ペクチンとは!?

ビーガンやベジタリアンなどについて何度か話させて頂いておりますが、
今回は、ゼラチンの代用品としてビーガン対応で使われるペクチンについてです。

聞きなれない言葉ですが、ゼラチンは動物性になるため、ペクチンを使います。
果物や野菜、海藻など含まれている食物繊維の一種で、ただのトロミや凝固の為
だけではございません。

『ペクチンの期待できる効果として』

化学合成できずノンケミカル そう意味では安全性が高いとされています。
体内では善玉菌のエサになり善玉菌を増やしたり、腸内の悪玉菌を抑える力が
あります。

また腐敗物や有害物質を吸着し便の量を増やして、腸内を刺激しぜん動運動を
促進することで下痢や便秘を解消します。
結果、腸内環境が整い免疫力アップ、大腸がんなどの生活習慣病の予防にもな
ります。

食後の血糖値の上昇を緩やかにするとも言われており、またコレステロール値
を下げる効果や脂質の吸収を抑える効果があると言われています。

より体に良いものをと意識される方成分表示で見つけた際にはぜひお試しいた
だきたいです。

阿里山カフェレシピブック 【パルコ出版】

販売価格 1,694円(税込) ポイント 33ポイント進呈

有機野菜や地元農家の野菜を使ったベジタリアン料理を満喫いただけます
阿里山カフェのレシピ本。クッキーなども載っているそうなのでベジタリ
アン専用では無いのがうれしいですね、ご興味がございましたら是非。

お客様カウンセラー 谷

あいさつは行動のきっかけ

以前の会社では様々なコミュニケーションツールを利用していたので、一
日の仕事はスケジューラーで管理され、メンバーとの連携はパソコン越し
にメールやチャットでする事が多かったので、人間関係が非常に希薄にな
っている感がありました。

それを補うために率先して朝礼や終礼を行って、自分たちの一日の業務で
メンバーの体調やスケジュール、業務内容などを共有して、仕事などでお
願いする事などをフォローする場にしていました。

しかし、勤務がフレックスで朝礼や終礼の時間に在籍しているメンバーが
少ない事もあり、なかなか情報連携ができないというジレンマがありまし
た。

そこで、社内での打ち合わせやWeb会議の時は相手の目を見てあいさつか
ら始まってあいさつで終わるように心がける事により相手に自分の真意を
伝えるように努力していました。

同じようにお客様先に打ち合わせに行った時も、受付、案内、対面時のあ
いさつ、名刺交換、打ち合わせの要件のすり合わせ、退席時のあいさつな
ど、相手とのつながりを持つ事が社会人のビジネスマナーとして大切です。

また、地域のつながりを考えると最近は通学の子供たちにも迂闊に挨拶を
すると不審者に間違われて通報されるなどの事件が発生している事もあり、
他人との関係が希薄になってきています。

挨拶には時には他人との関係を持つツールとして重要なので。相手に合わ
せて柔軟に使う事が重要でしょう。

※スキー場でのリフトも挨拶すると気持ちよく乗れます。
乗る時に係員のおじさんに「よろしく、お願いしま~す☆」
下りる時にも「ありがとうございました♪」と挨拶しておくと、
混んできた時も家族やグループまとまって優先的に乗せてもらったり、
修学旅行や学校の団体さんがいても優先に乗せてもらったり
していただける事もあります・・・挨拶は大事ですね。

Webサポーター 北村

ベジェトゥス

当店ではベジタリアンやビーガンの方でも対応できる商品がたくさんあります。
日常的に食事の制限のない立場では、ベジタリアンとビーガンの差は???なぜ
ベジタリアンの生活を選択したの??と様々な疑問が浮かびます。
海外では当たり前のこととしてとらえられている、ベジタリアン、ビーガンですが、今回はより日本人にはなじみの薄いビーガンについて、調べてみました。

ベジタリアンのベジとはラテン語のvegetus(ベジェトゥス)が語源で、「健全な」「新鮮な」「活力のある」という意味です。

今から170年前の1847年に発足した英国ベジタリアン協会で初めて使われた言葉だ
そうです。

【ベジタリアンの種類】

ベジタリアンと一口にいっても沢山のタイプに分けられます。

■ビーガン(植物性食品のみを食べる)
■ラクト・ベジタリアン(植物性食品と乳製品は食べる)
■ラクト・オボ・ベジタリアン(植物性食品と乳製品、卵は食べる)
■ペスコ・ベジタリアン(植物性食品と魚、卵、乳製品は食べる)
上記の他にも多くのカテゴリーに分類され、動物の肉は食べないけれど魚介類は食
べる、天然物は食べるけど加工品は食べないなど、食べるものの種類で10種類くら
いのベジタリアンがいます。

アレルギーや病気など健康のため、自身の考え方、環境のため、宗教、スピリチュ
アルな理由など、ベジタリアンになる背景は様々です。

日本でも人気のマクロビオティックは「自然の法則に沿った食事」を重視するので
厳密にいうと違いがあるのですが、なるべく動物性食品をとらないという点では広
い意味でのベジタリアンということができるかもしれません。

日本でも精進料理では動物性の食材は基本的に使いませんので、お坊さんもベジタ
リアンになりますね。

【ビーガンとは】

ビーガンは動物性のものが一切禁止
ベジタリアンの中でもビーガンはもっとも厳しいタイプになります。


魚介類

乳製品(酪農製品)
蜂蜜
昆虫(コチニール色素(主にピンク色などに使用)を含む)
は一切食べません。ですから純粋菜食主義者とも呼ばれます。

■エシカル・ビーガン
ベジタリアンというよりも、徹底した動物愛護という感じがしますが、動物製品に
一切触れないというのが「エシカル・ビーガン」と呼ばれる一番厳しいものです。
■ダイエタリー・ビーガン
ダイエタリー・ビーガンは、動物性食品は一切食べませんが、衣料品などにこだわ
りはなく、ウールも着るし羽毛ふとんも使います。
一般的にビーガンというとこのビーガンをさすことが多いようです。
■フルータリアン
そしてもうひとつは動物性食品も食べないし、植物でも命を奪わないことを採取の
条件にするという「フルータリアン」です。
たとえば、実を収穫してもまたできるリンゴ、オレンジ、木の実などは食べるけれど、1度抜いてしまったらおしまいの人参や大根は食べないということです。
植物自体の命を奪ってしまうことになるから、という考え方から、再生できるもの
しか口にしません。

同じビーガンにも様々なタイプがありますが、その理由も、

心身の健康のため
動物愛護という倫理的な理由のため
地球環境を守るため
宗教上の理由

など様々です。

【ビーガンの人は何を食べているの?】

ビーガンの人はどのようなものを口にしているのでしょう。ヴィーガン食と呼ばれ
るものはそれほど特別なものではないようです。

野菜
果物
穀物(パスタなども含む)
ナッツ類
豆類
シリアル
食パン
など、植物性食品群を食べています。

主食は米、パンなどで
穀類はOK、


パン
パスタ
も食べられます。

タンパク源は豆製品から多く摂取されているようです。

豆乳
豆腐
玄米
オートミール
などが主に対応している食品になります。

和食には油揚げや高野豆腐などのタンパク源となるものがたくさんあるので、たん
ぱく質が足りなくなることはなさそうです。
最近では大豆を原料とした「畑のお肉」など、食感も肉に近いような食材もありま
すので、そういった食材を使うと肉を食べられないというストレスも少し減らせる
かもしれません。
ただ、肉類に比べればどうしても必須アミノ酸の量などは少なくなってしまうので、それらを補うために色々な種類の食材を食べるように意識する必要はありそうです。

 

【白砂糖は取らないように】

砂糖はサトウキビから作られるので、植物性の食べ物と思いますが、白砂糖の製造
過程に問題があるようです。
サトウキビの汁を煮詰めると黒砂糖になりますが、白砂糖にするためにはそれを精
製していかないといけません。
しかし、砂糖を濾過するために使われる骨炭というものに牛など動物の骨が使われ
ているので白砂糖は避けるべきものと考えられているようです。

 

ビーガンは

黒砂糖
メープルシロップ
羅漢果
ココナッツシュガー
てん菜糖
など、精製されていない糖質を使うそうです。

 

【ビーガンと栄養バランス】

 

ビーガンは計画を立てて食事をしてこそ、必要な栄養素をきちんと摂ることが出来
ます。
ただ「肉や魚を食べない」というだけでは不健康な食事法になってしまいます。
きちんと栄養バランスを考えて食べていれば、生きていくための栄養素はきちんと
採ることが出来る健康食なんです。

 

当然ですが、肉類より野菜類、穀類の方が脂質やカロリーは低く、自然とダイエッ
トになっていきます。

■食事自体が低脂肪になるので、

高血圧
動脈硬化
心筋梗塞
などのリスクを減らすことが出来ます。

脂質はココナッツオイル、アボカドオイルなど天然の質の良いオイルを少量摂るだ
けで十分ですから、1日の総摂取カロリーも大幅に減らすことが出来ますね。

■血液がサラサラになって循環器への負担が減ることで、

息切れ
動悸
が減って身体が軽くなると疲れにくくなるというメリットもあります。

■毎日たっぷりの野菜を食べていると、

不溶性食物繊維
水溶性食物繊維
の両方を摂ることが出来て、便秘の解消に役立ちます。

腸内環境がよくなることで、お肌がきれいになったり、髪が増えたりと美容にもと
ても効果があるようです。

■脂身の多い肉などを食べていると、

皮脂が増えたり、腸内で毒素が増えてそれが体外に排出されることによって、体臭の原因になります。
菜食にすると脂っこい食事をしなくなるので、皮脂も体臭も減ってきます。

 

<ビーガン食のデメリット>

■ビタミンB12が摂りにくい

ビタミンB12は、
レバー
魚介類
肉類
など、動物性の食品に含まれています。

赤血球の生成を助け、悪性貧血を予防する働きがあるので、鉄分と並んで女性には積極的に摂って欲しい栄養素ですが、完全な菜食主義だと摂ることが出来ない栄養素です。
動物性食品が減るとミネラルも摂りにくくなります。

その対策として

ほうれん草
プルーン
モロヘイヤ
小松菜
納豆
などを積極的に摂りま入れることで、対応しているようです。

■外食がしづらい
ベジタリアン向けのレストランは、東京でもまだまだ少なく、ヴィーガン向けとなるとなかなかないと思います。
外食しようとすると、動物性食品だらけで、食べるものが見つからない場合も多いです。
ピザはチーズをかけられない、カレーも食べることができません。

■お腹が空きやすい
野菜類はカロリーが低いので、どうしても腹持ちが悪く、すぐにお腹がすいてしまうという
デメリットもあります。
そんな時には、ナッツ類をおやつにすると美容や健康にもいいですしお勧めです。

veggy Vol.42 ※ゆうパケットで送料無料(1冊のみ)
●ベジィ(ベジタリアンのため雑誌)が選ぶベジタリアン本111冊

販売価格 600円(税込)
ポイント 12ポイント進呈

お客様カウンセラー 谷

 

 

あいさつ、ありがとう

挨拶の中には、ありがとう、という言葉も含まれるかと思います。

ありがとうで思い付くのは、
社内の梱包スタッフのKさんです。
K さんは、いつも本当に大したことではない小さな事でも気付いて

「何々してくれたんですね!ありがとうございます!」と目を見て言ってくれます。

「いえいえ〰️」と言いながら、実は内心誉められて凄く嬉しいです(o^―^o)

Kさんは小さな親切によく気付き、口癖のようにいつもありがとうと言ってる気が
します。
ありがとうと言われて嫌な気持ちになることはないですし、弊社の社訓のクレドに
も、ありがとうを頻繁に言える人になるように、とあります。

いつも接するスタッフにも感謝出来る所は、どこだろうと探して目を見て伝える
なら関係も良くなり連携しやすくなるのではないかと思います。
私自身は(ありがとう)は言ってても恥ずかしくて目を見てなかったような気が
するので、そこを努力したいです。

兵庫県の王子動物園に行ってきました。ぞうさんもご飯の前にはお行儀よく「
いただきます!」と座って挨拶してました。

Webサポーター 織田

低学年以下の子の連携は遊びの中から生まれる?

今回、子供に連携を教えるならどうやって教えるか?というテーマでした。
連携とは、みんなで同じ目標に向かって達成させること。ですが1年生と年中の子供に
伝えるのには遊びの中で連携があるのでは?と考えました。
例えば次男が幼稚園でやっている砂遊び。

大きな山をみんなで作ろう!と決めたとき、「土を掘る人」「山にかける人」「整える人」
また土が固まりにくい場合は「水を運んでくる人」などみんなで手分けをして1つの物を
作り上げるのが連携なんだよ!と・・・。まぁ、まだまだ幼稚園児なので自分がやりたい
こと優先だとは思いますが。
でも子供の通う幼稚園では年長さんなると秋の製作がテーマに沿って10人くらいで1
つの大きなものを作ることになっています。
小さい頃から知らず知らずのうちに連携の経験をしていたんだと気付きました。

写真は上の子が年中の時に10人くらいのグループで作った作品です。

WEBサポーター 山田

しょうゆ麹を使って和風回鍋肉

柔らかくて甘い春キャベツの美味しい季節がやってきました。
麹をつかってやさしい風味のホイコーローを作ってみました!

キャベツ、人参、新玉ねぎを切って、油で炒めた豚肉と絡めて、
塩コショウ、中華スープの素で味を付けて、
(今回は)しょうゆ麹を大さじ1杯で仕上げ。

美味しい「和風回鍋肉」の出来上がりです。

写真のしょうゆ麹は現在販売は終了しているため
しお麹でご使用になる場合は醤油と合わせて頂くと最高です!
もちろんオイスターソースなどでもできます!

【お買上特典】やさかの有機塩こうじ【塩麹】
商品コード:0002-00-6910

販売価格  560円(税込)
ポイント  56ポイント進呈

優しい味なので是非!

Webサポーター 北村

気持ち良く 挨拶

挨拶について 朝礼をおこなっていて最近思ったのですが
昔は家の近所だったり職場のビル等、よくすれ違う方と挨拶をするのは
当たり前だったけれど、最近はそういうやり取りが少なくなったように思います。

挨拶をしたら返してくれる人。挨拶しても無反応の人。
人それぞれだけど、やっぱり無反応な人とは仲良くできる気がしないですね…。

昔は見た目は怖そうなおじさんでも、
自分から『おはよう!』『今日は暑いねぇ!』なんて話しかけてくれる事も
多かったですが、最近はあまりないように感じます…

今の時代では子供たちに挨拶しても変質者扱いされたりすることもあるとか。。。
そういう事もあってあまり関わらぬようになってるんでしょうか。

一握りの犯罪者や変な人のせいで、知らない人から声をかけられたら警戒する。
大人も自らは不用意に関わらないようにしていたり。なんだか寂しい社会だなぁ
と思ってしまいます。

子供にも挨拶は大事だと伝えていきたいので、気持ちよく挨拶をする事を心掛けて、
そういう姿を子供にも見せていきたいなと思います。

《奈良公園で鹿とのふれあい》
お花見シーズンで既に鹿せんべいをたっぷりもらいすぎたのか、
ほぼ無反応な鹿ばかりでした(苦笑)
やっと喜んで食べてくれる子鹿を発見し、
テンションの上がる息子の画です♪

お客様カウンセラー 中山

ベジ・ベアー・フルーツゼリーを試食しました

■■ヴィーガン対応 フルーツゼリー 「ベジベアー フルーツゼリー」を試食しました■■

かわいい熊の絵のパッケージと、熊の形をかたどった小さな一口サイズのゼリーです。
触感は、ゼリーとグミの中間程の柔らかさで、日本のみすず飴に近いように感じます。
ねっちりとしていますが歯切れはとてもよく、フルーツの濃い味がしっかり感じられます。
こちらのゼリーはヴィーガンの方にもお勧めできるもので、完全に植物性食品で作られています。
通常のゼリーに使われるゼラチンは使用しておらず、ペクチンで固められています。

 

 

商品名:ベジ・ベアー・フルーツゼリー
■内容量:100g
■原材料:砂糖、コーンシロップ、ペクチン、濃縮フルーツジュース
(パインナップル、ラズベリー、オレンジ、ブラックカランツ)、クエン酸、光沢剤、
香料、オレンジオイル

■原産国:イギリス
■商品サイズ:40x40x90
■賞味期限:1年
■ゼラチンを使用していないヴィーガン対応のフルーツゼリー。
通常のゼラチンなどは動物性なのでビーガン対応となると植物性のペクチンが大切です。
ざっくりとした食感で歯にもくっつきにくいです。濃縮フルーツジュースで色付けしてあります。

<ペクチンはどういう物質?>
ペクチンとは、果実や野菜、海藻類に多く含まれる食物繊維の一つです。
含まれている食品は、りんごやみかん、オレンジ、レモン、ライムなどのかんきつ系、
桃、柿、バナナ、プルーンなど。
野菜ではオクラやキャベツ、大根、そしてヒマワリの種。特に果物の皮に多く含まれます。

お客様カウンセラー 谷

挨拶について

挨拶、子供に『元気な声であいさつしよう!』と何度も伝えています。
(何度も言われ、耳が痛いと思いますが…。)

挨拶ひとつで、第一印象が決まってしまったり、印象が変わるからです。
元気に挨拶をしてくれる子供って、しっかりしているな、可愛いなと思います(*´▽`*)
また、恥ずかしがり屋さんでも最初に元気に挨拶をすることで、
次の挨拶も大きな声ですることができ、そこから会話も生まれます。

他に挨拶で良いことがないか調べてみました。
挨拶は、お互いにいやな気持ちになることなく、素直に気持ちがいいものです。
1日のうちに「気持ちがいい」と感じる事はあまりないことなので、貴重かと思います。

挨拶をすることで顔も自然と明るくなり、笑顔が増えます。
こころと身体は繋がっているので、挨拶をきっかけに笑顔が増えれば気持ちも上向いていってくれます。
大人になると、些細な悩みからも顔が険しくなることが多いので、自然に笑顔になれるきっかけをくれると考えると大切です。

「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」などなどありますが、
ちょっとした一言で、
・元気になれる。
・気持ちがいい。
・笑顔が増える。
・良い印象をもらえる。
・そこから会話が増える。

リスクなど全くなく、先のことを考えても良いことはたくさんあります。
挨拶、大切にしたいなと思いました(^^)/

家族でディズニーへ行ってきました♪

お客様カウンセラー 羽根

わが子に連携を説明するなら…

わが子に連携を説明するなら…

「連携プレー」

中学生と高校生の息子二人に連携を説明してみよう。

とりあえず、ウチの子2人がまず「連携」という言葉を知っているのかどうかが疑問だったので、質問してみました。

中学1年生は、連携させるという言葉があまりわかってなくて、
つなげることだと言いました。ゲーム機と携帯をつなぐ、というように。
ですので、よく遊んでるオンラインゲームを例に挙げて誘導尋問。

知らない人と協力して勝とうと思ったら、どうする?
情報ないから、気にしない、と息子。
じゃあ、何に気をつけた方がいいと思う?
・・・わからへん。
相手の出方見ながら協力するんとちゃう?
うん。つまり、やりながら、相手とかぶらないようにこっちの行動も気を付けるってことやね。
これが連携するってことかな。

高校2年生は、さすがに、すぐ答えました。
上手く連携するには、協力しながらやる、かな。
協力するためには、相手を観察して、相手の出方を見ながら行動する。

よくできました。

やはり言葉を理解するにはある程度の経験が必要なんですね。

そして、男子にはゲームが一番わかりやすいらしい…。

 

お客様カウンセラー  厚見