学校の給食メニュー『かみかみ豆』を作ってみました♪

6写真 1

材料はいたってシンプル!
乾燥大豆     150g
水      3カップ
砂糖    大さじ3.5
醤油    大さじ2/3

写真 1

たっぷりの水に大豆を前日からつけておきます(約8時間)

一晩つけるとかなりふくれています。

いったん、水を捨てて、水、砂糖、醤油、豆を全部入れて、中火でコトコト煮ます。
私は時間短縮で、圧力鍋を使いました。
汁がなくなるまで煮詰めるので、柔らかくなったら通常の鍋に移して、ふたを開けた状態でかき回しながら煮詰めていきました。

意外に簡単!
国産大豆で自分で作って安心安全!ヾ(*゚∇^*)ノ~
子供も給食と同じ!!といって大喜びでした♪甘いので子供のおやつにもいいですよ!食べ出したら止まらない!とってもおすすめです!

国内産 大豆 300g
http://www.kenkousupport.com/item/12877.html
豆製品
http://www.kenkousupport.com/category/200.html

大豆の唐揚げ作りました♪

写真 1

まず、ぬるま湯に30分ほど浸します。

30分たつと堅かったのが、かなりやわらかくなります。

そのあと、軽く絞って、水気をきります。あんまりきつく絞りすぎるとボロボロに砕けてしまうので注意です!

醤油、ニンニク、ショウガ、お酒で下味をつけて、片栗粉をまぶします。 写真 6

その上から焼き海苔を巻きます。 あとは、普通に揚げてできあがり!∩( ´∀` )∩ 写真 8

見た目ばっちり!!どう見ても唐揚げ!!ですグッ!! ( ̄ε ̄〃)b 食べた感じは、最初は違和感があったけど、食べ進めていくうちに、結構唐揚げの食感に似てると思いました!アツアツよりも冷めてるほうがおいしいかも。冷めてもお肉のように堅くならないし、お弁当にいいですね! 子供は、これ、違う!ほんものの肉のほうが美味しい!と言いつつも、結局完食!( ̄▽ ̄*) 主人は、普通に、美味しい!!と言って、食べてましたよヾ(*゚∇^*)ノ~ ほかにも煮物、炒め物、おでんに入れても美味しいらしいので、次回、残りの半分を使って別の料理を作ってみようと思います≧(´▽`)≦

大豆からあげ
http://www.kenkousupport.com/item/12682.html
植物タンパク質
http://www.kenkousupport.com/category/209.html  

タヒボルデウスを社内で試飲してみました♪

先日、社内でタヒボティーバッグと、タヒボルデウスを飲み比べしてみました!
タヒボ茶は、体調が優れないお客様にオススメはしても、実は実際には飲んだことがない健康茶です。

タヒボルデウスは、お手軽にのめるようにと、通常のタヒボ茶よりもお値段をお安くした商品です。その分、通常のタヒボティーバッグに比べて有用成分が少ない商品となります。詳しい含有量などは当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

有用成分はタベブイアアベラネダエという樹木の内部樹皮のわずか7ミリの部分に含まれる色素成分です。

まずは、成分が通常のタヒボ茶と同じになるようにルデウスを1.5袋にしたものと、0.5袋とで、飲み比べしました。

ほのかに甘味があって、飲みやすいです。
樹皮なので、うっすら木の香りがします。
1.5袋は、濃いだけあって、少し苦味がありました。

タヒボティーパックと、タヒボルデウスも飲み比べしてみました。タヒボティーパックは、社長が前日にタヒボ粉末5グラム(タヒボティーバッグ1袋分)を1リットルで、3時間煎じたものです。タヒボルデウスは、お湯に溶かせばよいだけですので、通常どおり150ccのお湯で1パックを入れてみました。(ルデウスのみが箱に150ccのお湯で1パックと水分の表記があります)

見比べてみると、タヒボルデウスのほうが、濃い感じがしました。飲んでみても、タヒボルデウスのほうが濃く、味があるように思いました。

みんなそれぞれ意見が異なり、ルデウスのほうが飲みやすいという人もいれば、ティーパックのほうが飲みやすいと感じる人もいました。

IMG_3419

みんなの感想

●タヒボティーパック

健康によさそうな味。
カラメルの風味が強い
あっさりしていてのみやすい
お寺な味
おばあちゃんみたいな味。
ルデウスに比べるとクセがある。
ルデウスよりも濃い感じがする。
ルデウスに比べて雑味がない
●タヒボルデウス
タヒボティーパックに比べて甘い。
メイプルシロップの味がして美味しい
甘味もあるが苦味もある。
アクが強くて雑味がある。
風味があって良い

今度は、タヒボルデウス0.5袋をお湯150ccで溶かしたものと、タヒボティーバッグ1パックを1リットルで煎じたものを飲み比べしてみました。

見た目はほぼ同じでしたが、タヒボルデウスはほとんど味がしませんでした。ティーバックは甘く木の香りがしました。

タヒボルデウスは、150ccを0.5袋で飲むと薄すぎますが、150ccで1袋なら、タヒボティーバッグ1パックを1リットルで煎じたものとほぼ同じで、むしろタヒボルデウスのほうが少し濃い感じでした。

タヒボ茶の資料請求はこちら

タヒボルデウス
http://www.kenkousupport.com/item/29210.html

タヒボNFD ティーバッグタイプはこちら
http://www.kenkousupport.com/item/11854.html

野草を食べて、春先のイライラを解消しよう

春先になると、なんとなく体がだるい、イライラしやすい、といった経験はありませんか?
春は、冬の寒い時期に滞ってしまった脂肪や古い塩分を体は排泄しようとします。そして新しいエネルギーを充電して本格的な活動に備えます。

臓器も神経系統も活発に動き出しますが、まだ両者の動きが連動しきれずにアンバランスが生じ、それがイライラの原因になるのです。
また、毒素が完全に体から出きるまでは、体調が不安定になりやすいです。

この時期、食べたいものは、せりやヨモギ、ふき、つくしなどの野草です。野草には固い台地をけやぶるエネルギーが宿っていて、そのエネルギーが停滞している余分なものを分解・排泄してくれます。そして、野草のほろ苦さは「強アルカリ性」で、血液を浄化してくれます。
ただ、野草はパワーが強い分、食べ過ぎると体調をこわします。少量にし、アクは抜いて食べましょう。

〈食べ方〉
主体は葉物でも、でんぷん、脂肪、タンパク質をからませます。
・ヨモギもち・ヨモギ団子にする
・ふきと厚揚げ(タンパク質)の炊き合わせ
・野草のゴマ和え。くるみ和え

(参考文献)『からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て』大森一慧著

福岡県産 無農薬・無化学肥料で育てたダイコンとカブを試食しました!

福岡県産大宰府市のカブと大根を送って頂きました!
無農薬、無化学肥料で作られたものです。
カブは、「あやめ雪」という品種だそうです。健康サポート専門店農園でも何回か育てていたそうです。カブのなかでも甘いからだそうです。
どちらも葉っぱ付で、すごく美味しそう!!

社内みんなで早速試食させていただきました∩( ´∀` )∩
そのまま切っただけのものと、塩をふったものをそれぞれ頂きました。はっぱもそれぞれ塩をしていただきました!

生のままでも甘くてとても美味しかったです。

みんなの感想です。

カブ
やわらかくて美味しい
すごい甘い
子供でもこれなら食べれそう
食べやすい
あっさりしている
葉っぱは大根のほうがクセがなくて美味しい。
炒めたらおいしいかも。

大根
辛味がない
甘くて美味しい
シャキシャキしてて美味しい
健康サポートの大根のほうが美味しい!
食べやすい
あっさりしている
大根の葉っぱがすごく美味しい!
今回は塩でもんだだけだけど、ごま油で炒めたら絶対美味しいと思う!

大根もカブも生のままでも、すごい美味しかったです。今回の試食を通じて新たなご縁が出来ました。販売する際にはまたお知らせいたします。

健康サポート専門店農園では、無農薬・無化学肥料でお野菜を作って、販売中です!
無農薬EM循環農法 朝取り春野菜セット
http://www.kenkousupport.com/item/29685.html

自然食品専門店ムソーさんからゴマ豆腐をいただきました♪

自然食品を扱うムソーさんからゴマ豆腐のお年賀を頂戴しました!

白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマなどいろいろ種類がありますが、ごまに含まれるゴマリグナンには活性酸素を撃退するパワーがあるそうです。
ゴマリグナンにもっとも多く含まれている物質がテレビでもよく聞くセサミンです。
ゴマリグナンには肝臓で脂肪の分解を促進し、脂肪を燃焼しやすくする働きもありますので、ダイエットしたい人にもオススメです。
他にも、コレステロールの上昇を抑えたり、血圧低下、二日酔い予防などの効果があります。

ゴマには肌の水分・油分・弾力を取り戻し、美肌になる効果もありますので女性にはかかせません。

早速、社内みんなで試食させていただきました。

普通の白ゴマと黒ゴマの2種類があり、あっさりとしてて食べやすくあっという間になくなってしまいました!ゴマパワーで今日もお仕事、益々がんばりま~す♪

みんなの感想です。

(白)ごまどうふ
あまり味がしない
何かかけて食べたい感じ。
しょうゆ、きなこをかけてもよさそう。
どちらもクセがない。
他の市販のものは、何か味付けしているのかも。
自然な味だけがして美味しいです。

黒ごまどうふ
ザ・ゴマ!って感じ。
ゴマの食感もある。
甘くはない。
でも、やっぱり、何かかけたい感じ。
ご飯のおともにはならない
あっさりしてる。
もっともっちりしているほうがいい。
食べやすい。
黒のほうがゴマの風味があって美味しいです。

黒ごまどうふ
http://www.kenkousupport.com/item/17441.html

0038-0-21762_1

高野山ごまどうふ・カップ120g
http://www.kenkousupport.com/item/17443.html

musoさんは、安全第一に、食品添加物、化学調味料の使用禁止はもちろん、遺伝子組み換え原料使用禁止、放射性物質3ベクレル/kg以下のものしか扱わないようにしています。(測定する放射性物質は、セシウム134とセシウム137を対象。国の基準値は100ベクレル/kg)

安心してお買い物くださいませ♪

ムソー、オーサワなど自然食品はこちらからどうぞ!

http://www.kenkousupport.com/category/17.html

希輝通信の最新号ができました!

「希輝通信」の12号ができました。

今回の内容は、漢方専門医 松本有記クリニック院長の松本有記先生を取材したものと、「協会」が開催した「統合医療研修会」の講演会と実践報告を掲載しています。

松本先生は、100%オーダーメイドの漢方薬と、サプリメント、それからメディカルストレッチで、多くの患者さんの臨床に当たっておられます。今は漢方医の傍ら、「本当の健康を知る セミナー」と称して健康講座を各地で開き、多くの人に健康になるためにはどうしたらいいか、を自身の体験を交えながら講演をしています。

松本先生のセミナー、インタビューしたもの、ストレッチ講座の内容をまとめてお伝えします。健康は自分で管理ができる、とおっしゃっていて、その内容についても詳しく掲載しています。

統合医療研修会は、がんについての講演会や実践報告です。アメリカの情報についての講演は、日本ではあまり知られていない内容です。

読んでみたいと思われる方は、健康サポート専門店までお気軽にお問い合わせくださいませ。

健康サポート専門店について詳しくはこちら

自然農法と無農薬・無化学肥料の人参味比べ!

愛知県のめぐみ農場さんから人参が送られていきました!めぐみ農場では、牛糞・鶏糞などは一切使わない、無農薬・無肥料の自然栽培です。有機肥料、堆肥なども使っておらず、本来の土の力、作物の力を最大限に引き出し、栽培します。(枯れ草だけは混ぜているそうです)

種は、F1種はあえて使わず、在来固定種を使っています。
F1種に比べるとどうしても見た目の大きさが不ぞろいになってしまいます。
人参の品種は、愛知県に昔からある品種で、碧南鮮紅五寸人参(へきなんせんこうごすんにんじん)と、八事五寸人参(やごとごすんにんじん)です。

碧南鮮紅五寸人参は、長くて根が円すい状で、紅の色が強いのが特徴です。八事五寸人参は、おしりがまるく、ねずみの尻尾みたいにひょろっとでているそうです。八事五寸人参を改良したものが碧南鮮紅五寸人参だそうで、どちらも同じ種類だそうです。味は濃く、腐りにくいのが特徴です。

今回は、碧南鮮紅五寸人参のA級品、B級品、ミニキャロットを送ってくださいました。(ミニキャロットも同じ種類の碧南鮮紅五寸人参ですが、これ以上大きくならないと判断され小さいまま収穫となったものだそうです)
B級は頭のほうが虫に食われて穴が空いていたり、日焼けして赤くなっているものです。

めぐみ農場さんでは、在来固定種のため、キレイなA級品はほとんどできず、約4~6割がB級品だそうです。

土を落とすと表面に傷がつき、日持ちしなくなるそうで、土のついた状態で送ってくださいました。

せっかくなので、当店で販売している大阪府高槻市産の星野尾さんの人参と味比べしてみました。
星野尾さんは、無農薬、無化学肥料です。
まず、石灰・牛糞・鶏糞を撒いて耕します。
追肥には、有機肥料の骨粉、牛糞、鶏糞を使っています。
種は、F1種を使用しているので、めぐみ農場に比べると、形も大きくそろっています。

品種は、向陽2号(こうようにごう)です。根形は肩の張りがあって尻部まで丸みがあり、根割れが少なく揃いは極めて良く、根色は美しい鮮紅色で、育てやすい人気品種です。

IMG_3262 IMG_3264

上の写真ではめぐみ農場の人参には泥がついているため、見比べにくいので、洗ってみました。

IMG_3268

左から
ミニキャロット(めぐみ農場:碧南鮮紅五寸人参)
A級品(めぐみ農場:碧南鮮紅五寸人参)
B級品(めぐみ農場:碧南鮮紅五寸人参)
星野尾さん

です。少しわかりにくいですが、見た目では、星野尾さんよりもめぐみ農場さんの碧南鮮紅五寸人参のほうが色が濃いようです。色が濃いカラフルな野菜には、ファイトケミカル(色素成分)が多く含まれています。植物のもつファイトケミカルには、活性酸素を除去する=酸化を防ぐ抗酸化力があることがわかってきており、今、注目を集めています。以下、スタッフの感想です。

●A級品
ミニキャロット人参に比べると味がしっかりしている
スーパーで食べる味
みずみずしいけど味は薄い
ミニキャロットと同じでほのかに甘い
歯ごたえが一番ある。
つけものにしたらパリパリしているから美味しいと思う。
星野尾さんに比べて、色が濃く、見た目はキレイでだが。甘味は少ない

●B級品
味が薄い
青臭い
人参独特の青臭い感じがする。
上の赤くなっている部分、上の軸の青くなっている部分が特に青臭いが、そこをのぞけば、A級品と変わりない。
B級品が一番自然の味がしておいしいと思った。甘みを求めるのであれば星野尾さんの人参が良いかもしれない。

●ミニキャロット
甘い
一番好き
味が薄い
味がない
一番、甘くて濃厚
一番、人参の香りがする。

●星野尾さん
食べやすい
フルーツみたい
柔らかくて美味しい
生で食べやすそう
見た目の色は薄い。

星野尾さんが一番美味しいという人と、めぐみ農場が甘みがあり美味しいという人がいて意見がわかれた。社長いわく、鶏糞など肥料をどんどん使えば甘みもますし、品種の違いにより味も違うし、好みもあるということでした。ただ、それが健康に良いかは別との事でした。めぐみ農場のほうが、昔ながらの自然栽培で、人参本来の青臭い感じもし、好き嫌いを左右したようにも思います。

味比べ 星野尾さん 8票、 めぐみ農場4票

店長坂井のコメント・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ一ついえることは私達は味の比較だけで、本来の野菜の生命力は比較していません。野菜の本来の力を引き出し、野菜のエネルギーが高いのは、めぐみ農場の野菜ではと思っています。自然農法の野菜は、生きていくためにしっかりと野菜が根をはり、外敵を寄せ付けない本来の野菜の力があります。

土も畑に必要な雑草及び育った野菜の循環で、畑にすみついている良い菌が野菜に必要な栄養分を作ってくれるので、従来の農法で必要な窒素の栄養が必要だという概念はありません。自然農法の土壌を調べたデーターを見させて頂いたときに一般的な畑より、窒素量もすくなく、ミミズが少ないなども見たことがあります。それと自然農法は地熱のエネルギー(土の温度がいくら掘っても地熱エネルギーが伝わっているので温度がある程度一定)もないと育たないので、本当に自然の恵みの野菜となります。

味・値段・育て方・種の種類・エネルギー値など選ぶ基準は様々ですが、私たちが比較できるのは味ぐらいでしかなかったので、味の比較をしてみました。どちらがいつまでもつかも実験中です。

健康サポート専門店農園でもF1種子を使っていましたが、今年からは有機種子(ジェネシス社)及び固定種も使っていき、育ててみようと思っています。やはり去年にお会いしたアートテン農法をしている松宮さんの影響が大きかったのもあります。松宮さんはエネルギーをはかる機械をお持ちで、松宮さんの育てた固定種のレタスでアートテン農法を行っている野菜は、エネルギー値が最高の値になります。

病気に対してよい影響を及ぼしたりする野菜は、味とかでなくその方が食べてみてすんなり体が受け付けるのか?とっても良い気がするのか?など感覚であったり、エネルギー値であったり、虫をよせつけない野菜であったりすると思っています。

ご縁により自然農法のめぐみ農場の野菜の取引ができるのはとっても今後楽しみですし、玉ねぎが3月にできるので個人的にも食べてみたいと思っています。

・・・・・・・・・坂井のコメントここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・

めぐみ農場は、今年の収穫がほとんど終わりだということで、また次回収穫時からお取引予定です。(早くて11月以降)星野尾さんは、残りわずかですが、まだありますのでご注文はどうぞお早めに!!

※F1品種
一世代に限り、収量が安定して形がそろった作物ができる品種。現在、流通している野菜のタネの多くを占めている。優れた作物ができるように、異なる性質の親株を人工的にかけ合わせて種を作る。国内では1948年、タキイ種苗(京都市)がF1のトマトを発売。以後、キャベツ、白菜などに種類が増え、50年代から全国に広がった。国内でまかれている野菜の種の8~9割は海外で採られており、F1品種の多くも種苗会社が海外で生産したものだ。サカタのタネ(横浜市)のブロッコリーのF1の種は世界で6割を占める。

有機種子(ジェネシス社)を大量に使う方などはお気軽にご相談くださいませ。特別に対応できることもあります。

星野尾さんの無農薬人参10kgについて詳しくはこちら

受験生がインフルエンザや風邪にかからないようにする確実な方法とは?

受験シーズンが始まりました。大事なこの時期、風邪を引いたり、インフルエンザにかかってしまったら、力を出せません。受験生の方は、インフルエンザの予防接種を打った方もいるのではないでしょうか。

しかし、風邪やインフルエンザは、誤った生活習慣で溜まった毒を体がクレンジング(浄化)している現象だとローフードで有名な松田麻美子先生は言っています。
誤った生活習慣のなかでも、大きな部分を占めるのは食べ物です。
もし、下記の「有害な食べ物」をよく食べている方は、風邪予備軍かもしれません。
便秘や下痢などお腹の調子は、最も体のコンディションを示すもの。もし調子が悪くなったら、今すぐ「有害な食べ物」は減らすか、食べないようにしましょう。
●誤った生活習慣とは?

1.体に有害な食べ物を食べている

砂糖、マーガリン、加熱した植物油、ファーストフード、肉や牛乳・乳製品、白米、白いパン、白い小麦粉製品・・お菓子や揚げ物、菓子パン、カップラーメン、アイスクリームなど

2.ストレスためないように努力をしていない。

3.運動をしていない(軽い運動など)

4.日光に当たっていない

●健康になる食生活

1.果物、野菜を豊富に食べる。和食にして、ごはんは玄米や胚芽米、雑穀米にする。
果物は、朝食前やお腹が空いているときに食べる

2.十分な睡眠、ストレス・マネージメント

3.新鮮な空気と水(限界がありますので、参考程度にしてください)

*お皿に山盛りのサラダをなるべく食べるようにしましょう。
ただし、カット野菜や出来合いのサラダは、塩素消毒している上、添加物が多いので、なるべく手作りのものにしましょう。

*参考文献:ナチュラル・ハイジーンQ&Aブック1(松田麻美子著)
松田麻美子先生の代表的な書籍などはこちら

遠赤外線輻射式セラミックヒーター「サンラメラ」社内で使ってます!

当店では、遠赤外線暖房機を数種類、扱っています。その中でも、今回は、サンラメラについてご紹介します。

サンラメラは遠赤外線を出す輻射式です。簡単に言えば太陽と同じ原理ですので、直接空気を暖めるものではありません。体内や壁、畳、家具といったものに直接熱を吸収させ、さらに放出させることで、部屋全体を均等の温度にしていきます。

サンラメラは部屋全体を暖房するもので、ごく一部しか暖房できない局所暖房機ではありません。このため暖房する速度という点ではエアコンやファンヒーターなどの温風方式に負けますが、ホコリやカビも巻き上げませんし、ホットカーペットやこたつなどの他の暖房機も必要としません。

また、何も燃えていませんので換気の必要もなく、二酸化炭素を放出することもありませんから一晩中つけておいても安心です。乾燥も加湿もしませんので、結露の予防にもなります。

一方、エアコンやファンヒーターは温風を出して暖房します。急速に暖房できますが、暖かい空気は上にあがりますので、天井ばかり暖かく、相対的に床付近が冷えているように感じることになります。

このため多くの方はホットカーペットやこたつを併用されます。しかも上にあがる空気はホコリやカビを部屋中に巻き上げていきますので、皆さんはこれを吸いながら生活されていることになります。

サンラメラの発熱体の表面温度は、なんと300度近くあるそうです。サンラメラでは、発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合しているため、赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出すことができます。

サンラメラ第1号は、昭和46年に出来たそうです。この原形は40年以上にわたって改良が加えられ、特許として認められているそうです。サンラメラは、人間の波長にあった遠赤外線のみを放出するように作られているそうで、そのため、セーフガードの鉄の柵は普通なら熱くて触れないはずですが、サンラメラの場合、なぜか熱くならず、とても不思議です。

サンラメラの社長いわく、サンラメラは、金属製の熱源を使っていないから、金属には吸収されないのだそうです。人間の体にしか熱を通さない、通常の暖房機とは波長が違い、遠赤外線しか出ていない、それがサンラメラなのだそうです。現在、社内でもサンラメラを使用しています。スタイリッシュなデザインがとっても素敵ですヨ♪

【スタッフの感想】

使う前は目が乾いて辛かったですが、サンラメラを使うことで部屋の乾燥がマシになったのか、不思議に目が痛くなりません。

遠赤外線効果で近くに置いておくとじんわり暖まる感じがします。

なんで前の柵が熱くならないのか、すっごい不思議です!!
でも、あったかい!不思議!!

見た目がかっこいい!!40年以上、ほとんど外観は変わっていないそうですが、インテリアとしても素敵です。
会社では、1200Wを使っていますが、こちらはキャスター付ではないので、倒して壊してしまうことのないようにきちんとした置き場所を確保する必要がありそうです。

同じパネルヒーターの中でも、あったかさは一番のような気がします。

社長は家にも持って帰って使ってみたそうですが、夢暖望よりも暖まるそうです。

IMG_3164IMG_3175IMG_3181IMG_3179

サンラメラは、もともと、人間の身体に熱を吸収させることのみに特化していますので、燃えたりすることはありませんが、さらに安全対策として、転倒安全装置付ですので、倒れると自動でスイッチが切れるようになっています。

サンラメラについて詳しくはこちら