芽キャベツ
収穫した芽キャベツ
芽キャベツ
収穫した芽キャベツ
入荷した枇杷の葉の中に写真の贈り物が・・
???スタッフ一同、何の実かわからず、
『羅漢果』でない?と私。
みんなを へ~っと納得させたあと、送ってくださった方にお礼の電話を
すると、なんとパッションフルーツだそうです。
生まれて始めて見ました!
さっそく、切り方を聞いて写真撮影!
そのあと、食べてみると、すっぱ~くて、美味しい!
ビタミンCがたっぷり。
世の中にはまだまだ食べていないものが沢山あるんですね。
もっともっと、いろんな事を体験したいなぁ。と
初パッションフルーツを食べて思いました。
箕面の無肥料地帯にハーブのイタリアンパセリーを10月12日に播種して、ようやく大きくなってきたと思えば、少し黄色っぽくなってきました。急いでいたので、写真だけとっても味見はしてませんが、これから緑色になってくれるのか心配ですが、どのように大きくなるか見守っていきます。 となりにはコリアンダーを播種してましたので、イタリアンパセリなのかコリアンダーなのか種袋の写真を見てどっちか見分けがつかないぐらい似ていますが、多分あっているかと思います。
初めての方でも簡単!
スリムエネマは、腸内洗浄を自宅で行うことを目的とし開発されま
した。分解もできるので、お手入れの時間も大幅短縮。
自宅のトイレで一人で簡単に腸内洗浄ができるのです。
今回、好評につき、大量仕入れをし、お得にお求めいただけるよう
になりました。今、腸内洗浄器具で一番売れています。
便秘がちの方なら一度は聞いたことがあると思われる「腸内洗浄」
簡単に、安く、自宅で好きなときに実践できるのです。
ポイント10倍(680p)還元
スリムエネマについて詳しくはこちら
→ http://www.kenkousupport.com/category/60.html
10月23日に紹介したサラダごぼうを収穫してみました。長さは、大きいもので17センチぐらいでしょうか、30センチぐらいあるかと期待していましたが、育っていませんでした。
牛蒡の場所の南側には家が建っていて、この時期ですとますます日光のあたりがわるくなっているような気がしています。それに最近の気温は0度前後になることもあり寒い事から、葉も少ししおれている感じです。まだ試しでの収穫ですので、もう少しごぼうの生長を観察する事ができるので楽しみです。
ヤーコンをポテトみたいに揚げてみると、食感としてはパリットっとしていて、なんかシナモンのような甘い感じの味がしたのです。何かの味付けをしているのかと思ったのですが、ただ揚げただけであり、なんとも不思議な味でした。
蒸したヤーコンの食感は、ごぼうといもを足して2で割ったような硬さで、コリコリ食べる感じで、蒸してもおいしい味でした。
タケノコ白菜・赤いキャベツとも8月中旬にポットに種をまき、それから畑に移す定植を行いました。タケノコ白菜は、4本ほどしか育っていませんし、赤いキャベツは8個ほどです。ものめずらしい野菜として育ててみました。まだ収穫はしていませんので、試食が楽しみです。 野菜作りは、珍しい物を中心に作付け計画を行っていましたが、次は味がもうひとつでも薬効が強い野菜を優先的に作っていきます。ウコン、バースニップ、生姜、大豆、にんにく、枇杷(びわ)などです。 にんにくは来年の為に、島ニンニク、平戸にんにくを1片ずつ播種しましたので、現在元気に育っていますし、ウコンはとなりの農家さんからおすそ分けしていただきました。他の種も取り寄せ中です。果物は、デコポンとかグレープフルーツも考えています。
箕面今宮の畑でレタスを収穫しました。レタスはポットで播種後、9月に定植して育ったものです。このレタスが一番きれいに育ってくれました。このきれいなレタスを試食する為に収穫しました。このレタスは、レタスシスコだと思います。
レタスシスコは、野菜サラダにも登場してきますのでお楽しみしといてください。
レタス