ローフード・スイーツをつくりました☆

3月6日(火)にスタッフのコナカ・シロガネで以下のローフード・スイーツを作りました。

コナカさんは、ローフードの教室に通っていて資格取得のための勉強をしています。コナカさんの指導のもと、以下のローフード・スイーツを作りました。

●     メニュー:1.キウイのタルト

2.ブラウニー 3.ココナッツのキャロブボール

私はローフードもローフード・スイーツもレストランで食べたことはありますが、作ったことはありません。コナカさんから手作りのロースイーツを時々いただいたこともあり、簡単でおいしい、体にやさしい(バター、牛乳、砂糖、小麦粉は使用していません。酵素が摂れる)ことは知っていました。

●     生のナッツは前もって水につけることが基本

ローフードスイーツの大きな特徴として、一晩水につけた生のナッツがスイーツのベースであるということです。小麦粉の代わりのように使ったり・・・。

生のナッツを一晩水につける理由は、二つあります。1つは、水でふやかして食べやすくすること。ナッツはそのまま食べると、とても消化が悪いからです。

2つめは、「酵素抑制物質」を取り除くためです。ナッツは、植物の種で、種は適切な環境が整うまでは芽を出さないよう、抑制する酵素を持っているのです。水につけることで、この酵素を抑制する物質がなくなります。「酵素抑制物質」は体にとっては、酵素の動きが妨げられる有難くないものです。

ですから、必ず生のナッツは前もって水につけておくことが基本だそうです。またつけておいた水は使わないで捨て、ナッツの表面も流水で洗い流します。

ナッツを一晩つけると、一回り大きくなり、食べるとほんのり甘くて炒ったものよりもずっと美味しいです!

●キウイのタルト

1.まずタルトの台(クラスト)を作ります。

一晩つけておいたアーモンドとくるみを使います。水をよく切り、スピードカッターに入れます。アガベシロップやデーツも入れて、細かくなるまで回します。2.タルト型かケーキの型に1を流し、指で底とまわりをギュッギュッと押さえていきます。

3.次にフィリングを作ります。スピードカッターに、アボガドとキウイ、レモン汁を入れて回すだけでできあがり。 4.2に3を流し、好みでキウイの薄切りやミントの葉を飾って、冷凍庫へ。

5.一度凍らせて、半解凍くらいが美味しいです。           ● ブラウニー

1.一晩水につけたくるみを使います。水をよく切り、スピードカッターに入れます。アガベシロップ、レーズン、キャロブパウダー、バニラエクストラクト(香料)も入れ、回し、型に入れたら出来上がり。冷蔵庫に入れておきます。 ●     ココナッツのキャロブボール

ココナッツのキャロボールは、バナナにナッツを混ぜたもので、キャロブパウダーを使うことで、チョコレートのお菓子と変わらない味になっています。

1.ボールにバナナ2本を入れ、フォークでつぶし、ココナッツフレーク、アガベシロップ、バニラエクストラクト(香料)、キャロブパウダーを加え、よく混ぜます。一口大に丸め、、まわりにココナッツフレークをまぶして出来上がり。          

*     コナカさんと一緒に作ってみて・・・・・(シロガネ)

どれも思ったより簡単だったので、ぜひ家でも作ろうと思いました。水につけておいた生のナッツは、初めて食べましたが、いつも食べている炒ったものとは別物の味でした。やさしいほんのり甘い味でした。

それと、デーツ(なつめやしの果実を干したもの)のおいしいのにびっくり!しました。あまり食べたことのない人の方が多いと思いますが、おやつにいつもそばにおきたい味です。吹田市江坂には専門店もあります。

ローフードスイーツは、酵素がたくさん摂れるうれしいおやつです。

普通のスイーツは卵やバター、牛乳、生クリーム、白砂糖、精白した小麦などが使われているため、消化するのに体内エネルギーがたくさん要るばかりか、体を冷やす、血糖値を急激に上げて内臓に負担をかけるなど、あまり体にはうれしくないことが多いです。

スイーツは、かんたん・身体にやさしい・きれいになれるローフードがおすすめです。

*     試食した他のスタッフの感想

・ココナッツのキャロブボールは甘すぎず、ちょうどいい感じでした。これなら何個でも食べられそうです。

・ブラウニーはとても私好みで本当においしかったです。これも何個でも食べれます。
すっしりした感じはあるかもしれないですけど、これでローフードなら本当にいいですね!

・ココナッツのキャロブボールはあっさりしてて 冷たく冷やしていたのでとっても美味しかったです。
ブラウニーの方は市販や通常の材料で自分で作ったものは 歯にくっついて甘さがずっと残りますが こちらもあっさりしていて 甘いものが苦手な人にもいけると思います。
とっても美味しかったです。

EMで家庭菜園 大成功

昨年秋に我が家の小さい庭に、白菜2つとカリフラワー1つの苗を植えました。EMで育てると、虫もつかず、大きく育つということだったので、実際にやってみました。

*苗を植えつける1ヶ月前に、週1回、EMを1000倍に薄め、畑にまきました。
*    苗を植えるときには、有機肥料をあらかじめ苗の下に入れておきました。
*    晴れが続いたとき、たまに1000倍に希釈したEMをまきました。

・    ・・・・・・・

そして、昨年12月の下旬

立派な白菜とブロッコリーができました。あまくて大変おいしかったです。

*    年賀状に白菜の写真とコメントを書いたら、みんなから「すごい!家庭菜園であんな大きな白菜ができるのなんて!」と驚かれました。

白菜

カリフラワー

*    ど素人の私(はじめて)でも、らくらくできたEM農法。おすすめします。
もちろん虫も1匹しかいなかったですよ。

by  しろがね

酵素について

最近、「酵素」が注目され、さまざまな商品が発売されています。「ローフード」という食事法も酵素に着目したもので、勉強会や料理教室が開かれています。

最近、「ニューザイムビオス」、「ファストザイム」という酵素飲料の勉強会に行ったり、ローフードカフェに行く機会を得ました。そこで、これまで「酵素」についてわからなかった点を質問し、以前より深く学習することができています。

しかし、酵素と体のしくみについてはわからない点が多く、勉強するたびに疑問が増えます。社長やスタッフの小中さんとその疑問について話をしました。

● 酵素は、消化酵素と代謝酵素に分けられるが、酵素飲料や野菜などを摂ると、消化酵素をあまり使わなくて済むので、代謝酵素は増えるのではないでしょうか?

酵素の役割はあらかじめ決まっておらず、そのつどどちらかに振り分けられるのではないでしょうか?

⇒ローフードの学校を修了した女性は、次のように答えてくださいました。

* 食物酵素を体に入れたとしても、消化酵素が減って、代謝酵素が増えることはありません。エネルギーをたくさん消化酵素にとられないので、代謝酵素に十分使えるため、よく働き、体が元気になるのです。

⇒ニューザイムの方は、健康な人で消化酵素7:代謝酵素3だと決まっていて、食べ物でその割合が変わることはない、とおっしゃっていました。

酵素飲料は、熱を加え、酵素は生きてはいないがビタミンなどの補酵素、アミノ酸などが摂れるものと、熱を加えず食物酵素がダイレクトに摂れるものがあります。

補酵素は、体が体内酵素を作る際に必要な栄養素です。食物酵素を摂ったとき、あるいは補酵素やアミノ酸を摂ったとき、体の中で一体どのようなことが起こっているのかはわからない部分の方が多いです。

「ニューザイム」は、「代謝酵素」に働くということですが、本当に代謝酵素に働いているといえるのでしょうか?

⇒細胞の中のゴミ処理係りを増やしたり、ある物質を活性化させて免疫機能をアップさせるのは科学的に証明されています。

● 「冷える」ことについて

野菜や果物で冷えるとよく言われるが、本当なのでしょうか?

⇒豆腐はK(カリウム)で体が冷えるのはわかます。

夏のすいかやトマト、きゅうりは確かに冷えると思います。

⇒ローフードの先生は、次のようにおっしゃっていました。

「生の野菜が冷えるという人は、よくかんでいない人に多いですよ。それよりも小麦で知らずに冷えている人が意外といます。パンやパスタ、粉ものなど、よく食べていないでしょうか」。

● 四季の旬のものを食べていけば、夏には熱を取り、冬には温かくなり、健康に良い

のではないでしょうか。

ローフードはアメリカから始められた食事法なので、日本に合わない部分もあります。

ローフードの先生は、「日本の旬を取り入れた日本式のローフードを実践してます」とおっしゃっていました。

酵素飲料を飲んだり、生の野菜をたくさん食べたりすると体にとって良いといわれますが、それが体に入ると、どういうふうなしくみで健康になっていくのか、本当のところわかっている部分は少ないです。

しろがね

赤ちゃん特集

赤ちゃん特集がやっと1冊の冊子として出来上がりました。

赤ちゃんとママにとって、身体に良い安心な商品をあつめました。

また、母乳育児について、幼児の健康に関する21か条、予防接種のメリット、デメリットなど、

考えさせられることも一杯な内容になっています。

育児に頑張っているママの参考になればと思います。

詳しくは健康サポート専門店までどうぞ

フリーダイヤル 0120-14-1417

ニューザイムについて勉強

ニューザイムについて、発売元の「創建」の方にお話をうかがいました。

きっかけは、「ニューザイム研究会1/16」の案内が当社に来ており、参加したときに、質問をしたことです。

ニューザイム研究会では、免疫機能に関わる細胞の働きをアップさせる細胞レベルの話だったので、難しくわからないところだらけでした。それで、わからなかった点を質問したところ、後日来社していただき、詳しく説明していただけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニューザイムは、他の酵素とは大きく違っています。

生体活動に欠かせないものとして「酵素」があります。「酵素」は、大きく分けて、食べたものを消化する「消化酵素」と、それ以外の体の多くの働きに関わる「代謝酵素」があります。「消化酵素」は、植物から摂取することができますが、「代謝酵素」は、体内で作るもので、外部から摂取することはできません。

酵素の割合は、一般の健康な人で、消化酵素7:代謝酵素3 だといわれています。

体に負担をかける動物性食物(肉、卵、牛乳など)を食べる機会が多いと、消化酵素が足らなくなり、代謝酵素からヘルパーを呼んで消化を行うことになります。

植物は、生のものであれば、酵素を含んでいるので消化酵素を使わなくても消化でき、代謝酵素を効率よく使うことができます。

「酵素飲料」と呼ばれるものは、「消化酵素」が摂れるものです。その原材料は、主に植物と善玉菌です。

ニューザイムは、「代謝酵素」に働きかけることができます。
また低分子なので、脳細胞のなかでもと期待されています。

*商品について

新商品として、化粧品(化粧水・美容液)・食べるゼリーがあります。今年発売予定のものに毛髪剤(女性むけ)があり、モニター実験では髪につやが出た、毛が太くしっかりしたものになった、などという声が聞かれているとのことです。

しろがね

自家製酵素ジュースができました!

1月に仕込んだ、自家製の酵素ジュースができあがりました!

柑橘類のほうは、ゆず茶のようでとても美味しいです。
お野菜のほうは、少しお漬物のような風味がしますが、
こちらもやっぱり飲みやすいです。

夜、寝る前に飲むと、朝、お腹がスッキリします!
美味しい上に、身体に嬉しい(*^^*)

毎日毎日、糠漬けのようにかき混ぜて、
冬場なのでなるべく暖かいところに置いておきました。

仕込んだ当初は、砂糖が溶けた感じでかなりどろどろしていましたが
1週間も経つと、酵素の働きで、どろどろした液体の感じが
少しすっとした、滑らかな感じになりました。

また、リトマス試験紙でPHをはかってみたところ、
お野菜のほうは、最初はアルカリ性を示していましたが
2週間くらいで酸性を示しました。

酵素ジュースは、市販のものも、野草酵素なども
酸性になるようです。
大高酵素のPHも、酸性です。

漬けておいた柑橘類は、お砂糖煮のようで、
皮まで食べられて、甘くてとても美味しいです。
お菓子にも使えます。

お風呂に入れると、酵素風呂としても楽しめるそうです♪

また作ろう!と、思える美味しさです♪
ぜひ、ご興味ある方は、チャレンジしてみてくださいね!

ジャンクフードが認知症の原因になる?

先日、こんな記事を見つけました。
——————————————-
ジャンクフードが認知症の原因になると判明

2011年12月28日付の米国神経学会の学会誌『Neurology』に掲載された
研究結果によると、
ファーストフードや揚げ物など、いわゆるジャンクフードに多く含まれている
“トランス脂肪酸”が多い人は、認知力テストの結果が悪く、
認知症になりやすいことがわかった。

逆に、血液中にビタミンB群・C・D・Eの他、主に脂肪の多い魚に含まれる
“オメガ-3脂肪酸”が高レベルだった人は、
認知力テストの成績が良いだけでなく、脳体積も大きいことがわかった。

今回の分析は、年齢・性別・教育・喫煙・飲酒・血圧・肥満(BMI)など、
生活習慣でセグメントし集められた、平均87歳の104人の健康な高齢者を
対象としたもの。
単なる食事アンケートではなく、血液中の栄養レベルを測定するため、
栄養素の吸収の個人差などの問題を排除できる極めて正確な方法です。
それだけに、この結果は慎重に受け止める必要がありそうです。
(元記事:http://news.ameba.jp/20120208-259/)
——————————————-

「あなたの身体は、あなたが食べたものからできている」
という言葉もありますが、
改めて、食の大切さを感じる記事だなぁと思いました。

トランス脂肪酸とオメガ-3脂肪酸について、下記に
簡単にまとめてみましたので、ご参考にしてください。

■トランス脂肪酸を多く含む食品
マーガリン、ショートニング、ファットスプレッドが代表的。
ファーストフード店の揚げ物にも、ショートニングが
使われている場合があるそうです。
古くなった油(酸化した油)で揚げた揚げ物などにも含まれるため
スーパーのお惣菜コーナーで売られている揚げ物にも注意。

トランス脂肪酸は、多量に摂取すると、
悪玉コレステロールを増加させ、善玉コレステロールを減少させます。
そのため、心臓疾患や動脈硬化の発症リスクが増大すると
厚生労働省からも発表されているそうです。

2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えていますが
日本ではまだ制限などはありません。
一部のファーストフードチェーンやコンビニエンスストアでは、
自主的にトランス脂肪酸の含量の少ない油脂への切替を始めたり、
トランス脂肪酸を含む商品を販売しない方針を取っているところもあります。

■オメガ-3脂肪酸を含む食品

動物性のものでは、タラ、ニシン、サバ、サケ、イワシなどの白身・青魚、
植物性のものでは、エゴマ、アブラナ(キャノーラ)、大豆、亜麻、麻などがあります。

当店でも、オメガ-3脂肪酸が摂れる商品がそろっています。
良質の油は、悪い油を落とすそうですので、ぜひお試しください。

<健康志向の高い方々に人気のオイルです>
ウドズ・オイル http://www.kenkousupport.com/item/11326.html
プラントオイルGLAプラス http://www.kenkousupport.com/item/15785.html
プラントオイル http://www.kenkousupport.com/item/19113.html
麻の実油 http://www.kenkousupport.com/item/11992.html
フラックスオイル(亜麻仁油) http://www.kenkousupport.com/item/11982.html

こなか

消化にかかる体の負担の違い

手元にある本を読み返し、皆さまにお伝えしたいなと
思ったことを、一部抜粋させていただきます。

(ここから)
<消化にかかる体の負担>
1日3食、一般的な加熱食の食事をすると、消化のために、
フルマラソン1回分(約2000キロカロリー)を使ってしまうと
言われています。

2000キロカロリーも使うのになぜやせないかというと、
酵素不足の状態では食べたものが十分に消化・吸収される形に
ならずに、どこにも行けない老廃物=脂肪として
蓄積されてしまうからです。

食べ物のエネルギーが活動エネルギーに変わらず、
よけいな荷物になるだけなんですね。

ローフードには、「水と酵素を取り入れて体内の新陳代謝を
良くする」以外に、もう一つ大きな魅力があります。

それは、加熱食品に比べて、消化にかかる体の負担が
圧倒的に少ないということです。

体が、消化の負担から解放されれば、そのエネルギーは
新陳代謝をうながし、弱った場所をなおし、より活発な生活を
送ることができるというわけなのです。
(ここまで)
―出典:「ローフード」 石塚とも著 ハーモニクス出版

病気に打ち勝つ力が欲しい、という方は、ぜひ、
酵素の力を味方につけてください(*^^*)
ローフードまでいかなくても、
動物性のものの摂取を控えるだけでも、体への負担は
かなり軽減されます。

動物性のものから一旦離れてみると分かるのですが、
しばらく植物性のものだけの生活をした後に、動物性のものを摂ると
その時の体の重さがよく分かります。

いかに、動物性のものが消化に負担をかけているかを、
実感できますよ☆

いつもの食事で、消化にかけているエネルギーを
たまに体を癒すエネルギーに回してあげるだけでも、
体は喜びます(*^^*)

ご自分の体で、ぜひ実感してみてくださいね♪

こなか

ご存じですか? 健康や環境に関わる言葉です。

大阪府箕面市・茨木市に「彩都」という大規模な住宅開発地があります。彩都は、山を切り開いて作っていて、自然環境を大事にするライフスタイルが売りです。そこで、ロハスと言う言葉がよく使われていました。私は、前職で、このロハスと彩都をテーマにした講演会に行きました。ロハス協会の方が話しをされ、印象深かったことを憶えています。

ロハスとはすばらしい考え方なのですが、そのとき話された内容と、日本のロハスは距離があると思います。日本では商売に使われる言葉になってしまいました。ロハス、と付ければ、イメージがよく、売れる、というような。当時は外国の例をあげて話しをされていて、感動したのを憶えています。

●ロハス(LOHAS)

ロハス(LOHAS)とはLifestyles Of Health And Sustainability (健康持続可能性の、またこれを重視するライフスタイル)の略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルを営利活動に結びつけるために生み出されたマーケティング用語である。

日本では2004年頃からライフスタイルを表現する言葉として注目されたが、現在は定義が曖昧なバズワードの一つとして扱われている。定義の曖昧さを逆手に取りエコロジカルなイメージを商品やビジネスに関連付けるために用いられることも少なくない。2005年の調査によると、日本の成人の29%がLOHAS層だという。日本では、「健康と環境を志向するライフスタイル」と意訳され、スローライフエコに続いて広まった。一般的には、健康や癒し・環境やエコに関連した商品やサービスを総称してロハスと呼び、ロハス的な事・物に興味を持つ人をロハスピープルと呼ぶ。

●ローフード(RAW FOOD)

ローフード(英語:raw food)とは、加工されていない生の食材を用いた食品、あるいは食材を極力生で摂取する食生活(ローフーディズム)のことである。リビングフード (英語:living food)とも呼ばれる。全食事の60-100%がローフードであれば、ローフーディズムの実践者であると考えられる。ローフーディズムは植物性食品のみを食べるローヴィーガニズムと混同されることが多いが、ローフードの実践者の中には、生であれば、動物の肉や、その他の動物性食品を食べる者もいる。

食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素ビタミンミネラルなどを効率よく摂取することを目的とする。 ただし、酵素が破壊されないとされている摂氏48度以下でならば加熱してもかまわない。医学専門家の研究では、ローフード食は健康的だという研究結果もある一方、身体にさまざまな問題を起こすという研究結果もある。徹底した菜食者はビタミンB12が不足しやすいので注意が必要である。アメリカではベジタリアンのためのガイドラインもある。

ローフーディズムは、1900年代から欧米で提唱されてきた食生活であり、近年では、アメリカ西海岸や、イギリスドイツオーストラリアなどを中心に人気があり、大都市ではローフード専門のレストランが開店し、芸能人の実践者も多い。

◆私は「ローフード」の本を読み、一度レストランでローフードの料理を食べてみたいと思いました。本にレシピも載っていましたが、食べてみないと、作るときにイメージできず、作りにくいと思ったからです。

インターネットで調べて、休みの日に池田市のローフードカフェでランチを食べることにしました。ローフードでない普通のランチもあり、ローフードランチは予約制でした。それは、ナッツを使ったメニューで、生ナッツを一晩水につけなければならないからだそうです。

行ってみて、納得しました。メニューはサラダ・手巻き寿司(ふう)・ローコーヒー・スイーツでした。手巻き寿司は、お米の代わりにナッツをすりつぶしたもので、具は野菜でした。その味と形はうまく説明できませんが、手巻き寿司ふうの味で、美味しかったです。

スイーツは、チョコレートムースのようなもので、これがバターや砂糖を使っていないとはまったく思えませんでした。普通のとてもおいしいチョコレートムースでした。

●ナチュラルハイジーン

ナチュラルハイジーンとは、19世紀のアメリカにおいて、自然健康法として開発された健康法。現在では、アメリカにおいて、広く復旧し、日本においても自然健康法として知られる健康法である。

健康法としてのナチュラルハイジーンは、主として食生活を改善する事に主眼を置いており、その具体的な食事体系としては、野菜と果物を中心にした食事法である。比較的にベジタリアンの食生活に近い。

ナチュラルハイジーンという言葉を生み出した本、『フィット・フォー・ライフ』(Fit for Life)は、ハーヴィー・ダイアモンド, マリリン・ダイアモンドによって書かれ2006年に出版された書籍。原著の初版は1985年。全世界で1,200万部を売り上げたベストセラー。「健康長寿には「不滅の原則」があった!」が副題とされる場合もある。果物を始めとし野菜などの植物性食品を勧め、一方、乳製品など動物性食品を控えるように勧める内容となっている。

◆『フィット・フォー・ライフ』は、ずいぶん前に出版された本ですが、多くの人に影響を与えました。今、本屋に並んでいる健康本の多くに、この本の中に出ていることが書いてあります。

以上ウィキペディアより一部抜粋

byしろがね

ローフードのスイーツ:ローキウイタルトを作りました☆

先週末久しぶりに、少し手の込んだ(?)
ロースイーツを作りました(*^^*)

季節のフルーツ、今が旬のキウイを使った、ロータルトです。

クラスト部分は、ココナッツとデーツをメインに使い、
フィリングには、アボガドとキウイにレモンを加えて。
爽やかな味に仕上がりました☆

お砂糖は使っていません。
甘みはデーツと、フィリング部分にアガベシロップを少し使っています。
動物性のものや白砂糖、精製した粉類も使わないので
体に負荷をかけない、優しいスイーツです。

こんなスイーツも、ローフードでは焼かずに作るので
思い立って10分ほどで全工程が終わります。

酵素が活きたスイーツで、美容にも健康にも良いですよ(*^^*)

近いうちに、少ない材料で簡単に作れる
ロースイーツのレシピをご紹介したいと思います♪
お楽しみに♪

こなか