日本がんコンベンションのお知らせ

第17回 日本がんコンベンション(代替・統合療法コンベンション)開催のお知らせ

がんや難病が増え続ける日本、
毎日1.000人近くの人々が、がんで亡くなっています。
病院で行われる手術、抗がん剤、放射線の治療・・・
本当にそれだけしかないのでしょうか?
代替医療ってどんな方法?
統合医療の道を開くのは誰?

患者も医者も、
患者になるかもしれない人も、
ホリステック医学の可能性を見出し、
治療法や生き方を自分で選択する時代が、
もうそこまできているのです。

17年目を迎えるコンベンション!
今年も下記の多彩なテーマの代替療法プログラムです!

がんの方の食事療法ゲルソン療法、がん患者のためのIPT療法、高血圧・コレステロールの問題、糖質ゼロの糖尿病対策、新しい有機水耕栽培野菜、歯と病気の関係、全体から観る場の医療、そして死に直面したドクターの語る「どうでもいいやの境地」などなど。

●開催日時:10/22(土)9:40~18:40
10/23(日)9:50~18:00
会  場   :秋葉原コンベンションホール(東京・千代田区)
主  催   :NPO法人がんコントロール協会(米国がんコントロール協会日本支部)
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-7-5

●入場料金 :1日券 一般9.000円 2日通し券 一般16.000円

●お申し込み:協会HP http://www.npo-gancon.jp
℡0120-099-727

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●10/22(土)タイムテーブル

* 9:40~10:00 開会あいさつ
*10:00~11:00 講演「これからのがん治療-場・戦略・死生観」
帯津良一(医師・医学博士 帯津三敬病院名誉院長、NPO法人日本ホリステティック医学協会会長)
*11:00~12:00 講演「どうでもいいやの境地」
小南奈美子(医学博士(米国)、米国医師会会員)
*12:00~13:10 休憩
*13:10~14:10 講演「放射能ホルミシス」
服部禎男(工学博士)
*14:10~15:20 講演「がんが良くなる奇跡の食事」
済陽高穂(医師・医学博士 西台クリニック院長)
*15:20~16:00 休憩
*16:00~17:00 講演「完成した新農法-無農薬・太陽水耕栽培の概要」
矢野原良民(医学博士、国際統合医学会評議員)
*17:00~18:00 講演「食べてはいけない!? 使ってはいけない!? 住んではいけない!?」
船瀬俊介(消費・環境問題評論家)
*18:00~18:40 講演「分子栄養学-植物栄養物質とトレースミネラル」
森山晃嗣(NPO法人がんコントロール協会理事長)

●10/23(日)タイムテーブル

* 9:50~10:00 開会あいさつ
*10:00~11:00 講演「口腔内に存在する癌の芽」
陰山康成(医師・歯科医師 医療法人社団癒合会理事長、国際和合医療   学会理事)
*11:00~12:00 講演「ティファナ代替療法病棟からの報告」
Ernest Quintana MD(アーネスト・クウィンタナ)(メキシコ Natyural Therapies and SPA所属医師)
*12:00~13:10 休憩
*13:10~14:10 講演「人が病気になるたった2つの原因」
安保徹(医学博士、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授)
*14:10~15:20 講演「かまいけ式健康法」
釜池豊秋(医師)
*15:20~16:00 休憩
*16:00~17:00 講演「薬のチェックは命のチェック」
浜六郎(医師、NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)理事長)
*17:00~18:00 講演と演奏「決め手はガンを愛すること~チェロの音色と共に」
寺山心一扇(サトルエネルギー学会理事長)
*18:00       閉会

柿の葉茶に含まれるビタミンCについて

先日、お客様より西式健康法の柿の葉茶のビタミンC成分量についてご質問があり、西式健康法にお聞きしてみました。

ビタミンCは熱に弱いと言われています。西式健康法の柿の葉茶も同じように考えて頂き、柿の葉茶もティーパック利用で熱湯に抽出するなら、5~10分、煮沸は成分が壊れるので禁物ですという事でした。

また、水出しなら、500CCのペットボトルにティーパックをひとつ入れて2~10時間おくと、ゆっくりビタミンCの成分が抽出されます。夜、就寝前に用意すると、朝、ビタミンCたっぷりのおいしいお茶で目覚めることができます。

1ティーバッグ中(2.5g)およそレモン2個分のビタミンCもあり、天然物に含まれるビタミンCは、他の成分の分解とともに時閣をかけて吸収されるので作用が長時間持続するそうです。
これから寒くなる時期には、風邪対策の一つとしても良さそうだと思いました。

『柿茶』味比べしました♪

みんなで柿茶を飲み比べてましたヾ(*゚∇^*)ノ~

柿の葉茶は、ビタミンCが豊富なだけでなくポリフェノールも沢山含まれています。

また、緑茶と違い、ノンカフェインなのも嬉しいですね。

今回は、西式健康法の『柿の葉茶』と、柿茶本舗の『柿茶』です。

西式健康法はティバッグ1袋2.5gに対して、500ccの熱湯をそそぎます。

柿茶本舗のほうは、ティバッグ1袋1.5gに対して、180ccの熱湯を注いで作りました。

見た目は西式のほうが薄いです。

匂いもかいでみましたが、同じ柿の茶とは思えない微妙な違い・・・。

みんなの感想です。

柿茶本舗『柿茶』四国産 西式健康法『柿の葉茶』島根県産
いい匂い。飲みやすい。苦味が残る。ほうじ茶ぽい。飲みやすい。香りが良い。渋みの好きな方には好まれると思う。西式に比べて苦味(青み)がある。味的にはほうじ茶(ドクダミ)系統の味がする緑茶のような匂い。 香ばしい。ほうじ茶っぽい。お薬のような味。甘い感じ。すっきりして、後味が良い。風味が良い。くせがある感じ。口に含んだときに味にふくらみがある。優しい自然の甘さがある。少しクセがあるかもしれないので好き嫌いはあるかも・・。

どちらの商品も無農薬、無添加です。

ラクティスご購入の方に『藤田紘一郎先生の講演会チケット』プレゼント!

テレビや著書でもおなじみのカイチュウ博士としても知られる感染免疫学の第一人者、藤田紘一郎先生の講演会が11月20日に行われます。

先生はバイ菌との上手な共生による自然治癒力健康法を提唱しています。

今回はその鍵を握る『腸内細菌』、そして『食物繊維』のお話をおりまぜながら、『免疫力を高める快腸生活』についてお話いただきます。

藤田先生の講演会は、毎回、笑いが耐えず、参加しただけで元気が出ると評判です。

通常は受講料3000円ですが、今回、当店でラクティスをご購入いただいた方でご希望の方は無料でご招待いたします。

16種類の乳酸菌を豆乳の中で発酵・熟成ラクティス

●講演会テーマ 『免疫力を高める快腸生活』

●日時  2011年11月20日(日)13:00~15:45(開場12:00~)

●≪第一部≫基調講演(藤田紘一郎先生/90分)

≪第二部≫対談(藤田紘一郎先生・女性司会者/50分)

●会場  新宿明治安田生命ホール

JR新宿駅 西口より都庁方面へ徒歩2分

●定員 342名(予約制・自由席)

●受講料 3000円(当店でラクティスご購入の方でご希望の方は無料で招待いたします!)

ラクティスは、乳酸菌が生み成したエキスです。16種類の乳酸菌を豆乳の中で発酵・熟成させ、その中から≪分泌物≫と≪菌体物質≫の2つだけを抽出しています。

ラクティスは体の中にある腸内細菌をサポートする役割をします。

講演について、また、ラクティスについて詳しい内容は、当店のカウンセラーにお気軽にお聞きくださいませ。

⇒フリーダイヤル0120-14-1417

大高酵素さんの隣接農場で立派なトウモロコシ

まだまだ暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今日、当店に大高酵素さんからのご紹介で
北海道より秋の味覚の一番手『トウモロコシ』が届きました!!

トウモロコシ

今年は早めに穫り入れしたらしいのですが、8月の天候が順調だったおかげで、
育ちの良い実入り上々の立派なトウモロコシです。

少し早めに秋の味覚を感じることができるので、今から食べるのが楽しみです!

トウモロコシは、炭水化物、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルがバランスよく含まれており、
特に、食物繊維の量は他の野菜や穀類より多いのです。

栄養素は胚芽部分に多くあるとのこと。

トウモロコシはとても栄養豊富ですので、皆様もおやつやコーンを使ったサラダなどに是非お召し上がりください。

大人の素敵な女性のための情報誌『マチュア』にタヒボ茶が掲載されました!

現在、近畿大学の農学部で教鞭をとられておられる飯田彰先生は、古くから民間薬として利用されている薬用植物に注目されています。

その中でも、茶に含まれる大変有望な機能成分の合成に成功し、その有効性について実験を行っておられます。

飯田先生に限らず、海外でも茶の成分に着目した研究が増えてきており、世界的な大手製薬会社のロシュ社や、米国ボストンにある新薬開発企業アール・キュール社では、茶に含まれる『βラパチョン』という成分に注目、開発をすすめています。

(大人の素敵な女性のための心のやすらぎ情報誌『Matureマチュア』vol.10より参照)

詳しい内容に関しましては当店までご連絡くださいませ。

⇒フリーダイヤル0120-14-1417

がん・病気にならない方法~夏期特別セミナーのご案内

もし、ガンと診断されたらどうしますか?

日本では外科的手術で切除し、放射線治療や抗がん化学薬剤を投与することが一般的な治療とされています。一方、医療先進国であるカナダでは抗がん剤治療をする割合はたった3%にすぎません。この数字は何を物語っているのでしょうか?

ドイツ、カナダ、アメリカなどの医療の先進国では完代替医療が一般的で、自分の免疫力を最大に伸ばして病気と闘い、それにリンパマッサージやリフレクソロジーなどを組み合わせて治療するそうです。

講演会後の懇親会の時間内には、直接いろいろとお話することができます。講演中に出来なかった質問や、普段行っている健康についての行動が正しいのかなど

どんな事でも御質問してください。

日時:平成23年9月11日(日)

午後1時30分~受付   早く来た人から血流検査

午後2時~   講演開始

午後4時30分終了後、場所を変えて懇親会:午後5時~午後7時ころ終了予定

会費:¥1,000 (豪華お土産付き・懇親会費用無料)

主催:加納塾

後援:タヒボジャパン株式会社

場所;東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)

ガラス棟5階 G505会議室

アクセス: J R線・地下鉄有楽町駅より徒歩1分 東京駅より徒歩5分

懇親会場:トラットリアパパミラノ東京国際フォーラム店

午後5時~午後7時とろ終了予定

申し込み締め切りは8月29日(月)までです。ご興味のある方は当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

⇒フリーダイヤル 0120-14-1417

EMについて

試したこと 頻度 効果 評価
排水溝(トイレ、お風呂、台所)に流す 3週間に1回 あまり実感無し。他の洗剤と同じ位の効果?
部屋にシュッとまく 1~2回 あまり実感無し。空気がキレイになっているのか不明。 ×
フローリングの床を拭く 1~2回 化学薬品使用の洗剤よりも床を傷めない感じがした。
お風呂そうじ 4~5回 初は化学薬品使用の洗剤と変わらないと思っていましたが、夏になると発生する小さい害虫(チョウバエ?)が減ってきて喜んでいます。害虫は汚水やヘドロがエサだそうで、それらがなくなってきたのでしょうか。
入浴剤として入れる 1回 お湯が柔らかくなるとのことですが、微かに善玉菌のにおいがあり、使用感が良くないです。 ×
台所の換気扇カバーの掃除 1回 汚れのひどい物の方が得意だと実感しました。換気扇カバーは、いつもホコリと油でドロドロです。水だけで汚れが取れるという商品を使っていますが、頑固よごれなので、落とすのに時間がかかります。EMWはいつもよりも楽に汚れが落ちました。
台所の換気扇フードとその周りの掃除 1回 いつもよりも楽に汚れが落ちました。EMは非イオン化で、汚れがつきにくいそうですが、数日後いつもと同じように汚れがついていました。
ガスレンジのそうじ 3回 いつもは取れず、固まっていた汚れが取れました。
洗濯のときに洗剤と一緒に入れる 1回 効果わからず。 ×
油汚れのひどいやかんのそうじ 1回 効果大。 今までこすっても取れなかった汚れが軽くこすっただけで取れて、感激!

*やかんは、美しくなっていく過程を写真で撮ったので、ご覧下さい。

*また、EMの入ったシャンプーとリンス(シャボン玉せっけん)を使ってみました。

使っているのは、私と娘の二人です。使い初めて2週間位して、なんとなくお風呂の排水溝がつまらなくなったなあ、と感じ初めました。実は、それまでは3日に一度は掃除しないと髪の毛やせっけんカスがたまってしまっていました。1週間も放っておくと、排水溝がつまって、流れが止まってしまう状態でした。

今は使用して1ヶ月位が過ぎました。掃除は1週間に一度位するだけで良くなり、それもあまりせっけんカスなどは溜まっていないので、掃除も楽になりました。

EMは即効性はないけれど、段々に効果が現れてくるということですが、それは本当だと実感しました。シャンプーする度に、善玉菌が排水溝に一緒に流れて、キレイにしてくれているのだなあ、と思います。次回は、台所洗剤を使用するつもりです。台所の排水溝も段々にキレイになって行くのではないかと期待しています。

健康サポート専門店 しろがね

無農薬野菜を使ったレシピ byしろがね

健康サポート専門店 しろがねの 『無農薬野菜(ジャガイモ、ナス、ピーマン)を使ったレシピ』のご紹介
ジャガイモ・ナス・ピーマンは店長坂井の無農薬自家菜園提供です。
 ジャガイモのナムル
■■材料(二人分)■■ ジャガイモ大1個、ニラ10本、ごま油大さじ1、ごま大さじ1、塩コショウ【作り方】 [1] ジャガイモは5mmくらいの細切りにする。ニラは5cmくらいに切る。
[2] ジャガイモを水にさらし、レンジでシャキシャキ感が残るくらい(3分くらい)にゆでる。
[3] ニラもレンジで10秒くらいさっとゆでる。
[4] [2]と[3].を再度水にさらして熱を取り、ざるに上げて水気をよく切る。
[5] [4]をボールに入れ、塩コショウし、ごま油で和える。
[6] 器に盛って、ごまをかけたら出来上がり。注意:ジャガイモはゆですぎてやわらかくなったら、美味しくありません。

 ジャガイモのローズマリーオイル焼き
■■材料■■
ジャガイモ(中)2個、にんにく1かけ、オリーブオイル大さじ2、ローズマリー15cmくらい、塩コショウ【作り方】
[1] ジャガイモは皮をむき、2~3mmくらいに薄くスライスし、水にさらす。
[2] にんにくはみじん切りにする。
[3] 耐熱皿にジャガイモを並べ、[2]を上にのせ、オリーブオイルをまわしかけ、ローズマリーを上にのせ、塩コショウする。
[4] オーブントースター(230~260度くらい)に入れ、まわりがカリッときつね色に焼けたら出来上がり。

 じゃがいものたらこ焼き
■■材料■■
じゃがいも中2個、たらこ1~2腹またはスパゲティのたらこソース(市販品)、小麦粉、塩コショウ【作り方】
[1] じゃがいもは電子レンジでゆでる。
[2] 1の皮をむいてつぶし、たらこを入れて混ぜる。
[3] 塩コショウをし、小麦粉大さじ2を混ぜ、薄い小判型に形づくり、中火で焼く。表面がカリカリになったら出来上がり。

 ナスの中華風マリネ
■■材料■■
なす2本、醤油、ごま油、ごま【作り方】
[1] なすは8つ割くらいに切る。大きければ、その半分に切る。
[2] なすはビニール袋に入れ、電子レンジで3分くらいゆでる。
[3] ボールに醤油とごま油各大さじ1を入れて混ぜる。2のなすも入れて和える。器に盛ってごまをかけたら出来上がり。
 ピーマンの塩昆布和え
■■材料■■
ピーマン2個、塩昆布(千切りにしたもの)適宜【作り方】
ピーマンは種を取り、細切りにする。塩昆布と和えてできあがり。