ゼンケン浄水器対象商品をお買い上げの方に全員に浄水シャワー必ずプレゼント!

先週末、健康サポート専門店登山部3名で、京都の朝日が峰に登山にいってきました!

紅葉が黄緑色に輝いていて、とってもきれいでした!

空気も澄んでいてとても気持ちよかったです!

写真 3 写真 2写真 1   たくさん汗をかくこれからの季節のために、ゼンケンの浄水シャワープレゼントキャンペーン開催中です!   浄水シャワーピュアストリームは、塩素除去能力15000リットル!塩素は通常、雑菌を抑えるためには必要ですが、髪や肌にとっては大敵です。髪のタンパク質や皮膚表面の脂質を酸化させたり、知らない間に枝毛や切れ毛、肌荒れの原因となるそうです。 ゼンケンの対象商品をご購入のお客様に、浄水シャワーピュアストリームを応募された方全員にプレゼント! 8月31日までの期間限定です。 ※アクアセンチュリープラス、アクアセンチュリースマートは本体とカートリッジのセット購入でキャンペーン対象となりますのでご注意ください。 pure-stream   shower-canp

ゼンケン浄水器 アクアセンチュリースマート 【MFH-70】
http://www.kenkousupport.com/item/18343.html

アクアセンチュリー・スマートカートリッジ【C-MFH-70】
http://www.kenkousupport.com/item/18344.html

アクアセンチュリープラス(MFH-11K)
http://www.kenkousupport.com/item/30480.html

アクアセンチュリープラス・カートリッジ(C-MFH-11K)
http://www.kenkousupport.com/item/30481.html

スーパーアクアセンチュリー ゼンケン浄水器 +レビューで次回1%引きクーポン付 【MFH-220】
http://www.kenkousupport.com/item/23830.html
ゼンケン浄水器 アクアホーム 【KMD-50S】
http://www.kenkousupport.com/item/23920.html

5/8から5/9 auショッピングモール、DeNAショッピングポイントアップのお知らせ

auショッピングモール、DeNAショッピングでポイントアップキャンペーンがあります。

お得なこの期間に是非健康サポート専門店でご購入下さい!
エントリーをお忘れなく。

■キャンペーン実施期間
2014年5月8日(木)午前10時00分~2014年5月9日(金)午前9時59分

■開催サイト
auショッピングモール、DeNAショッピング

エネタンとの共同企画!期間限定快眠キャンペーン!

健康サポート専門店とエネタンの共同企画が5月1日より期間限定で始まります!
通常価格に比べて4割以上お安くさせていただいておりますのでたいへんお買い得です!

エネタンは、低反発ウレタン樹脂に、プラスアルファとして、自然の優しさいっぱいの100%天然よもぎを使ってできています。

また、発泡薬剤を使わず、天然水を使い、自然発泡させることで自然に優しい作り方をしています。

厳選した素材をゆっくり丁寧に発泡させていますので、一般のウレタンとは比較にならないほどの耐久性があります。
エネタンの気泡はまるで呼吸をするように、新鮮な空気が出入りしますので、ムレを防ぎ、朝までぐっすり安眠へと導いてくれます。

また、天然よもぎの成分の効果として、消臭、抗菌、防虫性にすぐれています。
一度、使ったら手放せなくなること間違いなし!

当店でお買い上げ頂いたお客様には特別価格のチラシをおくばりしていますし、お得意様であれば特別価格を見ることができます。特別価格のために一般公開できませんが、ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。

下記の商品が特別価格対象商品となります。

エネタン ピロー フェミニン(オーガニックピンク)
http://www.kenkousupport.com/item/14117.html

エネタン ピロー フェミニン(オーガニックベージュ)
http://www.kenkousupport.com/item/14119.html

エネタン マーメイドピロー(オーガニックピンク)
http://www.kenkousupport.com/item/14140.html

エネタン ランバーフィット(ベージュ)
http://www.kenkousupport.com/item/14213.html

エネタン ランバーフィット ネイビー
http://www.kenkousupport.com/item/14214.html

エネタン ランバーフィット レッド
http://www.kenkousupport.com/item/14215.html

エネタン チェアクッション(ベージュ)
http://www.kenkousupport.com/item/14210.html

エネタン チェアクッション(ネイビー)
http://www.kenkousupport.com/item/14211.html

エネタン リバーシブル上敷マット
http://www.kenkousupport.com/category/603.html

エネタン あしまくら

http://www.kenkousupport.com/item/27661.html

enethan-canp

8月31日まで延長となりました!!≧(´▽`)≦ こちらはお得意様だけの特別販売となっています。 詳しいお値段などはお電話にてご連絡ください!
フリーダイヤル 0120-14-1417

「ウドズ・オイルブレンド」増量キャンペーン始まります!

季節の変わり目は細胞も衣替え。

私たちのからだは60兆個の細胞でできていると言われています。
そして、その細胞の一つ一つは「細抱腹」という油でできた膜で守られています。
この細抱膜が、年に2回、油の衣替えをするということをご存知ですか?

この時期、季節の変わり目には冬仕様の厚手のものがら薄手のものへと衣替えされ、不要に
なった膜は血中に捨てられます。
良い油を摂取して、衣替えに備えましょう!
「細胞膜」の主な材料は油、つまり脂質です。
したがって、良い脂質を摂ることは、細胞を守るために必要不可欠なことなのです。
では、良い油とはどのような油なのでしょう。

それは、良質な必須脂肪酸、オメガ3(αリノレン酸)とオメガ6(リノール酸)がバランスよく含まれている油です。「ウドズ・オイルブレンド」は、厳選された原料を使用、オメガ3とオメガ6が2対1という黄金バランスで含まれているため、丈夫で健康な細胞膜のために理想的な油といえるでしょう。

ウドズ・オイルブレンド」の原材料は、亜麻仁、ひまわり、胡麻、米胚芽、米ふすま、オーツ麦胚芽、オーツ麦ふすま、ココナッツオイル、月見草油、大豆レシチン、ビタミンEです。

ウドズ・オイルブレンド」は低温圧搾法(別名コールドプレス法とも言われます。)です。

原料に熱を加えずに圧力をかけることでオイルを搾り取る方法です。
摩擦熱の発生を抑えるために、ゆっくり時間をかけて圧力を加えます。
低温圧搾法は、高温圧搾法に比べ、オイルを搾り取るのに時間がかかり、採油効率が悪いですが、熱を加えていない分、原材料の果実や種子の風味が感じられ、本来の栄養素やビタミンを壊すことなく圧搾できますので栄養価も高くなります。

2014年5月1日より数量限定でウドズ・オイルブレンド500ml(2015年1月期限予定)1本をご購入につき、30mlをプレゼント!
在庫がなくなり次第終了となります!
ご注文はお早めにどうぞ!!

0043-00-0001_1

ウドズ・オイルブレンド http://www.kenkousupport.com/item/11326.html

網本さんからいただいた玄米もちを試食しました♪

欣(よろこび)の香りのお米を販売しているアミモト技研さんから玄米もちをいただきました。原材料の餅米は、埼玉県内の契約農家さんの減農薬餅米です。

1個づつ真空パックになっていますヾ(*゚∇^*)ノ~

 

私は個人的に焼くよりトロトロなお餅が好きなので、水に浸してレンジでチンします。ちょっとチンしすぎたかも。でも美味しそう≧(´▽`)≦ 写真6 ひとつは、キナコゲン黒すりゴマ、砂糖をまぶしたもの、 ひとつは、醤油に海苔を巻いて食べました♪ どっちもトロトロな中に、玄米のプチプチ感もかすかにあって美味しかったです(^-^*)/ 子供と二人で仲良く半分こして食べました! 写真 2キナコゲン
http://www.kenkousupport.com/item/11343.html
国産黒すり胡麻
http://www.kenkousupport.com/item/13392.html
玄米もち 15個
http://www.kenkousupport.com/item/30410.html

健康サポート専門店農園農業日記vol.47

形や大きさが不揃いのものができたりする。 .地域に根ざした個性ある風味や味のしっかりしたおいしい野菜ができる。 .自家採取ができコストがかからない。 写真は3月29日に撮影したものです。

259レタス(スペリオール) 238ミヤシゲ大根 240人参 242レタス(グローリア) 005ホウレンソウ

固定種の種は当店でも取り扱い販売させて頂いております。

ミヤシゲ大根 http://www.kenkousupport.com/item/24426.html

人参 http://www.kenkousupport.com/item/24408.html

ホウレンソウ http://www.kenkousupport.com/item/24409.html

水菜 http://www.kenkousupport.com/item/24413.html

006玉葱の畝 032EM循環農法で育てた玉葱

玉葱の畝は約9畝ありますが成長が異なっています。それぞれの畝で穴あきマルチに定植した時期が異なり一番早いもので10月、遅いものは12月の初旬です。穴あきマルチをしていない畝もあります。マルチをしていない玉葱も十分立派に育っております。米糠は10月から4月の初旬まで播いており、毎週ではないですが米糠が手に入るときには必ず撒いています。米糠は箕面の地ビール屋さんに頂く麦カスをEM発酵液で発酵させるボカシとしても活用しております。

EM発酵液 http://www.kenkousupport.com/item/26421.html _________________________________________________________________________ 4月20日に箕面市の萱野で芝樂市に参加させて頂きました。天候は曇りで少し肌寒い気温でしたが地元の人が集まり賑やかでした。

009 出店しましたブース

出店しましたブースでは健康サポート専門店農園の無農薬野菜で作りましたオリジナル酵素で酵素ジュースを販売しました。酵素をカルピスウォーターで希釈しまして販売しました。前回よりもまろやかで飲みやすいという感想があり安心しました。水筒を持参して原液を欲しいというお客さんもいました。酵素を飲んでくれましたお客様には無農薬の人参を配りました。人参はスジ入りですがおいしいです。 007 酵素と人参008芝樂市の様子

マスタークックで玄米ご飯を炊いてみました♪

マスタークック担当のかみのです。
マスタークックは、当店でもたいへん人気のある土鍋です。
セラミック(陶器)でできており、鉛やカドミニウムなどの有害な原料を使っていませんので金属の溶解の心配もなく、熱や酸、アルカリ、塩分、糖分、油、酢に強いので、素材の栄養を損なわず、酸化変質を最小限におさえますから安心です。
素材からのうまみ、甘みを引き出しますので、必要以上に砂糖や調味料を使わないでシンプルに美味しく健康的な調理ができます。

私も先日、やっと手に入れることができました!(お客様と同様、予約待ちしました!)

先日まで予約待ち4ヶ月だったのが、一気に入荷しました!一番人気の3合深鍋です。木栓が2個ついています。

うっとりするくらい真っ白なボディ、ずっしりとした重み。 我が家へようこそ!≧(´▽`)≦大切に使おうと心に決めました♪

まずは、はじめに、お料理に使う前に土鍋表面の小さな穴を埋めるために、小麦粉を大さじ2杯に水を入れ、20~30分煮立たせます。(小麦粉の代わりに米ぬか、おかゆでもOK)
目を詰まらせることで、今後のひび割れ防止に役立つそうです。

基本の玄米を炊いてみました!

お米は特別栽培農法で作られた網本さんのお米「欣(よろこび)の香り 玄米」を会社で購入!
網本さんのお米「欣(よろこび)の香り 玄米」は、埼玉県にある契約農家さんでつくられた複数原料米です。
3台の選別機を駆使し徹底して籾殻やくず米を取り除き、良い米粒だけを選んだそうです。
すっきりした甘さと香りが際立ち、えぐみや苦味がありません。粘りはやや強く、味はすっきりしています。
肥料は微生物で有機発酵させた肥料を使っているそうです。
もちろん、セシウム不検出です。

玄米を洗うとき、力強くゴリゴリ洗うほうが良いのかと思っていましたが、西邨まゆみさんのお話によるとやさーしくかき混ぜる程度で良いそうです。
(西邨まゆみさんは、マドンナのプライベートシェフを7年も務めていたことがあるマクロビオティックコーチです。)


洗ったら、水を正確に計るため、一端ざるにあげます。

マスタークックにお米を入れて、お水を入れます。(マスタークックについている説明書どおり、玄米3合、水5カップにしました)

塩は、西邨まゆみさんによると米のチカラを引き出すためのもので塩味をつけるためではないので、本当にちょっぴりでいいそうです。 今回は、西邨まゆみさんの言うとおりにちょっぴりの塩を入れてみました。(マスタークックには小さじすりきり1杯弱) ここから6時間以上、おいておきます。(つけ置き時間が変わると水の量も変わります)

まずは、木栓をせずに蓋をして中火にします。

30分したら、今度はとろ火に。グツグツ、カタカタ蓋が鳴りだします。 とろ火にしたら木栓をします。 ここからさらに50分。 火をとめて、10分蒸らします。

できあがり!! 土鍋ならもっと早くできるのかと思っていたらすごーーい時間がかかるのだと知りました! でも、手間暇かけた分、とっても愛着もあり、とっても美味しいです!!お焦げもいい感じにできあがりました!

釉薬がとれてはいけないので、お湯にしばらくおいて落ちやすくしてからスポンジで念入りにきれいにしました!ずっと使い続けているとどうしても色がついていきますが気にしない!

ずっと使い続けていきまーーす!

マスタークック 3合炊深鍋(土鍋)
http://www.kenkousupport.com/item/13476.html

マスタークック 6合炊深鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13477.html

マスタークック 3合浅鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13478.html
マスタークック 6合肉厚浅鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13479.html

マスタークック 3合炊き炊飯用土鍋(1.5L)
http://www.kenkousupport.com/item/13492.html

マスタークック 6合炊き炊飯用土鍋
http://www.kenkousupport.com/item/13493.html

マスタークック けんこう片手鍋(600ml)
http://www.kenkousupport.com/item/13490.html

網本さんのお米 「欣(よろこび)の香り  玄米 5kg」 (特別栽培農法)
http://www.kenkousupport.com/item/11245.html

9999-99-0404_1当店で商品をご購入のお客様にお好きな無料冊子を1点プレゼントしています!http://www.kenkousupport.com/item/30267.html

懐かしの駄菓子『きなこ棒』を作りました♪

社長から国産黒すり胡麻キナコゲンをいただいたので、その2つを使ってきな粉棒を作ってみました!

よく売られているきな粉は、大豆が原料ですが、キナコゲンは、黒大豆を原料としており、まるごと簡単にお召し上がりいただける身体にやさしい食品です。黒大豆を高熱焙煎し、冷却後、25ミクロンオーダーの微粉末にしています。

黒豆は、大豆の品種のひとつで、黒い皮の部分にポリフェノールの一種「アントシアニン」と いう成分が含まれ、活性酸素を除去する抗酸化作用や、血液をサラサラに保つ効果があり、 健康にいいと言われています。

見た目は普通のきな粉よりも白っぽいですが、臭いや味は通常のきな粉とあまり変わりません。(販売メーカーに確認したところ、皮もまるごと入っているとのこと。それなのに色が白っぽいのはなぜかはわからないそうです)

写真10

材料

キナコゲン   大さじ3
国産黒すり胡麻 小さじ2
水飴  小さじ4
水 小さじ2
(表面にまぶす用)
キナコゲン    適当
国産黒すり胡麻   適当

写真 1

キナコゲンと黒すり胡麻を入れます。

写真 2

軽くかき混ぜます

写真 3

水飴と水を投入!!

写真 4

まぜまぜ♪

写真6

こねこねしてるうちにこんな感じに。

ラップに包んで形をまとめます

ちょっとベトベトしますが、包丁でカット

適当な大きさに切って、表面にキナコゲンとゴマを混ぜたものを適量まぶします。 いい感じにできましたグッ!! ( ̄ε ̄〃)b ほかの方のレシピを参考に、なるべく水飴は最低限に少なくして作りました! 会社では美味しい!懐かしい味!と喜んでいただけました!(* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) 今回は、家にたまたまあった水飴で作りましたが、水飴の代わりにハチミツや黒蜜にしてもOKです。

写真 11

余った粉でおにぎりを作りました! キナコゲン http://www.kenkousupport.com/item/11343.html 国産黒すり胡麻 http://www.kenkousupport.com/item/13392.html

自然栽培めぐみ農場のタマネギを試食♪

愛知県で自然栽培をしているめぐみ農場さんからタマネギを送っていただきました!
自然栽培とは、肥料などはまったく使わない本当の自然に沿った栽培方法です。
。自然栽培は、何もしていない分、生産性が悪く、不揃いになりがちですが、今回、送っていただいたものは、形もきれいで大きさもちょうどよく揃っていて、とてもきれいなものでした。

めぐみ農場では、種から育てているそうですが、その時点でだめになってしまうものもたくさんあり、その中で無事に育った苗を畑に植え、そこでも自然栽培の難しさからか、ダメになってしまうものがたくさん出てしまうそうです。
めぐみ農場さん、曰く、『去年よりおいしい』そうです。

水にさらさなくても切ってそのまま食べられる。辛みが少なく、有機栽培のような重い甘みもなくとてもシンプルでクリアな味、不思議と粘りもあり食味が引き立つような感じがします。・・とのこと!

見た目も本当にきれいでおいしそうです。

社内みんなで試食してみました!

水にさらしたものと、水にさらさず、スライスしただけのものを食べてみました!

起泉還元水にさらしました。

みんなの感想

美味しい!
甘い!!
全然辛くない!
これなら子供でも食べれそう。
健康サポート専門店のタマネギのほうが甘くて辛みがない
これならいっぱい食べれる
最初、辛みがないが、後から少し辛みがある

水にさらさないほうが、味が濃く感じる
水にさらさなくても、甘い!
一口目からすごく甘みを感じる
シャキシャキしてすごく美味しい!
水にさらさないほうが、甘みも感じるけど、辛みも感じる。
ドレッシングをつけたらいくらでも食べれそう!
甘くって美味しい!買いたいです!

今度から新しくめぐみ農場さんの新タマネギを販売させていただくこととなりました!

!!≧(´▽`)≦

数に限りがありますのでどうぞお早めに!

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(5kg)http://www.kenkousupport.com/item/30370.html

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(10kg)http://www.kenkousupport.com/item/30371.html

愛知県産 めぐみ農場 自然栽培 新たまねぎ(20kg)http://www.kenkousupport.com/item/30372.html

学校の給食メニュー『かみかみ豆』を作ってみました♪

6写真 1

材料はいたってシンプル!
乾燥大豆     150g
水      3カップ
砂糖    大さじ3.5
醤油    大さじ2/3

写真 1

たっぷりの水に大豆を前日からつけておきます(約8時間)

一晩つけるとかなりふくれています。

いったん、水を捨てて、水、砂糖、醤油、豆を全部入れて、中火でコトコト煮ます。
私は時間短縮で、圧力鍋を使いました。
汁がなくなるまで煮詰めるので、柔らかくなったら通常の鍋に移して、ふたを開けた状態でかき回しながら煮詰めていきました。

意外に簡単!
国産大豆で自分で作って安心安全!ヾ(*゚∇^*)ノ~
子供も給食と同じ!!といって大喜びでした♪甘いので子供のおやつにもいいですよ!食べ出したら止まらない!とってもおすすめです!

国内産 大豆 300g
http://www.kenkousupport.com/item/12877.html
豆製品
http://www.kenkousupport.com/category/200.html