ホウレン草を収穫

2009年10月1日にまだ小さいホウレン草をブログで公開しましたが、粟生間谷農園では、とっても見るからに活き活きとしているほうれん草が収穫できました。このほうれん草は、無農薬・無化学肥料で栽培した野菜で、日光浴をしているかのように柔らかいイメージが漂っています。
ほうれん草は我が家では離乳食に出来るぐらい、甘味たっぷりなホウレン草ですので、嬉しい気分です。

体験農園と農業計画の打ち合わせにアクアへ

高槻畑の担当の星野尾(ほしのお)さんと私でオーガニックキッチンアクアへランチをしながら打ち合わせです。私達はどのように野菜が使われているのかもチェックできる良い機会でもあり、お客様の反応も見れる良い機会でした。

女性客が多く、無農薬野菜の朝市をアクアの店舗で行っていますので、その問い合わせや、窓の風景を楽しみながらお食事をされる方など、空間を楽しんでいる方など様々でしたが、食べていくうちに美味しそうな表情に変わっていく様子を見るのが一番うれしいものです。

キッシュ
前菜

私達の試みとして、来て頂いたお客様に少しでも野菜を作っている現場に触れていただく体験農園は、人数が集まりしだい、参加希望者に連絡をして、行ってみようという事になりました。ご興味があれば、お店の方にお名前・連絡先・メールアドレスなどをお伝えしていただければと思います。

レンズ豆のカレー風味
カブラと白子のパスタ

作付け計画ですが、高槻の畑ではラッキョウ、アズキ、ラッカセイ、ワケギなどが新たに加わる計画です。それとタマネギが3000個できる予定です。
箕面の畑は、徐々に公開していきますのでお楽しみにして下さい。

根菜パレード
イチジクのコンポートとタルト

根菜パレードの左下の白いクリーム上のものは、カリフラワーのピューレで、まったく新しいカリフラワーの味が楽しめました。根菜は、だるま大根、大根、赤カブラ、人参、玉ねぎなどです。

ブロッコリーの側花蕾を収穫

2009年12月19日にブログでも紹介しましたが、ブロッコリーの頂花蕾(ちょうからい)を収穫していました。それから、今では無農薬・無化学肥料で追肥なしのブロッコリーが、側花蕾(そくからい)まで収穫できるようになりました。農業の本などには、追肥はした方が良いような事は書いてありますが、ブッロコリーも元気に自分で栄養を確保しようと根をはり、生きているんでしょう。
ブロッコリーは小さい方が味がしっかりしていて、少し甘いので私の子供もブッロコリーをすりつぶした離乳食はもぐもぐ食べますし、お肌はプルンプルンですので、とってもありがたい野菜と思っています。
ありがたいとは、ブロッコリーは収穫しても側花蕾(そくからい)がどんどんでき、楽しめるという点などもあります。ブロッコリー側花蕾

芽キャベツを収穫しました!

芽キャベツ

2009年9月28日に定植した芽キャベツが収穫できました。今回で2回目の収穫ですが、今回は前回より多く収穫できました。表の葉は虫に食べられている部分が多いですが、ぎっしりと芽キャベツはありました。
これからは虫の被害もあまりなく、小さな芽キャベツ達が寒さから茎を守るように、小さな芽キャベツ達がぐんぐん育っていくんでしょうね。(勝手な想像ですが、)

収穫した芽キャベツ

イタリアンパセリーの成長

箕面の無肥料地帯にハーブのイタリアンパセリーを10月12日に播種して、ようやく大きくなってきたと思えば、少し黄色っぽくなってきました。急いでいたので、写真だけとっても味見はしてませんが、これから緑色になってくれるのか心配ですが、どのように大きくなるか見守っていきます。 となりにはコリアンダーを播種してましたので、イタリアンパセリなのかコリアンダーなのか種袋の写真を見てどっちか見分けがつかないぐらい似ていますが、多分あっているかと思います。

赤大葉高菜の成長

箕面の無肥料地帯に赤大葉高菜を10月中旬に播種して、12月の寒さを乗り越え、だんだん大きくなってきました。農園では、赤色の野菜は赤からし水菜か赤大葉高菜(あかおおばたかな)、レッドウェーブ サニーレタス、赤くきホウレン草などです。
赤からし水菜は1度収穫して、再生して2度目の収穫を行うほどですが、赤大葉高菜の成長はこれからですし、試しに今月中に収穫してみて、味見をしてみようと思っています。

サラダごぼうの成長2

10月23日に紹介したサラダごぼうを収穫してみました。長さは、大きいもので17センチぐらいでしょうか、30センチぐらいあるかと期待していましたが、育っていませんでした。

牛蒡の場所の南側には家が建っていて、この時期ですとますます日光のあたりがわるくなっているような気がしています。それに最近の気温は0度前後になることもあり寒い事から、葉も少ししおれている感じです。まだ試しでの収穫ですので、もう少しごぼうの生長を観察する事ができるので楽しみです。

牛蒡を収穫

ヤーコンの試食

ヤーコンをポテトみたいに揚げてみると、食感としてはパリットっとしていて、なんかシナモンのような甘い感じの味がしたのです。何かの味付けをしているのかと思ったのですが、ただ揚げただけであり、なんとも不思議な味でした。

蒸したヤーコンの食感は、ごぼうといもを足して2で割ったような硬さで、コリコリ食べる感じで、蒸してもおいしい味でした。

ヤーコンチップ
蒸したヤーコン

2回目の水菜

水菜は、根元から収穫せずに、茎を切って1度収穫しても、切り口からまた立派な水菜の葉ができ、収穫する事ができるのです。今回の写真は2度目の水菜、再生した水菜です。
根がしっかりしていたら、何度でも再生するんのかもしれません。何事も、、と思いました。
水菜
水菜

タケノコ白菜と赤いキャベツ

タケノコ白菜・赤いキャベツとも8月中旬にポットに種をまき、それから畑に移す定植を行いました。タケノコ白菜は、4本ほどしか育っていませんし、赤いキャベツは8個ほどです。ものめずらしい野菜として育ててみました。まだ収穫はしていませんので、試食が楽しみです。 野菜作りは、珍しい物を中心に作付け計画を行っていましたが、次は味がもうひとつでも薬効が強い野菜を優先的に作っていきます。ウコン、バースニップ、生姜、大豆、にんにく、枇杷(びわ)などです。 にんにくは来年の為に、島ニンニク、平戸にんにくを1片ずつ播種しましたので、現在元気に育っていますし、ウコンはとなりの農家さんからおすそ分けしていただきました。他の種も取り寄せ中です。果物は、デコポンとかグレープフルーツも考えています。

タケノコ白菜
赤色キャベツ