茄子の一番果の初かじり

今朝は坂井さんが第1子出産の立会いなどで作業に出られないとのことで、代打のinuiです。
天気予報では、今日は雨だ!と思ってましたが、快晴(時々曇り)でした。
高槻の畑で自分たちで定植した茄子に一番果がなっていたので、
さらなる成長を促しつつ、2番以降のスムーズな実りのために摘果しました。

写真:一番果の初かじり

写真のものは、その摘果してきた茄子の一番果です。本当は、一番果をお店で調理してもらおうと連絡があったのですが、私の勘違いで事務所に持って帰ってきてしまった。ので、事務所に戻っておられた坂井さんとはんぶんこ(写真中央のがそれ!)。今年一番の茄子の一番果の初かじりをしました。
経験上で茄子の生をかじるってことはなかったので、まさに「初かじり」になりました。
かじってみてびっくり!!
水茄子ではないので、溢れるほどの水分はありませんが、旨い!!
甘味もあり、ちょっぴりリンゴかナシのような香りがしました。(その後は、皮ごとぼりぼりと)

箕面畑 5月27日(水) 収穫レポートです

天気(晴れ) 気温(26度)
今日はいい天気で暖かい収穫日和です
収穫したかわいい野菜達をご覧下さい(^^V

収穫前の小松菜です(しっかり育ってます)

写真:収穫前の小松菜
写真:収穫した小松菜

収穫した小松菜です。ところどころ虫に食べられています、無農薬の証ですね~(^^)V

写真:もらったカブ

社長が収穫したカブです(一ついただきました) カブは昔中国で身体にいい野菜として戦争中に兵士達に食べさせていたそうです。(三国志時代の話です) カブは繊維が多いので腸の働きを活発にし便通をよくするそうです。 私もいただいたカブを料理して食べてみます。

写真:カブ収穫中の社長

社長がカブを収穫しています。(ご苦労様ですぅ) 下写真は収穫される豆です、立派に育っています。

写真:そら豆

本日収穫された野菜達でした。 色々な野菜が育っているのを見て感動しました。 実がついているのや、まだまだ苗のものや、収穫されたもの、、、 たくさん出来ているのにビックリしました。 帰りに畑のそばにヨモギが育っていたので収穫しました、 今度、ヨモギやいただいたカブを料理して食べた感想をのせますね。

テントウムシ(ナミテントウの幼虫)

パプリカの苗で育つナミテントウの幼虫

ししとう、パプリカの葉の表ですくすく育つテントウムシ(ナミテントウ)の幼虫。
アブラムシを食ってくれるので畑では大助かり。信頼できる助っ人ですが、成虫になっても我が自家菜園に居着いてくれるのか不明。まぁ幼虫の時からもがんがんアブラムシを食ってくれるのだから、喜ばしい事なのかも知れないが、裏を返せば、アブラムシが大量にいるって事か。。。
無農薬の自家菜園では、いかにしてこれらの益虫を呼んで、元気に野菜を育てるのかがある種の鍵になる。
このナミテントウって、ナナホシテントウとは違って、成虫になったときの体の模様が多種多様になるそうで、こいつはどう育つのやら。。。

<テントウムシ>
節足動物門 昆虫綱 甲虫目 テントウムシ科

ウリハムシ

カボチャの苗に付くウリハムシ

種から育ててせっかく芽を出してくれていたのに、大量のウリハムシにたかられて、葉のあちこちに穴や黄変が。。。(無農薬栽培を主軸にしている自家菜園では現在対応に手を焼いています。)
<ウリハムシ>
・甲虫目 カブトムシ亜目 ハムシ科 ウリハムシ属
・大きさ:6~8っm
・時期:4~8月
・橙黄色で、腹部と中脚、後脚が黒いハムシ。ウリ類が大好物。
成虫のまま越冬するとは凄い奴らだ。ウリ類があると雌成虫が株元に産卵し、羽化した幼虫は根を食害するそうな。早めに対処しないとカボチャが最悪な状態になりそう。

自家菜園レストランと農業をはじめたので

夏野菜は身体を冷やし、冬野菜は身体を温める。だから旬がとても大切です。
私たちオーガニックキッチンは、その「あたりまえ」にこだわります!

メニューは四季にわたり、その時期の旬の野菜をふんだんに使うので、料理の内容も変化します。

当サイトでは、そんなオーガニックキッチンでお出ししている野菜達の栽培方法や野菜の効能や栄養、植付け時期や収穫時期、品種情報、自家菜園での土づくり、害虫駆除方法、参加されているボランティアの皆さまの声などを順次レポートしていく予定です。

皆様にお楽しみ頂ければと思っております。

以上

2009年03月07日収穫野菜

晴れ by 勉強中の為、bossが更新

写真1:大阪白菜(おおさかしろな)
写真2:大阪白菜(拡大)

あっという間に大きくなり、 とうがたちだしました。
この日は、大阪白菜を買い物カゴ2個分を収穫です。

写真4:ブロッコリー(拡大)
写真4:ブロッコリー(拡大)
写真5:ブロッコリー(収穫前1)
写真6:ブロッコリー(収穫前2)

かごの中にはブロッコリーの側枝を収穫した物が入っています。
このカゴの3分の1まで収穫しました。
生で食べましたが、とっても甘い中に少し苦味があり、おいしいのです。

写真7:カリフラワー(マセラータ・収穫前)
写真8:カリフラワー(マセラータ・収穫時)

立派 におおきくなったカリフラワー(マセラータ)を収穫しました。
カゴに入れてみると、カゴの半分ほどの大きさもあります。
「和ごころ」では、惣菜でカリフワラーの梅ヨーグルトソースとしても出したりします。
生で食べてもおいしいです。

写真9:カブラ
写真10:紅心大根(こうしんだいこん)
写真11:聖護院大根

2009年02月28日収穫野菜

by 勉強中の為、bossが更新

写真1:赤大葉高菜

赤紫色をした大葉のからし菜です。
生で食べると大きさは25センチぐらいに育っていますが、とってもしっかりした味をしています。

写真2:赤大葉高菜(拡大)

和ごころでは前菜にもなっています。
左と右では色が違いますが、同じ品種です。鶏糞のやり方でこんなに変わるんですね。

写真3:ミラノ大根

上は抜いたミラノ大根、右はまだ土の中のミラノ大根です!

2009年02月18日収穫野菜

by 勉強中の為、bossが更新

写真1:小松菜(コマツナ)
写真2:小松菜(コマツナ・拡大)

小松菜をアップで撮りました。肥料が効いていて立派に育っています。

写真3:聖護院カブラと聖護院大根

左が聖護院カブラ、右が聖護院大根です!
葉の生え方・形が少し違います。

2009年02月04日収穫野菜

晴れ by 勉強中の為、bossが更新

写真1:ブロッコリー(外観)
写真2:ブロッコリー(拡大)

ブロッコリーの真ん中の部分を摂っても周りから 側枝が生えてきて大きくなると収穫です。

写真3:ブロッコリー(収穫後)

今日のブロッコリーの収穫量です。

写真4:聖護院カブラ(外観)
写真5:聖護院カブラ(株元)

聖護院カブラを収穫したての写真ですので、土がついていますが、この部分から下が土の中で育っていた部分で、大きさの半分以上は顔を出しています。