毎日使いたい「腸活調味料」

当店で、人気のロングセラーの商品に「大高酵素」という植物エキス発酵飲料があります。
こちらは、50種類にも及ぶ原料植物からつくられていて、ファスティングの時にも飲める酵素飲料としても最適です。
健康の輪No,41には、調味料や甘味料として大高酵素の利用法などについて書かれていましたので、ご紹介させていただきたいと思います。

大高酵素の飲料の主成分は糖質(糖度58%程度)で、ブドウ糖ご果糖をほぼ同量含んでいます。このほかラミナリビオースという気象な糖質をはじめ、ニゲロース、ゲニチオビオース、ゲンチオトリオース、パノース、マルトトリオース、ソホロース、ラフィーノす
などのオリゴ糖が含まれています。
糖質以外では、乳酸、酢酸などの有機酸類、アミノ酸、コーヒー酸やクロロゲン酸、プロトカテク酸など抗酸化作用を有するポリフェノール類、βーグルカンなどの醗酵代謝産物や発酵微生物の菌体成分、新陳代謝に必要なビタミ・ミネラルを含んでいます。
このように、身体に嬉しい成分がふんだんに含まれている大高酵素ですが、

熱や酸に対して高い安定性を持っていているので料理につかうことができ利用するのがおすすめです。
本みりんは「大高酵素飲料+アルコール」で代用できます。
日本酒はアルコール度数15%程度でほんみりんとほぼ同じ。
早速、みりんの代わりに大高酵素飲料と日本酒をつかって手軽にできる酵素料理をつくってみたのでレポートしてみたいと思います。
酵素料理レシピ♪ 
かぶと豚バラの甘辛炒め
材料:2人分
かぶ 2個
豚バラ薄切り肉 200g
☆調味料
酒      大さじ1 ☆
大高酵素飲料 大さじ1 ☆
しょうゆ   大さじ1 ☆

作り方:
かぶはと豚肉は食べやすい大きさに切ります。
フライパンに豚肉を入れて熱し、中火で炒めます。
肉の色が変わったら、かぶを加えてさっと炒め、ふたをして弱火で2分程蒸し焼きにします。
☆の材料を混ぜ合わせます
再びさっとさっと炒め、☆を加えて1分程炒めます。

いつもより、まろやかな甘みと素材のうまみひきだされて美味しかったです。食材の表面に「テリ」と「ツヤ」が出るように思いました。また、短時間で味の浸透したので酵素のチカラを実感しました。
おいしくカラダに優しい酵素料理は、日常の食事て手軽に腸活が実践できるのでおすすめです♪

大高酵素「スーパーオータカ」720ml※送料無料(一部地域を除く)

商品コード : 0052-00-0004
製造元 : 大高酵素
定価 : 5,184円
価格 : 4,644円(税込)
ポイント : 557


七草の1つ、すずしろ(大根)の話

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
皆様は年末年始をいかが過ごされましたでしょうか?

私は大晦日は家族でテレビを見ながら豆乳鍋→寿司→年越しそばの順で
食べて食べて食べて寝、
元旦の朝は恒例のお雑煮を食べて、しばらくしたらまた食べて、というお正月でした。
ちなみに日本各地の色々なお雑煮があると思いますが、我が家は、あっさりお清し風のお雑煮です。

カツオ節と昆布でだしをとって、鶏肉を一口大のそぎ切りにし、小松菜をさっと茹でて絞り、最後にのりをのせます。シンプルですが、白だしと薄口しょうゆで味付けしたお出汁がたまらなくおいしくて、気持ちを新たに「さっ今年もがんばりましょっ」という気持ちになります。
ちなみにまだ体重計にはこわくて乗っていません。

さて、年末年始にご馳走を食べ続けて「疲れた胃腸を休めたいな」と思う頃にあるのが
1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べる習慣です。
すずしろ・すずな、せり・はこべ・なずな・ほとけのざ・ごぎょうの七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。その七草の中の、すずしろは「清白」とも書き、冬の食材でおなじみの大根の昔の呼び名です。
この大根の効用について平安時代の医術書には「味は辛で香あり。穀類を消化し、肉や魚などの毒を消す。その若葉は美味」とあるそうです。
ちなみに「大根役者」という言葉は、食中毒などに「当たらない」というところから来ているのだとか。
生の大根は様々な酵素をたくさん持っていて風邪をひいたときにも熱いうどんに大根おろしをまぜんることで穀類の消化を促進して、胃の負担を減らし利尿と熱とりまでします。
大根にあるリグニンという食物繊維物質は、白血球の殺菌力を助け活性化したり、辛味成分には抗菌作用があるので、胃の粘膜につくピロリ菌対策にもいいということです。
また11月から12月に自然塩とヌカを使って漬けた本物のたくあんは、干すことで太陽の力でビタミンDも増し加わり、繊維質の働きも強くなって、腸内の有用菌を増やしてくれる身体にとってとてもいい食べものです。
風邪が流行するこれからの時期に手軽につくれる大根をつかったレシピ二つご紹介します。
①大根糖:大根おろし大匙2~3杯に、おろししょうが1割ほど、醤油または塩少々で味付けします。解熱発汗をうながします。
②大根のは蜂蜜漬け:生の大根をスライスして蜂蜜につけると汁がでますがこの汁は声がれや二日酔いの時にもとてもいいです。
昔の人の知恵を上手に取り入れて、元気に一番寒い時期を乗り越えたいですね。

七草がゆ
商品コード : 0002-00-9358
製造元 : オーサワジャパン
通常価格 : 324円
割引率 : 8% OFF
価格 : 298円(税込)
ポイント : 29

オーサワの天日干したくあん(宮崎産大根使用)
商品コード : 0002-00-9590
製造元 : オーサワジャパン
定価 : 389円
価格 : 360円(税込)
ポイント : 32


お客様カウンセラー 加谷

麹+〇〇(カレー、お醤油、小豆)

今月の初め頃、朝のテレビ番組で、麹ブームが再到来という特集番組を見ました。
数年前に甘酒、塩こうじが話題になりましたが、今度は麹といろいろな食材をわせる、麹+〇〇(いろんな食材)をあわせることがブームになっているそうなのです。

麹といえば、その酵素の働きで腸内の善玉菌が増えて、腸内環境が改善されるため免疫力アップも、美肌効果も期待できる今旬のたべもの、その上不足しがちな、ビタミンBやミネラル成分もたくさん含まれています。

特集を見て依頼、興味津々。さっそく<甘酒、麹カレー 醤油麹などいろいろ麹料理を試してみました。そのなかで難しかったのが小豆麹(麹あんこ)です。

材料は 小豆200g 水3〜4カップ 塩小さじ1/2弱  米麹(乾燥)200g
(小豆と同量)水1カップ(様子をみて調整する) たったこれだけ。
折しも知り合いから生の麹をいただいたので、張り切ってさっそく作ってみました。
まずは、レシピ通り小豆のあく抜きをして圧力鍋で小豆が柔らかくなるまで煮てから麹と小豆をよく混ぜあわせて、60℃くらいに合ためた魔法瓶で8時間寝かせてできあがり!
のはずだったのですが・・

225

なんと、結果は失敗でした(涙)・・・甘くならなかったのです。むしろ、少し酸っぱいお味に・・
原因を調べてみると、茹でたての熱々のあずきに麹をまぜてしまったのが敗因だったことがわかりました。麹菌がダイレクトに小豆に働きかけて甘いあんこにしてくれるわけではなくて、まず、麹菌が作り出すアミラーゼという酵素があずきのでんぷんを糖に変える働きをしてくれているのだとか。なので、この酵素が活発に活動する温度がとっても大切なのです。
60℃を超えて、70℃以上になってしまうと、温度が高すぎて、酵素が働かず、糖化(でんぷんを糖に分解)することができなかったのです。
そうかあ・・・そうだったのか・・

それから一週間後。気を取り直して再チャレンジしました。

今度は温度計で計って発酵温度をしっかり管理したのでほんのり甘くておいしい発酵あんこができました。

トーストにバターとのせたり、南瓜とあわせて「いとこ煮」にしたり、お汁粉にしたり
砂糖がは入っていないので罪悪感なく小豆が食べられておいしかったです♪
温度管理に気ををつければ、手軽に作れる麹を使った調味料。
色々なアレンジレシピがでているので、皆さんもいろいろ試してみられてはいかがでしょうか?

やさかの有機乾燥米こうじ

商品コード : 0002-00-6138
製造元 : やさか共同農場
定価 : 1,356円
価格 : 1,255円(税込)
ポイント : 112
お客様カウンセラー 加谷

自然派ホッカイロ

日ごとに風が冷たくなり、冬らしくなってきましたね。バイク通勤なので、冬の冷たい風は体の芯まで冷え込むのでなるべく通勤時には雨風さらせれたくないなあと思ってしまいます。

毎年この時期なると重宝している手作りホッカイロがあります。もともと当店でもあつかっています「あててごらん」を何年も愛用していたのですが、ある時温めすぎて一部をポップコーンにしてしまったので中を開けて、木綿の布袋にいれてリメイクしました。


使うときは温めすぎ注意しながら、レンジで1~2分加熱します。中身がジェルのホットパックなどに比べて、天然素材のため、しっとりじんわりとした優しい温かさが体の奥まで届きます。
一度のレンジで温かさが持続するのは20分程度。パソコンで目が疲れたときや、首や腰を温めたいときにちょうどいいですし、布団の中で使う場合は、ぽかぽかとした温かさが1時間ほど持続します。腰痛を和らげたり、生理痛にも最適です。

ホッカイロを手作りする醍醐味は、なんといっても自由自在にカスタマイズできることかと思います。

中に入れる素材は、トウモロコシのほか玄米、米ぬか、小豆などのほか、ほんのり香るヨモギやゆず、枇杷の葉などハーブをいれてアレンジすることもできます。

首にフィットする形や、お腹や背中全体を覆える大判や、疲れ目にいいアイマスク型や、マジックテープをつけて足首にフィットするもなど自由自在に形をかえられるので、布の柄選びも楽しみの一つです。

お気に入りの布を選んでプレゼントするのもきっと喜ばれると思います。
手作りする時間がない方は、サイズの豊富な既製品の「あててごらん」もおすすめです。
「使ってみて良さがわかった」とサイズ違いをリピートしていただいたり、とっても好評です。

商品名:あててごらん M

商品コード : 0274-00-0020
製造元 : 十津川農場
価格 : 3,190円(税込)
ポイント : 95

自然素材の柔らかな温かさに包まれてぽかぽか温活してみてはいかがでしょうか?

お客様カウンセラー 加谷


オーサワの和風だしで簡単料理 第二弾

今回はオーサワの和風だしで簡単料理 第二弾
簡単ですが、お弁当で大活躍のだし巻き卵です!

オーサワの和風だしを小さい器に入れて

お湯で溶かして混ぜ、だしを作ります

卵を割った中にだしを入れます

混ぜて、我が家は塩コショウとお醤油少し入れて味付け
卵焼きを焼いていきます

焼きながらくるくる巻いたら出来上がり!

お弁当に入れたらこんな感じです

オーサワの和風だしを使うと、いつもよりしっかりだしの味と香りがして、冷めてもおいしかったです!!

宜しければお試しください。

【お買上特典】オーサワの和風だし(8包) 40g(5g×8包) 【オーサワジャパン】

■商品名:オーサワの和風だし(8包)
■メーカー:オーサワジャパン
商品コード : 0002-00-9250
価格 : 490円(税込)
ポイント : 44

WEBサポーター 岡本

菌はウソをつかない

お客様よりご相談を頂きました。
何十年も自営業で、果物の商品開発や販売のお仕事に携わってこられたその方は
毎日のお仕事の積み重ねで数年前より指が痛み出して 6年くらいになるとのことで、
痛みのでた指を手術され、その後も西洋医学的アプローチはほとんど試したけれど
なかなか痛みがひかないので、昔骨折したときにやった自然療法を思い出されて、
枇杷の葉温灸湿布を試されたところ、痛みがやわらいだので、続けてみたいとのことでした。

また、口から入れるものにも気を遣われていて食事も玄米食を取り入れたりされ、
とても健康にお詳しい方でした。

ご質問があったのは、「KSメルト」という商品です。

「KSメルト」は夏ごろより当店で扱い始めた商品で、もともと自分の体にいる善玉菌を
育てる、「育菌調味料」という新しい発想からうまれた
「(乳酸菌生成物質)バイオジェニックス調味料」」です。

どんな料理にも使えて、煮物、炒め物、焼き物、揚げ物など
いつもの料理にほんの少し加えるだけで、
美味しさがアップして、日々のお料理が「育菌料理」に代わります♪

何度かご紹介させてただいています自社商品「玉ねぎ商品シリーズ」も
今年からこのバイオジェニックスをいれることで、味がまろやかになり、
よりおいしくなってリニューアルしました。

自社商品に使うほど当店でも大注目の商品でしたので、ご相談をお受けしたスタッフは
数ある商品のなかから、「KSメルトに早くもご関心をもたれるなんてお目が高い!」
と密かに驚きながらご紹介させていただいたのでした。

30年以上、研究しつづけてこられた、バイオジェニックス「KSメルト」のメーカーさんによると、菌にも人の想いが伝わり菌そのものも意識を持っているのだとそうです。
そしてある記事には、人間と違って「人間と違って、菌はウソをつかない」し、
本当にいのちが求めるものを知っているのは、微生物なのではないかと書かれていました。

なので、どうしたら菌が喜んでくれるかだけを考えて、素材にこだわり長期熟成するほか
「愛と感謝の波動培養」でうまれたのが、「KSメルト」なのです。
商品名のKSは感謝の(kanSya)から名づけられたそうです。

バイオジェニックスの魅力をしるには、実際に使ってみるのが一番です。よかったら、お試しください。

「どうやって使うの?」「どんな特徴があるの?」と商品についてさらに詳しくは下記商品ページをご覧ください。

KSメルト 1L (KS-MELT/ケイエスメルト) 【KS西日本】 【KS乳酸菌生産物質】

商品コード : 0336-00-0002
製造元 : KS西日本有限会社
価格 : 12,960円(税込)
ポイント : 1,296

お客様カウンセラー 加谷 

特集記事のご紹介「あなどってはいけないお口の健康」

株式会社ビーアンドエス・コーポレーションから季刊誌「SUKOYAKA 2021 No10 秋号」 が届きました。

お口の健康を保つことがが全身の健康にいかに大事かとても役立つ特集記事がありましたので、以下にご紹介させていただきたいと思います。

ご存知ですか?お口には500~1000種類以上のたくさんの細菌が存在しています。
歯周病菌は毛細血管の穴より侵入して、全身にまわってしまいます。
これが動脈硬化になったり心筋梗塞や脳梗塞につながる原因になることも。肺炎やリウマチ、
骨粗しょう症も、歯周病菌が関与していると言われています。

簡単にできるお口の病原菌対策
①鏡をみてハミガキ
プラークが残りがちな歯の間にはデンタルフロスや歯間ブラシを使います。
音波歯ブラシを使うのもおすすめです。
②唾液を意識する
唾液には免疫力を高める免疫物質や、病原菌を撃退する効果があります。
ハミガキで血流や唾液腺を刺激し、唾液が多く出るようにすることやリラックスも大事
物をよく噛むことも唾液を促します。
③強く噛まず姿勢を正す
歯は強い力が加わると細かいひびが入ったり、骨がゆるみ炎症を起こすこともあります。
すると上の歯の周りにも炎症が起き、病原菌がやって来、上顎の発育がよわくなり、
下の位置が低くなってしまいます。
これは姿勢の悪さやあごの位置のズレにつながり、噛み合わせが悪くなります。良い姿勢を意識しましょう。

④腸内環境をととのえる
歯周病や虫歯は細菌感染による病気です。よって、治療には免疫力をつけこと
腸内環境を整えることが不可欠とのことです。

お口の細菌が大きな病気の原因になってしまうかもと思うと怖いですね。
日々のこんなちょっとしたことに気を付けるだけで、
少しでも病原菌対策ができるのであれば試してみる価値はありそうです!!

ちなみに当店でフアンが多くて人気のある「乳酸菌生成エキス」はもお口の健康に一役かいそうです。おすすめです!!

植物性乳酸菌生成エキス 150ml(5ml×30包)

商品コード : 0002-00-6821
製造元 : 日本
定価 : 4,536円
価格 : 4,500円(税込)
ポイント : 405

サポーター 岡本

夏休み企画2 ミネラルたっぷり『ねじめびわ茶のぷるぷるゼリー』

当店でもロングセラー商品の『ねじめびわ茶』。
当店の根占びわ茶は、他の国産びわ茶と比べてもミネラルが3倍!
その秘密は、焙煎に独自に作ったトルマリン石を使っているのです。
このトルマリン石と茶葉を一緒に高温焙煎するとびわの葉の持つ有用成分が最大限に。 ミネラル豊富で滋味豊かなねじめびわ茶を生み出します。

夏バテ予防、健康維持にはミネラルは大切な栄養素。

このお茶を使って、つるんと食べやすいゼリーにして、暑い夏を乗り越えてみませんか。

ねじめびわ茶は、カフェインも防腐剤も一切使っていない体に刺激の少ない健康茶なので、赤ちゃんから妊婦さん、お年寄りの方まで安心して飲んでいただくことができるおすすめのお茶です。

今回は、弱火で5~10分ぐつぐつ煮だしたねじめびわ茶に、甘味をプラス。キビ糖を大さじ2ほど入れました。
赤ちゃんのいらっしゃるご家庭でしたら、オリゴ糖に変えるのもおすすめですよ。
その後は、寒天の粉を少しずつ入れて、冷蔵庫で冷やしました。

出来上がりは、ねじめびわ茶の綺麗な琥珀色。
クラッシュさせてベリーをのせていただくと、さっぱりして満足感もある!
離乳食が始まった赤ちゃんには、水分摂取や便秘対策にも良いかも。

食べていると、これは…きな粉とあんこ餅が合うのでは?!と思い、早速試してみました。

あんこ餅と一緒に食べると、あんこの甘さとゼリーのさっぱり感がほど良くて美味しい~!
冷たいのどごしが、夏の日にぴったり~!

自宅でカフェ気分を味わえました。

前回の記事同様、こちらのびわ茶もそのまま飲むだけでなく、アレンジしたおすすめレシピがたくさんありますよ。 ぜひ商品ページものぞいてみてください。

■商品名:十津川農場 ねじめびわ茶120 (2gティーバック 120包入)

商品コード : 0274-00-0003
製造元 : 十津川農場
価格 : 3,600円(税込)
※送料無料※
ポイント : 252

サポーター 佐藤
フリーダイヤル0120-14-1417

夏休み企画1 子どもと一緒に作ってみよう♪『 ケールクッキー』

今年は、気温もオリンピックも熱い夏ですね。
コロナ禍で自粛生活の中、暑い夏に子供たちと一緒に、お家でできるケールクッキーを紹介します。

250

今回使ったのは、『Green Kale Powder KaLOHAS+』です。
この商品は、ケールをパウダーにしたもので、手軽に栄養摂取できるおすすめ商品です。

北ドイツ~南ノルウェーの地域で栽培されているケールで、国内産ケールパウダーと比べても、食物繊維・タンパク質・ビタミンC・葉酸が多く含まれています。
さらに嬉しいのは、ビタミンA,E,K・カリウム・カルシウム・リン・鉄・セレンなどのビタミン・ミネラルもしっかり含まれていますよ。
ビタミンは身体を調節するために大切な栄養素!
夏バテ防止に、ビタミンやミネラル・タンパク質が多く含まれるケールパウダーは、手軽に摂れて美味しくておすすめです。

そのまま水で溶かしても、牛乳や豆乳で割ってケールラテにして飲むのも、と~っても美味しい!
苦味も気にならず、お子様でもゴクゴク飲めてしまうさっぱりした味わい。

今回はこのケールパウダーで、毎度登場する2歳の娘と絵本『はらぺこあおむし』のあおむしクッキーを作ってみました。

クッキー生地に、このケールパウダーをささっとまぜると可愛らしい黄緑色に。
コップの飲み口で顔と胴体部分にくり抜き、娘が目や手足をつけてくれるお手伝い。
余った生地で、葉っぱクッキーを作ったり星形にくり抜いたり楽しい時間でした。

250

焼けたクッキーを見て、娘は大興奮!はらぺこあおむしの歌を歌いだし、何やらツンツン、それから出来たクッキーをあおむしに食べさせている様子…笑
たくさん作ったのに、ほとんど食べられてしまいました。
お味はというと、ケールの苦味は全く感じなく、子どもから大人まで美味しく召し上がっていただけると思います。

今回はクッキーを作りましたが、餃子の生地に入れたり、白玉団子にしたり、マッシュポテトに入れても面白いですよ。
誕生日やクリスマスなど、イベントや季節に合わせてアレンジするのも楽しいですよね。

■商品名:有機グリーンケールパウダー(スティックタイプ)2gx25

商品コード : 0123-00-e142
価格 : 1,850円(税込)
ポイント : 55

皆さまのアレンジレシピも是非お聞かせください。

サポーター佐藤
フリーダイヤル 0120-14-1417

生活習慣によるむくみにおすすめの靴下!

家でも、職場でもエアコンの下でデスクワークをしていると、足が重くなったりしませんか?
それは「むくみ」なのです!

運動不足や長時間同じ姿勢を続けるデスクワークなどのむくみは、主にふくらはぎのポンプ機能が低下することでむくみが生じます。
また、エアコン等で温度変化が少ない環境下で長時間過ごしていると体温調整にかかわる自律神経の働きが鈍って水分の代謝が滞り、むくみが起きてしまうのです。

思い当たる方もいらっしゃるのでは?
本日は夏こそおすすめ!靴下でむくみ対策をしてみませんか。

☆当店おすすめのむくみ改善☆
『5本指ソックス【コンフォートサポートソックス】をおすすめします』

このソックスは綿100%でできており、初めて履くときは指が指袋に入らなくて苦労する程、サポート力が強力!
普通の5本指ソックスと違うのは、踵の部分をしっかりフィットさせ、指が伸びた状態が保たれるので矯正力があること。また、靴の中で足がすべってしまい、足の指が曲がってしまうのも防ぎます。

履きなれていけば、足の指を伸ばすことで血行が良くなるので、むくみ改善にもつながりますよ。

長さも色々あり、くるぶしまでのショートタイプ、ふくらはぎをサポートするロングタイプ、強度の強いストロングタイプ、冷え性の方が就寝中に使用するシルクタイプがあります。色も7種類と豊富!

【あす着対応】コンフォートサポートソックス レギュラーロング(546WH)【ホワイト】【L】【CSソックス】 【ファイブコンフォート】【宅配便のみ】

商品コード : 0142-0l-0145
価格 : 4,828円(税込)
ポイント : 144

※糖尿病の方は壊疽・壊死の誘発となりますので、ご使用はお控えください。

むくみ以外にも、外反母趾やO脚に方にもおすすめです。

他にもむくみ改善には、体を温めるも大切です。靴下を履く以外にも夏の時期はクーラー、冬時期は外気の冷えを避けるような服装を心がけましょう。
湯舟につかる、体を温める食材を意識して食べましょう!

サポーター佐藤
フリーダイヤル 0120-14-1417