玉ねぎドレッシング開発中~♪

現在、自社農園で作られた玉ねぎを使ったドレッシングやスープなどの商品を企画、作成中でございます!!

 

我社の玉ねぎは、土づくりからこだわり、箕面ビールさんから頂いた麦粕、米糠、天日塩、アートテン農法、タヒボ茶の茶カスを使い、合成成分は一切入れずに、
育てた、加工業者さんも驚くほどの糖度を持つ、本っ当においしい自慢の逸品。
我社は「健康をサポートする」ことが基本中の基本なので、余計な添加物等は入れず、安全性と美味しさを追求したお客様に本当に喜んでいただける
商品を目指し、みんなで試食をしながら「あーでもない、こーでもない」と意見を言いあい試行錯誤しております。


実はわたくし、今回この企画を担当させていただくことになったのですが、商品開発は初めての経験・・・
スーパでの買い物中でも「この商品が出来上がるまでに、どれだけ多くの方が関わり、時間をかけて商品化されたのかしら」と
一人思いをはせるようになりました(*´▽`*)

目下開発中の玉ねぎ商品、皆さまに喜んでいただけるように頑張ります!!
商品化された暁には、ぜひ一度お試しいただきますよう、お願い申し上げます<(_ _)>

Web サポーター 齋藤

 

夏の行楽とあせも

夏休み期間に入りましたが保育園児の息子は特に関係なく、
大人と同じ土日休みの日々を過ごしています。

せめて土日だけでも夏休みを感じて欲しく、
7月の後半に一本桜の「又兵衛桜」で有名な、
奈良県は宇陀市「うだアニマルパーク」で牧場体験をしてきました。

奈良県が運営する牧場で、動物愛護センターも兼ねている場所なのですが、
入場無料・駐車場無料で立地が宇田の奥のために
シーズン中でも程よく空いていました。

園内は広々していてまだ建物が新しくとても清潔です。
一般の企業運営ではないので商売っ気が無いのですが
イベント豊富で、とても楽しい場所でした。
軽く例に挙げてみると…
牛の乳しぼりとバター作り体験やポニー乗馬や羊ヤギへの餌やり、
猫ちゃんワンちゃんふれあいタイムのほかに期間限定イベントなど殆んどのイベントが無料で体験でき、
おまけに子連れに嬉しい遊具やレストハウスも完備!

大阪北部から高速に乗って来た甲斐がありました。

息子もとても気に入って、又涼しくなったら行こうね!とニコニコでした。

帰りはちょっと寄り道して、
初めての奈良市内で鹿せんべいを鹿にあげようとしたところ、
グイグイ寄ってくる鹿に半泣きになった息子は
大仏殿なら鹿が入ってこないと分かるや否や
すぐに飛び込んで大仏さんに手を合わせていました。
もう少し大きくなったら再チャレンジします!

 

あちこち遊びに出かけたり、保育園の園庭遊びなんかで

とうとう息子にも首の後ろにあせもができ始めたので、

社内の方から勧められた「ビワの葉エキス」をお湯で薄めて掛けています。

使い方は何リットルにつき何ミリリットル、なんてしっかりしたものじゃなく
子供用洗面器に入れたお湯へティースプーン一杯か二杯?ぐらいの量を
お風呂の最後に首の後ろにザブッと掛けてるだけですが
今のところ嘘みたいにあせもが消えています。
色々な症状に効果があると聞いていましたが万能だなあと感動しました!
この夏はもう暫くお世話になりそうです。

 

6ケ月以上熟成 無農薬ビワの葉エキス(無洗葉)500ml

暑い日がつづいております。

暑い!

36度以上の日が続きます。

室内でもエアコンを使わずにいると暑くて汗がにじみます

屋外となった場合、汗が噴き出るように。

水分補給はまめにしてもらいたいですね。

ただ、水分補給といっても、お水を飲めばいいんでしょ

と、ミネラルウォーターばかり飲んでいると熱中症の原因になることも

汗をかくことによって体内のミネラルがでていってしまうので

水単独で飲まれる場合は注意が必要です。

少し塩を舐めたり、梅干しと食べたり

レモンの果汁などをミネラルウォーターに加えてレモン果汁入りウォーター

にしてお召し上がるのもいいと思います。

某ドーナツの美味しいお店の水にはレモンのスライスをミネラルウォーターに

入れていてレモンのフレーバーと少し酸味がありさっぱりした風味の美味しい

お水でした。

自宅で、ミネラルウォーターにレモン果汁を入れて飲んでみたところ、同じような

風味で、美味しかったので、この季節おすすめです。

 

【お買上特典】ヒカリ オーガニックレモン果汁 180ml
特別価格 (税込) 480円

お客様カウンセラー 高嶋

マイタケ茶を飲んでいます

手軽に試せる健康茶として、マイタケ茶を試してみました。
テレビで紹介されたマイタケ茶。材料はマイタケとお水のみで作ります。

マイタケ・・・1パック
お水・・・600cc

が適量のようですが、2日間ぐらいで飲みきるのを目標にまとめて夜に作ることが多いです。

マイタケ・・・2パック
お水・・・1100cc

鍋にお水、マイタケをほぐして入れ、沸騰してから弱火で30分。
今の季節は室温でもすぐに痛んでしまいますので、鍋ごと水で冷やしてペットボトルに移して冷蔵庫で保管します。

粗熱が取れたら、マイタケ本体はタッパーに、マイタケ茶はペットボトルに移します。
上記の分量だと、このぐらいの濃さのお茶が約1リットル作れます。


残ったマイタケはこんな感じです。


煮出す前のマイタケと比べると、色が薄くなり少し縮みました。
残ったマイタケは味はほとんどありませんが、ポン酢や薬味を乗せて翌朝の朝食にします。
きのこ独特の触感がして、なかなか美味しいです!

マイタケ茶は常温ですとすぐに痛んでしまいますので、職場にはステンレスボトルに入れて持って行きます。
味はキノコそのもので、好き嫌いははっきりと分かれるようです。
個人的には駄目な味ではないので飲み続けていますが、最近は味がまったく気にならなくなりました。

飲んだらすぐに身体が暑くなり、発汗がもあります。効果が薄れてくると、身体の暑さが引いてくるのでとても分かりやすいですね!

グルテンフリー

 

先日、実家の和歌山に帰省してきました。

義理の兄が小麦粉アレルギーという事で、当店で販売しているグルテンフリーの商品を調べて数種類プレゼントする事にしました。

すると義理の兄から「和歌山ラーメンでも食べに行こか~」と。

朝ごはんの時もワッフルが出てきたり、晩御飯もお好み焼きだったり。

 

、、、小麦粉アレルギーは!?

なんでも一番好きな食べ物がラーメン、そして甘党なのでお菓子も沢山食べてしまうとか。多少かゆい位なら我慢するそうです。

 

でもやはり食べ過ぎて体に小麦がたまって来ると症状が酷くなってくるそう。

症状が酷くなった時用の非常食としてプレゼントしたグルテンフリー商品を大事に取っておく!と言っていました。

アレルギーは直ぐに治らないと思うので体調を見ながら上手に付き合って行くのが良いのかなと感じました。もし身近に小麦粉アレルギーの方がいらっしゃったらこんな商品を使ってみるのはいかがでしょうか。

「グルテンフリー」「米粉」「ひえ」「あわ」等の単語で検索すると出てきます。

webサポーター 織田

 

 

友人の母を訪ねて

ある日、家族ががんになったらどうしますか?

友人がまさにそれで

お母様ががんであることが分かったとのこと。

友人は一人暮らしでしたが母親のがんが発覚してから、離職し実家へ戻って母の看病をすること選択しました。

その話を聞いているうちに、少し特殊ながんということが分かってきて、お世話になっている友人なので何か少しでも手助けができないものかずっと考えていました。

直接会ってお話を聞いてみよう!
友人に相談したところ、来ても大丈夫と許可がでたのでいざ和歌山へ

大人になってから友人宅へお邪魔するのは初めてになるので少しドキドキ…笑

友人宅へ着くと、ワンワン!と2匹のワンちゃんが出迎えてくれました。
お母様にお会いしたら、すごく元気そうで、声もしっかりとしていて、血色も良さそうでひと安心。

詳しくお話を聞いたところ、手術ではがんは完全には取りきれずに残ってしまい、抗がん剤で治療する方針に決まったそうです。
抗がん剤も今のところは大きな副作用もなく効いていて、糖質を抑えた食事制限とワンちゃんの散歩で体を動かされているとのこと。

冷え性があるあるということで、身体を温めることの大切さをお伝えさせていただきました。

お母様は医者の言うことに従いたいという意向だったので相談しつつ、「できることはやっていきたい」

がんとわかり、離職してまで戻ってきてくれた心優しい息子と、2匹のワンちゃんの支えがあるので、命続く限り治療に励みたいと思いますとおっしゃってました。

一日も早く良くなってほしいものです。

お客様カウンセラー  高島

介護施設

先日、介護施設で働く方と話す機会がありました。

高齢化社会で、介護施設が沢山増えてきています。

施設を選ぶ際の利用者様からよく尋ねられる、選ぶポイントを教えてもらいました。私はスタッフの対応の仕方とか施設の雰囲気とか料金で選ぶのかなと思ったのですが、選ぶポイント第一位は違いました。

それは、

トイレが温水便座機能付きの暖かいトイレである事。

(+_+)?

確かに毎日利用するので綺麗なトイレは大事なポイントですが、それが理由ではないのです。

理由は

「そこしか温もりを感じられないから。」

( ゚Д゚)!!

衝撃でした。どんなに現役時代は偉い人でも、年をとると家族からの世話、お見舞いも無く。家族も施設に入れておけば良いだろう、施設に全部任せっぱなしという考えの方も多いそうです。

確かに自分で全部介護するのは大変なので施設を上手に利用するのは大切ですが、それでも様子を見に行ったり顔を見せに行ったりとかして親が寂しくないようにするのが大切だなと感じました。

 

「温もり」繋がりで動物・ペットで癒しを感じるのも良いかもしれませんね。

話は変わりますが、先日和歌山の「たま電車」喜志駅に観光に行きました。今は二代目たまちゃん「にたま」が駅長さんです。

webサポーター 織田

 

 

☆ココナッツバター実食☆

先日マレーシアに行った友達が、空港から直接、冷蔵のお土産を家に持ってきてくれました。保冷剤を沢山詰めこんで、マレーシアから冷蔵のお土産を持ってきてくれるなんて面白いですね。そこまでして、、、(笑)

ココナッツバターです。現地ではパンに毎日塗って食べていてお気に入りとの事。

ココナッツでもバターが作れるなんて知りませんでした。バターは固いですが、ココナッツバターは柔らかくてパンに塗りやすいです。しっかりココナッツの味がしてコクがあり、ほんのり甘くて美味しいです。南国気分を味わえました♪

ココナッツは白いイメージでしたが煮詰めているのか茶色っぽい感じでした。

まだまだ知らない食べ物が沢山あるんだなぁと感じます。

ココナッツオイルはバターの代用品としても使えるようです。パンに塗ったりお菓子作りに使ったり。コーヒーに少し入れると風味が良く、定番ですがヨーグルトに入れても食べやすくなるそうです。是非お試しください。

 

ブラウンシュガーファースト 有機エキストヴァージンココナッツオイル 425g (460ml) 【無漂白・無精製】【風と光】

Web サポーター 織田

夏支度はじめました

会社のビルにツバメが営巣していました。もう、巣立ちです!
ツバメの巣作りは3月の終わりごろから6月の終わりごろまでと言われていて、巣の中のヒナちゃん達も成体に近い大きさになっていました。
毎年ツバメが巣立つと初夏の気配を感じていたものですが、今年は5月後半から一気に夏の気温に上がってきました。湿度が低いのでカラッとした暑さでしたが、梅雨入りして、今度は一気に湿度も上がってきました。
社内メインオフィスは南西向きも角部屋のため、天気の良い日はPCと従業員の熱でむわっと暑くなっています。
まだ涼しくなったり暑くなったりを繰り返すとはいえ、そろそろ夏支度を進めていかなくてはと感じています。

 

現在社内で活躍しているのは扇風機の【新林の滝】。

これを部屋の上の方へ向けて動かすとシーリングファンのように部屋全体に風が回って室内気温が数度下がる感じがします。8~16畳向けなのでご家庭ならリビングにも対応するのではないでしょうか。

また当店のお勧めしてる商品に【枇杷の葉】がありますが、葉ではなく実の方に関しては薬膳で見ると【涼性】にあたり、体を冷やす効果があるといわれています。

摂りすぎると冷え症や胃腸の弱い方にはお腹を痛くするなどの影響があり要注意ですが、汗をかきやすい時期にはお勧めの食べ物になります。

また葉っぱに関しては温寒のどちらにも偏らない【平性】なので、冷房なんかで冷えたな…と思った時に、温かいお茶などで合わせて摂ってみたいと思います。

 

小嶋

新林の滝(ブルー)

 

ねじめびわ茶

 

地引網で学んだこと

先月の事ですが、主人の会社のイベントで地引網をしてきました。

みんなで掛け声に合わせ網を引くとたくさんの魚が取れて子供たちは大はしゃぎ。
魚を取った後は好きな魚を持ち帰れると言うことでしたが魚を捌いたことのない私。もらうをのためらってましたが子供達が自分でとった魚を食べたいと言うのでガシラ2匹、鯛1匹、カワハギ1匹を頂いてきました(ためらったくせに4匹も・・・)

帰ってから早速主人とネットで捌き方を見ながら奮闘。
ガシラは氷の中で持ち帰ったのにまだ少し生きてました。そんな姿に私も躊躇いましたが頭を包丁で切り落としたり、内臓を出していると子供達は固まり・・・

「うわ・・・」「ママ、夢に見るかな・・・」「かわいそうだね」
次々飛び交う言葉。
「命を落としてくれた魚達、ちゃんと残さず食べようね」なんて話しながらなんとか捌き完了。

ガシラは唐揚げ、カワハギは煮つけ、鯛は鯛めしと豪華な食卓になりました。鯛は骨をダシに味噌汁でも頂きました。
普段はキレイに処理された魚しか見ないのでいい機会になったかなと思いました。

 

鯛の骨からダシを取って作った味噌汁が家族に好評でした。
当社では手軽に栄養たっぷりのダシが飲める商品がたくさんあります

天然ペプチドリップ だし&栄養スープ 500g 【千年前の食品舎】【無添加 粉末】 ※送料無料(北海道・沖縄・離島除く)【あす着対応】

販売価格 (税込) 3,024円
当店ポイント453P進呈

商品コード:0254-00-0003

お得な2個セットもあります。

天然ペプチドリップ だし&栄養スープ 500g×2袋セット 【無添加 粉末】 ※送料無料(北海道・沖縄・離島除く)【あす着対応】

販売価格 (税込) 6,048円
当店ポイント907P進呈
商品コード:0254-01-0003
WEBサポーター山田