赤ちゃん特集の追加記事を作るまでの流れ(白銀)

以前に赤ちゃん特集を行い、さらに情報を増やすべく資料をどのように探しているかの経過です。

1.「酵素」について参考資料を読んでいたとき、「大高酵素・健康の輪新聞2006.8月号」に母乳育児についてなぜ良いのかについて明記されていた。

    ↓

2.社長に母乳育児について、特にマッサージについて調べるよう指示され、ネットで検索したところ、桶谷式のマッサージが主流であることがわかった。桶谷式乳房管理法研鑽会のHPでは、詳しいことは掲載されていなかったため、リーフレットのようなものがないか問い合わせる。→ないとのこと。本を買ってくださいとのことだった。

   ↓

桶谷式の本「桶谷式 母乳で育てる本
・桶谷式乳房管理法研鑽会/編、小林美智子監修・主婦の友社」と、母乳育児では有名なラ・レーチェ・リーグ・インターナショナルの本「誰でもできる母乳育児・・レーチェ・リーグ・インターナショナル・MCメディカ出版」を購入。

*乳腺の発育を助けて母乳の分泌を促進する生薬エキス

「バストンハイ」430カプセル入り31.500円

を発見。

3.母乳が世界的に推奨されていること、母親にとっても良いことを知る。病院選び、準備とマッサージで誰でも母乳が出るのだと知る。自分でできるマッサージは掲載されていなかったので、桶谷式乳房管理法研鑽会に再度問い合わせると、近くの産院など桶谷式を指導しているところへ行ってくださいとのことだった。ちなみに桶谷式の指導料金は初診5千円、再診3.500円。指導者も育成しており、無料では教えてはもらえないことがわかった。

4.再度ネットで検索。個人が管理しているようなHPには母乳のマッサージは掲載されていたが、出所がわからず、連絡先も書いていなかったため、さらに検索。

5、「堤式乳房マッサージ」にヒット。本も出版していた。電話でマッサージ法は掲載されているか問い合わせる。掲載しているとのことなので、本を購入することに。「おっぱいの悩みを解決する100の方法―堤式乳房マッサージ法 ・堤尚子、堤式乳房マッサージ法研究所」

    ↓

6.本を読むと、マッサージ法でわからない点などあり、電話にて質問する。マッサージは簡単な3つの方法のみで、自分でもできそうだと思った。この本のマッサージ法を抜粋してよいか問い合わせる→不在のため、留守番電話に用件を入れる。

7.母乳のための良い食事や子どものための食事については、前回参加したマクロビオティックの講座や「東城百合子著・安心できる離乳からの健康育児 (ウィッチ・ブックス 2806)」、新谷先生-の本、EM関連の雑誌などを参考にした。東城百合子先生の本も抜粋できるか電話にて問い合わせる。

→当店では、東城百合子(とうじょうゆりこ)先生とお付き合いがあるので許可を頂く。

    ↓

7.予防接種について調べるよう社長から指示があり、調査中

きれいな腸が美肌をつくる~ 乳酸菌エキスで、肌のキメが改善

腸がきれいだと、若々しい美肌を保てる、反対に汚れた腸では肌荒れ、老化が進むというレポートがあります。

*腸がきれいとは・・・・乳酸菌が多く、腸が正常に働く。各種ビタミン類などを腸内で生成する。

*腸が汚れているとは・・・悪玉菌が多く、腸の中が腐敗する。有毒ガスなどが発生し、免役が低下する。

~乳酸菌エキス・レポート Vol3(2011年10月1日発行)、NPO法人レックス・ラボより~

●乳酸菌エキスの飲用試験「肌のキメ改善効果」

30代~70代までの8名全員に、3ヶ月間「乳酸菌生成エキス」飲用で、改善効果があった。

*方法

健康な女性8名を被験者として乳酸菌エキスの飲用試験を実施。

(30代2名・40代2名・50代2名・60代1名・70代1名)

日常生活は変えることなく、乳酸菌エキス製品を毎日10ml、3ヶ月飲用

*皮膚のレプリカを採取

飲用前・飲用1ヵ月後・飲用3ヵ月後

上腕部内側の皮膚のレプリカを採取し、デジタルマイクロスコープを使用して画像を取得した。その後、キメ状態を数値化するために、皮溝の直線性および交点数の解析を行った。

*結果

1.すべての被験者において、飲用前と比べ肌性状の変化が認められた。

 肌のキメを構成する皮溝がきれいに整い、皮丘の形も良い、キメ細やかな肌に変化している様子が観察された。

特に飲用3ヶ月目では、はっきりとその様子が観察された。

2.皮溝の直線性評価(キメの整い具合)における直線性の平均値は、

飲用前 148pixel

飲用3ヶ月後 260pixel

1.8倍に変化。皮溝の直線性が有意に増加した。

3.皮溝の交点数評価(キメの細かさ)における交点数の平均値は、

飲用前 101/cm2

飲用3ヵ月後 171/cm2

1.7倍へと変化し、皮溝の交点数が有意に増加した。

「乳酸菌エキス」の飲用により、「肌のキメ」が顕著に向上したのは、「乳酸菌エキス」の飲用によって、被験者の腸内環境が向上し、その結果皮膚性状に何らかの良い影響を及ぼしたと考えられる。

 腸内環境と肌性状は密接な関係にあることが指摘されている。偏った食生活やストレスで腸内環境が悪化し、悪玉菌が増えると、血流が悪くなり代謝機能も低下する。また、腸内環境の悪化が起こると、腸内腐敗により発生する毒ガスが腸壁から吸収され、血液に入り込み、全身にまわる結果となる。皮膚性状の向上には、腸内環境を良好に保つことが大切だと言える。

by shirogane

ベジフルで人参ジュース 社内講習会

9月30日に数週間前に購入して自宅で毎日愛用している低速回転ジューサーベジフルを持参し会社で人参ジュ-スを試飲してみました。
人参は当店で取り扱っている、北海道産の泥がついたまま送られてくる有機の人参です。 ベジフルのセットですが本体に部品を数個を差し込むだけです。 人参は泥をよく洗って縦長にこまかくカットします。スイッチを入れて投入口にいれます。 搾りかすとジュースが別々にでてきます。 そのまま飲んでみると、皆 甘くて美味しい、とのことでした。

人参だけのジュースを半分残しておいて、リンゴを入れてみました。
こちらはより飲みやすくて、美味しいと好評でした。

うちでは子供にはりんご入りを飲ませています。娘の顔のアレルギーが少しづつよくなってきているような気がします。

手軽に健康ジュースが作れるので、毎朝の日課となり、朝に人参ジュースを飲むと 日中の食事も少し気をつかうようになりました。

搾りかすは色々な料理に入れてみましたが、ハンバーグとミートソースが好評でした。
今まではミートソースは市販のを使ったりしていましたが、手作りするようになりました。人参の搾りかすのぶつぶつの食感が一番効果的に使えると思います。
あとパンを焼く時にも入れています。

これから寒くなり、インフルエンザや風邪の季節になりますが、人参ジュースで乗り切ってけるような気がします。

ベジフルについてはこちら

北海道産の泥がついたまま送られてくる有機の人参についてはこちら

とってもカンタン! 南瓜プリンケーキ

店長坂井より無農薬自家菜園のかぼちゃで何か作って欲しいという要望でプリンとケーキの両方の食感がおいしいフルフルなケーキを作ってみました。

* 材料(20×8cmのケーキ型2つ分)
南瓜(ゆでてつぶしたもの。正味)150~200g
砂糖(できれば甜菜糖、きび砂糖などが体に良い)50g
卵 2個
ホットケーキミックス 50g
バター 50g
豆乳 300cc

* 作り方:
1.材料すべてをミキサーにかける。
2.入れ物の八分目くらいまで1を流し、オーブン180度で45分くらい焼く。

仕上げに粉砂糖を振ってできあがり。 by shirogane

みんなの感想♪everybody☆⌒(*^-゚)b(゚∇^d)(b^ー゚)d(゚ー゚@)♪good

・めっちゃ美味しいや~~ん!
・甘さ控えめで優しい味。
・プルプルしてて美味しい!
・甘すぎないから身体にも良さそう。
・美味しい!子供に食べさせたい!
・しっとりプリンプリンしてて甘くて美味しかった!

などとっても好評でした。

「酵素」特集の記事の経過報告について(白銀)

1.会社で「酵素飲料」が売れているので、一体何なのか興味を持った。

    ↓

2.図書館で「体内酵素」関連の本を数冊借り、読む

    ↓

3.酵素の働きと、酵素が健康と若さに深く関係していることを知った。またさきにEMの勉強をしたため、腸内環境と善玉菌が健康には切り離せないことをさらに確信した。

    ↓

4.新谷先生の本、ミトコンドリア研究の太田成男先生の本などで、酵素と腸内環境が健康のポイントだと知る。

    ↓

5.酵素は生野菜や果実に含まれている、48度以上加熱すると酵素はこわれてしまうことを知る。

    ↓

6.raw food(ローフード、48度以上加熱したものは食べない食事法)の本を数冊読む。

 その関連で、ナチュラルハイジーンの本も数冊読む。

 生の野菜や果実には酵素がたくさん含まれ、それらを主食にすることで、健康と若さが手に入ると書いてあった。

    ↓

7.自分で実践してみる

 厳格にやったわけではないが、確かに疲れにくくなり、頭もスッキリする気がする

     ↓

8.酵素を手軽に作れる方法をネットと小中さんから教えてもらい知る。小中さんは3年くらいraw foodo生活をしていたので、それを取材する。

      ↓

9.小中さんに教えてもらったものを作ってみる

       ↓

10.出来上がったら、飲んで体の様子を感じてみる予定(本日出来上がる予定)

       ↓

11.その次にネットで調べた「野菜酵素」を作ってみる予定

       ↓

12.鶴田さんがベジフルを購入しニンジンジュースを飲み始めたので、その経過もきく。

*最初は当店で扱っている酵素について書こうと思っていましたが、調べるうちにどんどん深く入ってしまっていました。ナチュラルハイジーンやraw foodoとマクロビオティックは相反するものがあります。一方は、果物を主体にした食生活、一方は果物はあまり摂らない方が良い、野菜も生でなくて火を通したものを献立に組み込んでいます。

 そこだけが大きな疑問で、次回マクロビオティックの講座などがあれば、先生にきいてみたいと思っています。

*結論

人間も自然の一部であることを改めて感じました。また善玉菌が私たちの生命活動のキーポイントだと思うようになりました。

腸内環境を良くすること、酵素を取り入れることが健康でいられる秘訣なのですが、それらは食べ物と直接結びついています。

酵素を取り入れようと思えば、無農薬の野菜や果物などから摂取することになります。

そして無農薬の野菜や果実は、善玉菌がよく働いている土でしか育ちません。

酵素は、人工的には作れず、販売しているものはすべて野菜や木の実、果実などを善玉菌の力で発酵させたもの。

現代人は、肉や卵や乳製品、魚などを加熱し、化学肥料を使った野菜果実を食べています。そこには、酵素は少なく、かえってそれらを消化するために、自分の体の中にある酵素を使っています。

酵素を消費することで、免疫機能や修復機能のある酵素が充分なく、ガンや他の病気になってしまうそうです。

*自然から離れて、美食を追及する日本人が少し愚かに思えました。

『生姜』で身体を温める!飲み比べしました!

最近、昼間は暑かったり、夜は寒かったりで、身体の調子を整えるのが難しいですね。

身体を暖めることは身体に大切なのは、最近ではよく知られていることですが、

その中でも、生姜は、食欲増進、血行をよくする、発汗による解熱作用、咳をしずめると言われ、中国では紀元前500年頃から薬用として利用されています。

今日は、純正食品マルシマさんの『しょうが湯』の味比べをしてみました♪

マルシマさんでは、素材を生かすために、昔ながらの直火炊き製法にこだわりっています。

もちろん、材料も契約した生産者さんが育てた生姜を使用しており、”一物全体食”の考えから丸ごとすりおろししています。

皆の感想

あずきちゃん オリゴしょうが湯
●しょうがの味があまりしないので小さなお子様でも飲みやすそう。●どちらも飲みやすいがこちらのほうが飲みやすい

●キナコのような味がする

●しょうがというよりは、小豆の味がして飲みやすい

●ココアのような甘い匂いがする

●しょうがのピリッとした感じはあまりしない

●よく飲んでいるしょうが湯と同じ●美味しい

●普通に美味しい

●飲みやすい

●オリゴ糖が入っているので身体にいいよね

疲れ目にIT GEL(アイティゲル)使ってみました

IT GEL(アイティゲル)という商品をご存知ですか?

当店とおつきあいのあるメーカーの方から紹介していただいた商品なのですが、『健康情報新聞』にも掲載されている注目の商品です。

ヒアルロン酸Naなどの保湿成分、イチョウ葉、ビワ葉など、血流促進や抗炎症作用、鎮静作用などがある機能性植物エキスを49種類配合したものです。

商品名からは「目に良さそう」と連想できますが、その通りです!商品パッケージ、容器、デザインも商品の効果をそのままイメージして作られていると感じました。
ドライアイや花粉症の方への効果が期待できるということで、
日頃パソコンの前に座り続けている私が、「ドライアイ」、「疲れ目」がひどいということで使用させてもらいました。

使用方法としてはアイティゲルを3プッシュし、目の周り、こめかみ、額全体、眉毛、まぶたの上に塗ります。

私の場合は、目が疲れたなぁ…と思った時に、鏡の前に立って、マッサージをするように目の周り、こめかみを中心に塗りました。

商品名からは「目に良さそう」と連想できますが、その通りです!商品パッケージ、容器、デザインも商品の効果をそのままイメージして作られていると感じました。
ドライアイや花粉症の方への効果が期待できるということで、
日頃パソコンの前に座り続けている私が、「ドライアイ」、「疲れ目」がひどいということで使用させてもらいました。
使用方法としてはアイティゲルを3プッシュし、目の周り、こめかみ、額全体、眉毛、まぶたの上に塗ります。
私の場合は、目が疲れたなぁ…と思った時に、鏡の前に立って、マッサージをするように目の周り、こめかみを中心に塗りました。

塗った直後の感想としては、「すーっ」という清涼感があり、目がしゃきっとする感じがありました。
また、化粧の上からでも使えるというのがポイントで、本当に手軽に使えると思います。ゲルの感触も気持ちよく、リフレッシュ効果もあります!

お客様の声として、鼻づまりや目のしょぼしょぼ感が改善されるというご意見も多いようです。
私は目のために使いましたが、ゲルの感触などから、鼻づまりにも効果がありそうな感じがします。

「アイティゲル」はいわゆる化粧品なのですが、女性だけでなく、男性の方もお手軽に使える商品ですので、バッグの中に入れて持ち歩いて、疲れた時や鼻づまりが気になる時にさっと使ってみてはどうでしょうか?

Dr.新谷の病気にならない健康法 DVD感想

Dr.新谷の著書(「病気にならない生き方」など)の内容をざっと通した感じの講演内容でした。特に印象深かったのは、新谷先生が手がけた患者さんの腸内の映像を動画で見られること。
これはDVDならでは(動画ならでは)だなと思いました。

腸内映像は、インパクト大でした。
「自分の腸がこんな状態だったら嫌だ!」って気持ちがすごく大きくなりました。
(腸に憩室ができている状態など…あれが自分の腸だったらと想像すると何ともいえない気持ちになります)

私自身は経験上、Dr.新谷の食事健康法はとても有効だと思います。
(実践していた頃は、数年間風邪一つひかず、パワフルで年中元気でした。^^)

ただ一つだけ考慮しているのは、Dr.新谷が見ている腸は、職業上、
「具合が悪くなって病院に来た人の腸である」ということです。

下記の食事法のとおりでなくとも、健康で長生きしている人はたくさんいると思いますし
好きなものを美味しく食べる喜びは幸せを感じる瞬間でもあると思います。
(美味しいものは、無条件で人を幸せな気持ちにできますよね。^^)

家族の食事を作る身としては、なるべく体に良いものを…と普段から考慮していますが
結局どんな生活をするにしても、本人の選択だと思っています。
乳製品やお肉による影響を話した上で、それでも例えば子どもが自分で
乳製品やお肉が食べたいと言えば、食卓に出すつもりですし
だんなさまに「おつかれさまでした」という心をこめて、たまにお酒も出したりします。

そういう適度なゆるさも大切だと思っています。

小中

以下、講演内容(DVD内容)について簡潔にまとめます。

《Dr.新谷について》
・アルバートアインシュタイン医科大外科教授
・世界で初めて、大腸内視鏡によるポリープ切除を成功させた(この方法を採れば、開腹しなくてもポリープ切除が可能)

《シンヤ・ビオジマ食事健康法について》
・「You are what you eat」 あなたは、食べたものからできている → あなたの体は、食べ物次第
・腸相を見れば、余命が分かる。腸相が綺麗な人は、肌も血液も綺麗。良い飲み物と食べ物は、健康と若さを生む。

【水と食べ物が大切】
・高たんぱく・高カロリー食は、成長を早めるが、心臓病・老人病が起こり早死にする(アカゲザルの動物実験より)
・動物タンパク質はガン細胞の成長スイッチをONにする。植物タンパク質はガン細胞の成長スイッチをOFFにする。カゼイン(※この記事の最後尾を参照)は最悪。
・食生活の変化:1950年から2000年の50年で、牛乳・乳製品は25倍、肉類は9倍、卵類は7倍の摂取量となっている。米は1/2、芋類は1/10に。

【シンヤ・ビオジマ食事健康法】
<85~90%植物食>
-1.未精製の穀物・副穀物・豆類(50%):玄米に5~10種類の穀物を混ぜる。玄麦パン、全粒パスタ
-2.野菜類:サラダ、温野菜、根菜、きのこ類
-3.豆類 :煮豆、枝豆、豆腐、納豆、湯葉、豆乳、豆乳製品
-4.海藻 :わかめ、昆布、ひじきなど
-5.果物 :生食、フレッシュジュース(食前か食間が良い)
-6.種子類:ナッツ、松の実、ごま、ピーナッツ、くるみ
<5~10%動物食>
-1.魚介類:小魚、小エビ、生魚、他。大型魚は有害ミネラル(水銀等)が蓄積される。1日100g位
-2.地鶏・卵:週1~2回
-3.肉類:少量を月1~2回。精製肉(ベーコン、ハム等)は避ける
-4.乳製品・牛乳:乳製品は避ける。豆乳ベースの食品にする

【ファイトケミカルについて】
・活性酸素の除去
・遺伝子(DNA)の修復
・ガン細胞の増殖阻止
・抵抗力up、免疫力up
・アルツハイマーの予防
・老化防止、アンチエイジング

【牛乳・チーズ・ヨーグルトについて】
・アレルギー体質
・潰瘍性大腸炎、クローン病
・骨粗しょう症、関節炎、老化促進
・糖尿病、高血圧症、肥満、動脈硬化、高血圧等の生活習慣病

【良い水】
・浄水器(還元・アルカリ作用)
・高濃度酸素水
・自然のミネラルウォーター

【水の飲み方】
・350~500ccを毎食前
・食後1~2時間してからコップ1~2杯を1時間毎に
・寝る前4時間くらいは避ける

【飲みものについて】
・○:そば茶、麦茶、ハーブティー、果汁、野菜ジュース、野菜スープ(すべて自家製のもの)
・×:日本茶、中国茶、紅茶、アルコール、コーヒー、ココアなど

【酵素を無駄使いするもの】:笑って暮らそう!
・ストレス
・タバコ・アルコール
・牛乳・乳製品
・白砂糖、白塩、白米
・食べすぎ
・植物油、マーガリン
・薬品
・食品添加物

※ カゼインとは:
牛乳に含まれるタンパク質の一種で、牛乳タンパク質の80%を占めます。
酸を加えると凝固・沈殿します。
チーズの原料でもあります。
(Wikipedia, weblioより)

牛乳については、個人的にもいくつか資料を読みました。
ネットであれば、下記のページが分かりやすいと思います:

『牛乳は骨粗鬆症を引き起こし、アレルギーの元にもなる』
http://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm

また、日本の乳牛に食べさせるほし草も、流通している80%が
アメリカのハンフォード原発風下地区で作られて輸入されている
被爆食材だという話もあります。
牛乳は、食物連鎖的にも、有害ミネラルが濃縮されてくるため
放射能対策という意味も含まれてくると考えています。

腸内環境と乳酸菌・ビフィズス菌について勉強

腸や便の中には100兆個の細菌がいます。悪玉菌が増えると、免疫が下がるとか、場合によってはガンになりやすいとか、そういったことが心配されます。

*生きている乳酸菌を取り入れたとしても、胃液で死んでしまいます。細菌は研究が進んでいるので、胃酸に強い乳酸菌や胃を通過して腸まで届く菌などいろいろ開発されていますが、そういった菌も腸の中でそのまま定着するかというと、そうではなく、通過してしまい、外へ出てしまうことがほとんどです。

*医療の現場では、「乳酸菌生成エキス」(生きた乳酸菌ではなく、乳酸菌が作り出した分泌物と菌体物質が含まれる)は、いろいろな疾患に使われています。腸の問題、便秘、下痢によく使われていますし、免疫系とかなり連動していますから、そのあたりでも相当応用範囲が広いです。

*結局、健康な人も腸内環境がベストとは限らないです。それがいろんな病気の将来の背景になるかもしれないわけです。しかも、いろいろな病気の方々に共通して言えるのが、どうも腸内細菌叢が乱れている、健康的でではないという傾向があります。それはさまざまな論文からもわかっています。

*ガン患者の場合、免疫が下がっていますから、それを上げるためのベースとして「乳酸菌生成エキス」をおすすめしています。

*腸内細菌の中の悪玉菌が増えている状態だと、免疫が下がりやすいです。腸管にはパイエル板という板のような組織があるのですが、そこにリンパ球といった免疫細胞がかなりたくさん集まっています。一説によると、体中の免疫細胞の7割くらいがそこに集まってるんじゃないかといわれています。

だから腸管というのは、免疫上、非常に重要な部分なんです。ところが、乳酸菌が少ない腸内細菌の状態ですと、どうもそのリンパ球に悪い影響が与えられるらしいのです。このあたりもいろいろ研究されていて、ある種の信号伝達が行われている説もあるのですが、とにかく免疫が下がりやすいのです。

*腸の免疫を上げることは非常に大切です。これは腸管免疫と言い、近年非常に研究されてきています。

*腸内細菌が良い状態、つまり乳酸菌がふえる状況になると、免疫が整えられてきます。だから、アレルギーなどにもいいのです。実際にアトピーがよくなるとか、日常、臨床上でよくみられます。

*ガンの標準治療での副作用に関しても、腸内をケアすることで軽減されます。QOL(生活の質)が改善しやすい。「手術」、「放射能」、「抗がん剤」、これらは、腸内環境を改善していくと、免疫も上がるし、体調も良くなるということはよく見られます。

*健康な腸・・・善玉菌優勢、腸内は酸性、臭くないオナラ、よいウンチ

*不健康な腸・・・悪玉菌優勢、腸内はアルカリ性、臭いオナラ、悪いウンチ(水が少なく、ウサギのフンのようなコロコロ、カチカチ、量も少なめ)

*大腸に集中している腸内細菌は、約120兆個、200~300種類以上、重さにして1kg近くもいるとされています。腸内細菌には、善玉菌、悪玉菌のほか、状況に応じて善玉にも悪玉にもなる日和見菌が存在。

善玉菌には便秘や下痢を防ぐ働きや、免疫系を刺激して免疫力を高める働きがあります。悪玉菌は、腸内で増えれば有害物質を発生し、腸内腐敗をおこさせますが、増えなければ免疫バランスをとる働きをする必要悪のような菌。

*腸内細菌の力

免役を高め、感染を防ぐ。
消化、吸収を助ける。
ビタミン、ホルモンを作る。
化学物質などを分解・解毒
便として老廃物を排泄
血液をさらさらに。

 *腸内細菌のいろいろ

 善玉菌・・・乳酸菌、ビフィズス菌

 日和見菌

 乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、実は腸内にすむことができるのは、自分と愛称の合う「私の乳酸菌」だけ。その種類は、親子・兄弟でも違います。そのため、ヨーグルトのように外から「市販の乳酸菌」を取り入れても、相性が合わないと腸内に棲みつくことができないのです。

 ●東京新聞2011.8.18(木)

 ビフィズス菌で長生きできる! 京大などマウスで証明

 ビフィズス菌を与え続けたマウスは大腸内が若い状態で保たれ、寿命が延びるとする研究成果を、協同乳業(東京都)や京都大などの研究グループが発表した。17日、米科学誌「プロスワン」電子版に掲載された。

 松本光晴協同乳業主任研究員らは、人間であれば30代前半にあたる生後10ヶ月のマウスに、通常のえさとは別に、腸内に生きて届きやすいビフィズス菌「LKM512」を週に3回与え続けて観察。約10ヶ月たっても8割弱が存在した。ビフィズス菌の代わりに生理食塩水を与えたマウスでは、2割しか存在しなかった。

 今回マウスに与えた量は、人間に換算すると、1週間でビフィズス菌入りヨーグルトカップ(150cc)を3つ食べたのと同等という。芦田久・京大准教授(応用微生物学)は「ビフィズス菌で寿命が延びることを証明したのは初めて。

LKM512以外の菌でも、生きて腸に届けば同様の効果がある可能性がある。今後、人間でも調べていきたい」と話している。

※『すこやかMESSAGE』発行:NPO法人レックス・ラボ 2011.No.39 秋号を参照

社内で枇杷葉温熱もぐさ講習

社内で三栄商会のもぐさでビワ葉温灸のミニ講習会(30分ほど)をしました。当店では枇杷葉温圧のもぐさと2種類取り扱っています。まず枇杷葉を水に浸しておきます。夏で20分冬で30分ぐらいです。

缶をあけ 上の蓋の缶を使います。もぐさを置く金具を置き近くにろうそくを立てて
火をつけます。もぐさに火をつけます。3本ぐらい付けて金具の上においておきます。

缶をあけ、ろうそく・もぐさに火をつけ準備

もぐさに火を付けても煙はほとんど出ません。

火力が弱まったら順番に使っていく、というのが望ましいです。
1本で火を付けっ放しで使用すると2~3時間持ちます。

葉の表のつるつるしたほうが体にあたる部分です。裏側に布を紙をあてその上からもぐさで押さえるような感じで 体に押し当てます。心地よく感じるぐらいにします。

もぐさには細棒と太棒があります。初めて使う方、慣れてない方は太いほうが当たる
箇所が多いのでお勧めいたします。細いほうはピンポイントで温圧されるので、ツボがよくわかってらっしゃる方向けです。

裏側に布を紙をあてその上からもぐさで押さえるような感じで 体に押し当てます。

肩まではご自分でもできますが 背中は難しいと思われます。その場合はお腹側からしていただくのも効果的です。丹田(おへその下)はツボなのでそのあたりを温圧していただくとよいです。また、炎症がある場合はその箇所を避け、その周りを温圧します。回りを温圧することにより、周りを活性化して炎症を手当てしていきます。

使い終わったら消火キャップで火を消します。しばらく火が完全に消えて熱さがおさまるまで金具の上においておくといいです。

使い終わったら消火キャップで火を消します。

スタッフ感想:意外と簡単に一人でもお手当てできるものだと思った。
効果がありそう。(葉が黒くなる、との情報もあるので)
匂いがいいので、心地よくお手当てできそう。
肩にあててみたら じわーっと気持ちよかった。
何回か繰り返して使えるのでいいと思った。
実際に体験するとよくわかるので、また他の商品の講習会もしてみたい。

枇杷葉温圧 セットF+枇杷の葉5枚

三栄商会 ビワ葉温灸 細棒温灸もぐさ セット+枇杷 の葉15枚+ビワエキス30ml+「あなたと健康」