今日のおやつ♪創建社のお菓子をいただきました!

・ほくほく揚げクッキー 甘みの強いことから、子供さんに人気の商品です。 商品名のとおりかぼちゃのほくほく感が良く 出ています。

五穀のこうばしクッキー

柔らかな甘みでクセも無くしっとりとした中にも こうばしさが感じられます。 この冬、暖かな飲み物と一緒に是非どうぞ。

・サクサクのりわかめ

食べてびっくりするほどの海苔の香りに癒されます。 おつまみにも最適で男性にも好まれるお菓子です。

・五穀クッキー

サクッとしたボリュームある食感なのにヘルシー。 そしてクッキーの中の鮮やかな緑にはほうれん草 が入っています。抹茶のような甘みもほのかに感じられ、 時間の無い朝、朝食にもピッタリです。

揚げ小丸・醬油屋のせんべい

昔ながらの焼加減で爽快な歯触りが楽しめます。 素朴な見た目ですがしっかりとした素材の味が楽しめ 甘みのある醬油味は飽きの来ない美味しさです。   20130906_161858-300x225 20130906_161858-300x225

自己免疫力について

先日、大阪で開催された三井温熱株式会社の講習会で、講師をつとめられた小西康弘先生の自己免疫力のお話が大変勉強になったので、皆様にもお伝えしたいと思います。

自己免疫力とは、身体のバランスをとり病気を治す力のこと。 自己免疫力は、環境、生活習慣、加齢に関係している。 心身のストレスを感じると身体のバランスが崩れ、自律神経に乱れが起こり、自己治癒力が低下し、病気(がん)などの慢性疾患が起こる。

今までの病院での治療は、病気の症状が出ている患部だけを治すことだけだったが、もっと根本的な、なぜ病気になったのかの原因に目を向けて解決していこうと考えたときに、自己治癒力を高めてあげることが大切であるということです。

頭の中心には、間脳と呼ばれる部分があり、自律神経やホルモンなどの身体を調節しているセンターの部分にあたります。

間脳の周りに大脳があって、心に感じる感情が影響を与えています。 副交感神経、交感神経どちらに傾いても身体には良くないのでバランスが大切です。

交感神経・・・外からのストレスに反応して起こる、緊張した状態。

副交感神経・・・リラックス

喘息は、副交感神経が過度に緊張した状態から起こる。

血糖値を下げる役割をしているインスリンは交感神経と関係している。 糖質を過剰摂取すると低血糖症になり疲労感が起こる。 自律神経のバランスがくずれると色々な症状が出てきます。

またストレスが起こると、身体から副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)が分泌される。 このホルモンが身体を守ってくれている。 ストレスが続くと、このホルモンがずっと出続け、ホルモンが高い状態が続くと、自律神経失調症や高血圧症、ガンなどの生活習慣病になる。 そのまま続くとホルモンが出せないような状態になり、副腎疲労症候群になる。 副腎疲労症候群になると、朝おきれなくなったり、ウツになる。一日中だるくなる。

身体の中で、活性酸素が増加し、低体温になる原因のひとつにストレスが大きな原因となっているそうです。

また最近の医学では、脳と自己免疫力が直接関係していることがわかってきているそうです。(精神神経免疫学)

心の治療だけでエイズが治ることがあったり、また、サイモントン療法などの心の持ち方でガンを治したり、心が身体と親密な関係があり、心の持ち方が大切なのだということをおっしゃっておられました。がん患者さんで治られた方が、みな共通しておっしゃることは【ガンに感謝している】ということだそうです。

悪玉コレステロールは身体に悪いイメージがありますが、先生のところの患者さんは、必ずしも悪玉コレステロールが高いからといって体の調子が悪いわけではないようです。悪玉コレステロールは活性酸素がくっついて酸化コレステロールになり、この酸化コレステロールが身体に悪い影響をあたえていることがわかってきました。

酸化コレステロールを増やす原因となる活性酸素を増やさないようにすることこそが大切です。 酸化とは電子をなくすことで、酸化すると、シミ、しわの原因となる。 ビタミンCは酸化を抑える働きがあり、先生のところでは、高濃度のビタミンC治療をしているそうです。

血流が悪いと活性酸素が発生し、低体温になり、身体の中でさまざまな問題が起こります。

・ミトコンドリアの機能が低下

・ビタミン・ミネラルの不足

・腸管環境の悪化

・重金属の体内蓄積

癌は1日に3000~6000個増えるといわれていますが、身体には、ナチュラルキラー細胞と呼ばれる自己治癒力があるから通常なら大丈夫ですが、活性酸素が増え、低体温になり、自己免疫力が下がるとナチュラルキラー細胞がうまく働かず、癌を発症します。

癌は42.5度で死滅、通常の細胞は44度で死滅します。この1.5度の差を利用して治療する方法もありますが、なかなか難しく、先生の資料では、温熱療法だけでガンを治した方はいないとのことでした。しかし、温熱療法は、病気の発生の根本的な原因を解決するための手段として良い療法なので、ご自分のあった療法を複数組み合わせた上でやるのがよいだろうというお話でした。先生は、西洋医学を否定しているのではなく、西洋医学と組み合わせることで、抗がん剤の量を減らしたり、放射線治療の効き目をよくすることができるだろうということです。

そこで、HSP(ヒートショックプロテイン)を高め、免疫力が上げるマイルド温熱療法と呼ばれる療法があります。身体に心地よい温度で、ゆっくり身体を温めてあげることで自己免疫力を高めていきます。

《マイルド温熱療法》

・1~2日でHSPがUPする。

・HSPを高めることでは身体のバランスが崩れたのを元にもどし変性したたんぱく質を修復し元にもどしてくれる

・マイルド温熱療法は気持ちがよいと感じる温度で良い。

・調節機能を戻してあげる。

・風邪をひきにくくなる。

・インフルエンザにかかりにくくなる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

小西康弘先生プロフィール

京都大学医学部卒業。総合内科専門医。医学博士。

先生の医院では、患者様が本来持っている病気を治す力(自己免疫力)を高めるという視点から医療に取り組んでおり、温熱・還元電子治療、分子栄養学的治療、重金属蓄積の診断と治療、治療的カウンセリングによる潜在意識への働きかけを通じて自己免疫力を高めるなどの療法を行っています。

P1070385

一番右の男性が小西先生
左から2番目の手当てをされている方が三井温熱株式会社の高木社長

健康サポート専門店農園農業日記vol.36

立秋、朝方と昼間はまだ暑いですが肌寒い季節になりました。2013年の10月の連休、いつものように箕面の地ビール屋さんの麦カスを運びました。麦カスの運搬作業が終わり、9月中旬に定植しましたキャベツ、白菜を観察したところキャベツの方が青虫に食いつくされていました。今後どのように成長するかが楽しみです。

写真(2013年10月14日撮影)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
白菜、キャベツ、ブロッコリー、
カリフラワー

新たに葉物野菜の畝に約白菜40個、キャベツ50個、ブロッコリー40個、カリフラワー30個定植しました。雑草が生え、成育の妨げにならないよう防草シートを畝の間に敷きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ブロッコリーOLYMPUS DIGITAL CAMERA カリフラワー

白菜、キャベツは10月初旬にブロッコリー、カリフラワーは10月中旬に定植しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉葱(ラピュタⅡOLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉葱(アトン)OLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉葱(ネオアース)

玉葱は10月の19日、20日の翌週の週末に順次藩種する予定です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大根、蕪、葉物野菜の畝

鶏糞、麦カス(麦カス、籾殻、米糠、EM発酵液を混ぜたもの)の畝です。大根が少し大きな葉っぱになり順調です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA あやね雪

OLYMPUS DIGITAL CAMERAじゃがいも

じゃがいもの畝を観察したところ2条植えしましたじゃがいもの畝にところどころ隙間がありました。隙間ののところは順次植えなおします。

健康サポート専門店農園農業日記vol.35

2013年10月初めの週末、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ニンニクを定植しました。また、曇り空で雨が降りそうだったので坂井店長と葉物野菜や玉葱の種を播きました。

先週定植しましたキャベツ・白菜、9月初旬に種を播きました大根・蕪です。(2013年10月5日撮影)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ブロッコリー&カリフラワー(右)の畝OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツ&白菜の畝 OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツOLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜

キャベツが部分的に虫に食べられていましたので心配です。白菜はそれほど虫に食べらてはいませんが注意が必要です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大根OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9月初旬に種を播きました大根・蕪が大きくなっていました。今後の成長に期待です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 定植した無農薬のニンニク

4片に手で切り取りまして一片ずつ約畝の半分まで定植しました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERAさつまいも

10月5日に収穫しましたさつまいもです。まだ小さかったです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA収穫しました野菜

秋の味覚、茄子とピーマンを収穫しました。ミックスサラダレタスは豊作で重宝します。

除菌・殺菌は本当に必要?微生物のある暮らしセミナー大阪で開催!

EM友の会事務局が主催する「微生物が元気を育てる」家庭で楽しむ健康セミナーが大阪で開催されます。

除菌、殺菌は、本当に必要か?? 良い微生物と仲良く暮らすと、今までと違った世界が見えてくるそうです。

人間の身体には100兆個の細菌が棲んでいて、その中の皮膚の細菌を無理にはがすことで様々な症状がでてしまうというというお話を先日、見た磯辺善成医師の「アトピーが治る」でもやっていたのと関連しているのかも。

2013年11月23日(土)

13時~16時50分(開場12時)

大阪中央公会堂(大阪市北区中之島1-1-27)

プログラム内容

第1部 微生物のある暮らし。ようこそEM生活へ

第2部 EMが未来を復興する ~微生物の大いなる可能性と幸福度の高い社会づくり

~ 入場無料(お申し込みが必要です。入場券を郵送いたします)

定員1000名まで

小さなお子様のための託児コーナーもご用意されています。

申し込み、お問い合わせは健康サポート専門店までどうぞ

フリーダイヤル0120-14-1417

20131007155734793-1

EMについて

今回、EM-1について、お客様からお問い合わせがあったので、EM生活さんに直接、質問してみました。

EM-1には、光合成細菌、乳酸菌、酵母の3つの菌が入っています。 EM-1の菌達は、空気が嫌いな菌で、消費期限は1年間、開封した場合、1~2ヶ月で使ってくださいとのことでした。

EM-1を糖蜜と混ぜて、自分でEM活性液を作った場合、出来上がってからだいたい1ヶ月くらいで使い切ってほしいとのことです。

EM-1は、売られているとき、菌が寝ているような状態なのだそうです。なので、エサも食べることなく、ジッとしているイメージです。 糖蜜を入れることで、起され、活性し、菌が増えていきます。

糖蜜の代わりに、黒糖や三温糖などのミネラル豊富な砂糖であれば代用できるそうです。

作った活性液を1割くらい混ぜて、さらに活性液を作るとうまくいくこともあるそうで、昔、EM生活でも紹介していたそうですが、やはり、嫌気菌のEMを培養するのは、素人には難しいということで今は、そのようなことはオススメしていないそうです。

EM-3は、光合成細菌が主体となっており、消費期限が6ヶ月です。 また、EM-2は、菌が出す酵素で、菌ではないそうです。 EM-7も酵素と植物の抽出物から出来ており、菌ではありません。

EMに含まれる菌達が一番活発に活動できる温度は、だいたい30度から40度くらいです。20度以下や、40度以上になると菌は死んでいくそうです。

ですので、冬場などは、なるべく暖かいお部屋やお風呂場などにおいてあげるほうがよいとのことです。

通常の家庭菜園であれば、EM-1だけで十分だそうです。 それ以外は、農業をされている方などがよく買われるそうです。

健康サポート専門店では、自家菜園をやっており、そこではEM-1と糖蜜を混ぜたオリジナルEM活性液を使っています。

EMの良さをみなさんにも体験していただこうと、健康サポート専門店のオリジナルEM活性液を販売中です。

30ml、520mlは原液です。スプレータイプ300mlについては、原液を10倍に薄めてそのままつかっていただけるタイプです。なるべく作りたてのものをその都度ご用意しておりますが、早めにお使いくださいませ。

0000-01-0104_1健康サポート専門店
オリジナルEM発酵液30ミリ(原液) http://www.kenkousupport.com/item/26420.html

健康サポート専門店
オリジナルEM発酵液520ミリ(原液)
http://www.kenkousupport.com/item/26421.html

健康サポート専門店
EM発酵液 スプレータイプ300ml(希釈タイプ)
http://www.kenkousupport.com/item/26921.html 

健康サポート専門店農園農業日記vol.34

2013年9月29日(晴天)の週末坂井店長が28日にトラクターで耕しました麦カス(麦カスと米糠、EM発酵液で発酵させたもの)の畝に白菜60個、キャベツ25個の小苗を定植しました。また、台風が過ぎ去ったあとは晴天続きだったので土曜日と日曜日にさつまいもと人参、大根、玉葱(定植用)の畝にたっぷりと水を与えました。

葉物はラデッシュが枯れており残念でした。レタスや人参は元気に育っております。先週種を播きました大根はちょおちょろと芽が出ていました。ゴーヤも収穫できますが少量なのでひきあげました。9月の初旬に種を播きました玉葱(移植用)の畝は芽が草に隠れていますが何本か発見し伸びております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜(左)とキャベツ(右)の畝OLYMPUS DIGITAL CAMERA 白菜OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツOLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉葱(ネオアース)の移植用の畝(1)OLYMPUS DIGITAL CAMERA玉葱(アトン)移植用の畝(2) OLYMPUS DIGITAL CAMERAさつまいもの畝

ボランティアの方にさつまいもの畝の草むしりや手入れをして頂きました。秋の収穫が楽しみです!

三井温熱療法協会のセミナーが大阪で開催

三井温熱療法協会が主催する定例公開セミナーが大阪で開催されます。

三井温熱器2は、ご自宅で誰でも簡単に温熱効果を実感できる家庭用医療機器です。

三井温熱器2の効果は、

  1. 疲労回復
  2. 血行をよくする
  3. 筋肉の疲れをとる
  4. 筋肉のこりをほぐす
  5. 神経痛、筋肉痛の痛みの緩解

三井温熱株式会社によると、三井温熱器2からは身体と同じ波長の遠赤外線が出ているそうです。発熱板表面にはセラミックコーティングが施されており、熱と遠赤外線を放射しています。

当日は、小西康弘医学博士による「自己免疫力を高めるための方法」と、三井温熱療法師会 会長の永井浩二氏による「温熱セルフケア指導法」を解説、ご説明いただきます。

小西先生は、総合内科専門医として内科全般の治療診断にかかわる傍ら、さまざまなセラピーやヒーリングを学ばれ、それらを統合した「総合治療的カウンセリング」を提案し実践されておられます。

永井会長からは、家庭用70度の効果的な使い方を指導する人たちのために、と題して、具体的な使い方を教えていただきます。持ち方ひとつでも熱の伝わり方が変わるそうで、使い方がわかならい、どのように持ったらいいのかわからない初心者の方はぜひ、ご参加ください。当日は、20台ほど温熱器をご用意しているそうです。

通常、1000円参加費がかかるのですが、当店で三井温熱器をご購入いただきましたお客様は無料にてご招待いたします。

2013年10月12日(土) 13時30分~16時(受付は13時より)

サニーストンホテル 鷹の間 吹田市広芝町10-3

参加費 1000円(当店で三井温熱器をご購入された方は無料)

参加されたい方は、健康サポート専門店までご連絡くださいませ。

フリーダイヤル 0120-14-1417

三井式温熱治療器2+ビワエキス30ml付
1. ひとりでできる三井温熱療法(基本使用法編)
・・・イラストで注熱の基本を詳しく解説!
2. 三井式温熱治療器2 取扱説明書
・・・安全にお使いいただくために
3. 三井式温熱治療器 保証書 ・・・1年
4. 携帯用収納袋 ・・・温熱器が楽に入る大きさです。
5. 温熱ヘッド部保護カバー ・・・やけど防止に役立つカバーです。

フロー・エッセンス+ドライタイプ増量キャンペーン!10月1日から期間限定!

フロー・エッセンス+ドライタイプが期間限定で増量キャンペーンを開始します!

10月1日(火)から11月30日までの期間限定です。 (上記の期間にご注文いただいた方が対象です)

通常の1.5倍に増量なので大変お買得です!

フロー・エッセンス+ドライタイプは、北米先住民の間で4000年以上受け継がれてきた伝説のハーブティで日々の生活でやむを得ず身体に入り込む不自然な物質、身体に害を与える物質を浄化するといわれています。

フロー・エッセンス+の原材料は、野生ゴボウの根、ヒメスイバ、アカニレ、レッドクローバー(アカツメクサ)、キバナアザミ、ケルプ、クレソンの7種類のハーブ。

7種類のハーブはすべて、野生種を除き、国際品質保証機関(QAI)の厳格なガイドラインをクリアした、無農薬・有機栽培。 「自然との共生」を原点にしたフローラ社の自社農場で大切に育てられています。

ドライタイプリキッドタイプよりも経済的です。 お子様からお年寄りの方まで、どなたでもお飲みいただけます。

cart-Dryフローエッセンスプラスドライタイプ(21g×4袋)0043-00-0005 http://www.kenkousupport.com/item/11330.html

フローエッセンスプラスドライタイプ 2箱セット 0043-00-0006 http://www.kenkousupport.com/item/11331.html cart-Liquidフローエッセンスプラス リキッドタイプ500ml http://www.kenkousupport.com/item/11328.html

健康サポート専門店農園農業日記vol.33

先週の台風18号の暴風雨による健康サポート専門店農園の影響ですが、トラクターのカバーが剥がれてたり、畝が水浸しになったり、畝が崩れたりしていましたがそれほどの被害ではありませんでした。

2013年9月21日~23日の週末に白菜を定植、じゃがいも・人参・大根・玉葱・葉物野菜(菊菜・ホウレン草・ミックスレタス)、の種蒔をしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAキャベツと白菜の苗にEM発酵液を噴射 OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツと白菜の畝OLYMPUS DIGITAL CAMERA キャベツOLYMPUS DIGITAL CAMERA白菜

キャベツの苗35個と白菜の苗20個にEM発酵液を噴射し2条植えで定植しました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERAじゃがいもの種イモ

じゃがいもは3畝植えました。芽が出てるほうを上にして2条植えで植えました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 玉葱の種は畝にたくさん芽できるように横㈢に筋蒔きしていきました。___________________________________________________________________

9月23日に撮影しました野菜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA人参

人参の畝は2畝ありますが2畝とも葉が出てきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAミックスレタス OLYMPUS DIGITAL CAMERAレタス OLYMPUS DIGITAL CAMERAロメインレタス OLYMPUS DIGITAL CAMERAツルムラサキ

台風の雨のおかげで9月初旬に種を播きました人参やレタスが発芽して大きくなっておりました。ツルムラサキはネバネバした食感でおいしいです。_________________________________________________________________________

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 芝楽市

先週の9月15日に芝樂市に出店致しました。午前中台風の影響で雨風が強い中での出店でしたので心配しましたが出店中は雨がやんでましてラッキーでした。 先月に続いて社内で作りましたオリジナル酵素を今度はお客様にソーダ割りにしまして販売致しました。感想は「健康に良さそうや漬物の味がする。」が多かったです。先月販売いたしました野菜が「美味しかったよ!!」という感想も頂きました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA芝樂市の様子

大阪産の野菜やクレープ、うどんなどが販売しており天気が悪い中ワイワイとお祭りムードでした。午後11時半ごろには本格的に雨が降りまして閉店致しました。次回の芝樂市は10月中旬ごろの予定です。