら

北海道産の泥がついたまま送られてくる有機の人参についてはこちら

とってもカンタン! 南瓜プリンケーキ

店長坂井より無農薬自家菜園のかぼちゃで何か作って欲しいという要望でプリンとケーキの両方の食感がおいしいフルフルなケーキを作ってみました。

* 材料(20×8cmのケーキ型2つ分)
南瓜(ゆでてつぶしたもの。正味)150~200g
砂糖(できれば甜菜糖、きび砂糖などが体に良い)50g
卵 2個
ホットケーキミックス 50g
バター 50g
豆乳 300cc

* 作り方:
1.材料すべてをミキサーにかける。
2.入れ物の八分目くらいまで1を流し、オーブン180度で45分くらい焼く。

仕上げに粉砂糖を振ってできあがり。 by shirogane

みんなの感想♪everybody☆⌒(*^-゚)b(゚∇^d)(b^ー゚)d(゚ー゚@)♪good

・めっちゃ美味しいや~~ん!
・甘さ控えめで優しい味。
・プルプルしてて美味しい!
・甘すぎないから身体にも良さそう。
・美味しい!子供に食べさせたい!
・しっとりプリンプリンしてて甘くて美味しかった!

などとっても好評でした。

ジューサーはゲルソン療法などで薦めている搾るタイプを♪

あ~~お腹がいっぱいグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
マクドでオーロラセット食べてきましたぁ≧(´▽`)≦
マクドってなんか麻薬ですよね

食べると連続して食べたくなっちゃうんですヾ(・ε・。)
不思議・・・・(⌒▽⌒)
身体に気をつけなきゃと思いつつ、実践は難しい・・ヾ( ̄皿 ̄メ)

食べたい物を食べ、こだわりのジューサーを使ってみるとまた体にとって良いじゃないかと思い紹介します。

「ガンが消える、ガンを予防する済陽式食事ノート」(済陽高穂:著)という本に、ジューサーのことが載っています。

ジューサーは刃が回転して材料を混ぜること、素材によっては水分を加えなければならないことで、ビタミンなどが酸化しやすいと言われています。

ジューサーには、スピン(回転)タイプと、スクイーズ(搾る)タイプがあります。

ゲルソン療法などで薦めているスクイーズタイプは、まるで石臼で搾り出すような仕組みでジュースが出るようになっています。
スピンタイプに比べ、低速回転なので時間は少しかかりますが、ビタミン、ミネラル、酵素など、野菜の栄養価の破壊が軽減されます。
一方、スピンタイプは、種類も多く、価格も手頃、手軽に作れるのが利点です。

当店では、スクイーズタイプの「べジフル」を扱っていますので、ご興味のある方はどうぞ。

マルチジューサー&クッカー「べジフル」

ヨコ型タイプ。ノズルを換えれば、ジューサーだけでなく、パスタやディップなど1台5役。調理にも使える万能クッカー。価格29800円(税込・送料込)レビューを書いていただくと5%off!!さらに人参10kgご購入時10%OFF特典

「チャンピオン・ジューサー」米国社製。
ヨコ型タイプ。
世界のベジタリアンに長い間愛用され続けているジューサー。
会員価格52500円

「イキイキ酵素くん パワフルジューサー」
世界初低速圧縮絞りLSTS方式を採用。
1分間に80回転の低速で栄養が壊れにくい。縦型省スペースタイプで場所をとらない。
参考価格49800円

スピンタイプ
「スタイルプラス パワージューサー」
スピンタイプのジューサーだが、搾りかすは外に出るタイプ。
投入口が大きいので、大量に野菜や果物が入り、スピーディに沢山作れる。
参考価格19800円

無農薬野菜を使ったレシピ byしろがね

健康サポート専門店 しろがねの 『無農薬野菜(ジャガイモ、ナス、ピーマン)を使ったレシピ』のご紹介
ジャガイモ・ナス・ピーマンは店長坂井の無農薬自家菜園提供です。
 ジャガイモのナムル
■■材料(二人分)■■ ジャガイモ大1個、ニラ10本、ごま油大さじ1、ごま大さじ1、塩コショウ【作り方】 [1] ジャガイモは5mmくらいの細切りにする。ニラは5cmくらいに切る。
[2] ジャガイモを水にさらし、レンジでシャキシャキ感が残るくらい(3分くらい)にゆでる。
[3] ニラもレンジで10秒くらいさっとゆでる。
[4] [2]と[3].を再度水にさらして熱を取り、ざるに上げて水気をよく切る。
[5] [4]をボールに入れ、塩コショウし、ごま油で和える。
[6] 器に盛って、ごまをかけたら出来上がり。注意:ジャガイモはゆですぎてやわらかくなったら、美味しくありません。

 ジャガイモのローズマリーオイル焼き
■■材料■■
ジャガイモ(中)2個、にんにく1かけ、オリーブオイル大さじ2、ローズマリー15cmくらい、塩コショウ【作り方】
[1] ジャガイモは皮をむき、2~3mmくらいに薄くスライスし、水にさらす。
[2] にんにくはみじん切りにする。
[3] 耐熱皿にジャガイモを並べ、[2]を上にのせ、オリーブオイルをまわしかけ、ローズマリーを上にのせ、塩コショウする。
[4] オーブントースター(230~260度くらい)に入れ、まわりがカリッときつね色に焼けたら出来上がり。

 じゃがいものたらこ焼き
■■材料■■
じゃがいも中2個、たらこ1~2腹またはスパゲティのたらこソース(市販品)、小麦粉、塩コショウ【作り方】
[1] じゃがいもは電子レンジでゆでる。
[2] 1の皮をむいてつぶし、たらこを入れて混ぜる。
[3] 塩コショウをし、小麦粉大さじ2を混ぜ、薄い小判型に形づくり、中火で焼く。表面がカリカリになったら出来上がり。

 ナスの中華風マリネ
■■材料■■
なす2本、醤油、ごま油、ごま【作り方】
[1] なすは8つ割くらいに切る。大きければ、その半分に切る。
[2] なすはビニール袋に入れ、電子レンジで3分くらいゆでる。
[3] ボールに醤油とごま油各大さじ1を入れて混ぜる。2のなすも入れて和える。器に盛ってごまをかけたら出来上がり。
 ピーマンの塩昆布和え
■■材料■■
ピーマン2個、塩昆布(千切りにしたもの)適宜【作り方】
ピーマンは種を取り、細切りにする。塩昆布と和えてできあがり。

マクロビ料理に挑戦3~サツマイモのおやつ

材料(5.6人分)    調理時間:40分

さつまいも (店長坂井の自家菜園産)          中2本
豆乳で元気 (オーサワジャパン株式会社)      60~80ml
(さつまいもの水分量やお好みで調整)
カリフォルニアレーズン お好みで

作り方
1.レーズンをお湯に浸しておく。
2.さつまいもをゆでる。
3. 2 のあら熱をとり、つぶす。
4. 3 に豆乳を加え、なじませる。
5. 4 に1 のレーズンを加えまぜる。

~スタッフの感想~

砂糖を入れなくても、サツマイモの自然な甘味で十分美味しく食べることができました。

今回、使ったオーサワの『豆乳で元気』は甘味があって豆乳臭さもなく、飲みやすかったです。

つなぎ程度に少量入れるだけなので苦手な方でも気にならないと思います。

ネットで色々調べていたら、

病気にならないための15箇条』の中に

・植物性食品は、1日600~800gも豆類、穀類、イモ類、根菜類を食べる。

・毎日の食事には、野菜、果物、豆類を多く食べる。

と書いてありました♪

健康維持にも最適なレシピだと思います♪タヒボnfd茶や健康茶を飲みながら気軽に楽しめるおやつです。

材料はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
豆乳で元気 (オーサワジャパン株式会社)
カリフォルニアレーズン

マクロビオティック料理に挑戦2~太もずくとホウレン草の酢の物

材料(2人分)     調理時間:45分

ホウレン草(社長手作り無農薬)        適量
天然太もずく 沖縄県久米島産(株式会社かけはし) 120g
有機玄米酢 大さじ1

粗精糖(ムソー株式会社) 3g

海の精 やきしお(塩)(海の精株式会社) 少々
有機杉樽醤油(濃口)(ムソー株式会社) 小さじ2弱
だしつゆのもと(オーサワ) 24cc

生姜粉末(ムソー株式会社) 少々
(基本は上記、あとはお好みで味をみて)

作り方
1.もずくを流水で水洗いする。
2.大きめのボールにもずくを入れ充分に水を注ぎ、2~30分放置する。
(なるべく水は多めで、1Lの水に大さじ1杯の塩を入れると
より早く塩抜きできます)
3.ほうれん草をよく洗い4㎝に切り、さっとゆでて冷水にとり、水気を切る。
4.調味料を合わせる。
5.塩抜きしたもずくを軽く水洗いし、水気を切る。
6.3のほうれん草と5のもずくを一つのボールに入れ、
4の調味料をかけて冷蔵庫に入れ、味をなじませる。
7.器に盛り、食卓へ。

~~料理人スタッフKちゃんの作った感想~~

調理していないもずくを使うのは初めてで

今まで、調理されたもずくしか食べたことなかったのですが、

スーパーで買うもずくよりも、とても美味しかったです(⌒▽⌒)/♪

コンニャクも味付けするのが難しいという先入観がありましたが、

意外に簡単にでき、どの料理も美味しく食べることができました!

今まで、マクロビオティックというと難しいとおもっていましたが、

これなら私にでも出来そうだと思いました(^ー゚)ノ

また挑戦したいと思います。

材料はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

天 然太もずく 沖縄県久米島産(株式会社かけはし)
有 機玄米酢

粗 精糖(ムソー株式会社)

海 の精 やきしお(塩)(海の精株式会社)
有 機杉樽醤油(濃口)(ムソー株式会社)
だ しつゆのもと(オーサワ)

生 姜粉末(ムソー株式会社)

マクロビオティック料理に挑戦~おからこんにゃくとルッコラのごまパスタ~

材料(2人分)       調理時間:30分

ルッコラ(社長自家製無農薬) 適量
北海道産ホクシン小麦のスパゲッティ 200g  (桜井食品株式会社)
ベジタリアンミート おからこんにゃく 100g  (株式会社 マーマ食品)
国産黒すり胡麻 適量  (胡麻司 和田萬)

粗精糖 適量   (ムソー株式会社)

有機杉樽醤油(濃口) 適量  (ムソー株式会社)
ソイマヨ 少々  (クイーンズテーブル株式会社)

作り方
1.おからこんにゃくを小さく切って、砂糖、醤油、黒すり胡麻、ソイマヨで下味をつける。
(そのままパスタソースになるので、調味料は少し多めに)
2.ルッコラをよく洗い、3㎝に切る。
3.スパゲティをたっぷりのお湯でゆでる。
4.フライパンで1をゆっくり炒め、スパゲティと和える直前に2を加えさっと炒める。
5.ゆで上がったスパゲティを4のフライパンに加え、炒め和える。

お料理得意なスタッフが当店で扱ってる商品を使って、お料理してくれました♪

マクロビオティックって私、この会社きて

初めて知った言葉なんだけど、

あのマドンナとかもやってるらしいよ♪

タヒボ茶をご愛飲して頂いているお客様にも食事法の一つとしてお勧めです♪

\(⌒∇⌒)/

ん~~美味しそう!!

今回は油は一切使わずに作ったそうです!

ヘルシーだね♪

お味はゴマだれみたいな味らしく、とっても美味しかったとのこと!

d(⌒ー⌒) グッ!!

残念ながら、私は食べてないんですけど・・・

( ̄□ ̄;)!!

また作ってチョ

( ̄ε ̄〃)b

材料はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

北海道産ホクシン小麦のスパゲッティ (桜井食品株式会社)
ベジタリアンミート おからこんにゃく (株式会社 マーマ食品)
国産黒すり胡麻 適量  (胡麻司 和田萬)
粗精糖 適量   (ムソー株式会社)
有機杉樽醤油(濃口) 適量  (ムソー株式会社)
ソイマヨ 少々  (クイーンズテーブル株式会社)