冷えの解消について

辛い冷え、浮腫み、女性に多いのは何でやねん。

手足の冷えと膝から下の浮腫みは、女性に多い悩みです。特に、デスクワークの多い女性は夏でも膝掛けが必要なほどです。

冷えは末端まで酸素が行き届いていない状態のため発生すると考えられており、膝から下によくおこる浮腫みは体液の滞りの結果として現れています。

冷えと浮腫みは万病の源です。血流と体液の流れを改善することが、健康の維持・増進にも大いに役立ちます。

女性のほうが男性より足の冷えや浮腫みのある人が多いのは、筋肉が小さいのも、その一因と考えられています。その上に、デスクワークが多い環境であったら、益々、動きが少なくなるので(特に足)血行が悪くなります。

血液の排出が心臓の主な仕事だったなんて。

心臓は全身に血液を送り続けるポンプで、1秒とも休まず働き続けていますが、主な仕事は血液の排出です。心臓の働きだけでは血液を戻すことはできません。骨格筋のミルキング作用(ミルクを絞るような筋肉の動き)、具体的に下肢(膝から下)でいうと、下肢の筋肉の収縮と伸展の繰り返しで静脈血を心臓の方向へ戻すのです。下肢に過度な浮腫みや過緊張があっても、圧迫されて血流が悪くなります。

心臓からポンプ的に全身に流された血液は、今度戻るときは筋肉の動きがポンプの役割をし、心臓に戻される訳ですが、女性は男性より筋肉量も少ないため戻りづらくなり冷えやすい傾向が強いのです。

赤血球が毛細血管より大きいのに何で隅々まで行けるねん。

動脈血では、隅々までの細胞に、酸素と栄養素を送りこんでいる筈なのですが、赤血球は7~8ミクロンの大きさで毛細血管は3ミクロンとなれば、どのように毛細血管まで入り込めるのでしょうか。

実は細長く変形しながら、3ミクロンの中に入っていくと考えられています。従って、赤血球が引っ付いていないで、柔らかな動きのできる状態にすることにより、スムーズに流れていくのです。また、血液そのものがドロドロであっても赤血球の動きに影響を及ぼすし、通過が難しくなってのではないでしょうか。

動脈血に関しては、食や水分やストレスが大きく関わってくるのです。

辛い下肢の冷え、どうしたら良くなるねん。

血液の中から治すのが大切ですが、一般的には、温泉や風呂や足湯、カイロや靴の中への唐辛子、身体を温める食材などの摂取などの対応がなされています。
より簡単で効果的なものが、筋肉や皮膚からのアプローチである、動きによる、冷え対策です。

筋肉の働きでも、かなり、冷えと浮腫みの改善はできます。下肢が冷える場合に効果的な運動 は、タオルギャザーと趾ジャンケン、爪先立ち・踵立ちの繰り返しなのですが、いつでもどこでもできる運動としては、足首を上下にゆっくり動かすことをお勧めします。

そんな簡単なことで、いいんですか。

爪先立ち・踵立ち、趾(足のゆび)を動かすことが効果的なのですが、運動は継続が命です。つまり、継続できないほどハードルが高いものは、健康運動とはいえないのです。爪先立ち・踵立ち、趾(足のゆび)を動かすことがハードルが高いと思われる人にお勧めなのが、足首の曲げ伸ばしです。

足首を上下にゆっくり動かすこと(足首の屈曲と伸展に使われるのは、下肢の筋肉です)により、下肢筋肉の伸展と収縮が繰り返され、下肢筋肉がポンプの役割をし 血液が流れやすくなり血行の促進につながります。 早く動かすより、ゆっくり動かすことで、筋肉により負荷がかかり効果があがるわけです。

また、ゆっくり動かすことで、より多くの負荷がかかっていると筋肉が錯覚するため筋肉そのものも大きくなり、締まってきます。

手っ取り早く、手で足を動かすのは、どうなのですか。

肩こりを例に取ると、揉んでもらっても、その場限りで、すぐに再発するように、肩自体の動きを行わなければ肩こり解消の道は遠いといえます。

そのように、例えば、足を温めようとして、手でこすったり、足の指の間に手の指を入れて足首をぐるぐる回したりすると 確かに温かくはなりますが、これは、足が手という他者によって治療されている、 つまり足が自分で温まっているわけではなく、手の力を借りて温まっている状態なのです。

手と足を別の人格と考えると、足さんが手さんに温めてもらっているイメージです。 足さんは、自分で動かなくても温まると思ってしまうと、温まろうとする力をつけない状態(廃用性症候群とよくにた状態)にもなりかねません。

足の冷えを根本的に解決するためには、足が自分で温まる力をつけるようにするほうがより効果的なのです。つまり、 外からの施術よりも、その当該の箇所自身の動きを行うことが、より根本的な解決に繋がるといえます。

浮腫みも冷えの原因なんですね。

下肢の過度な浮腫みも、血流が悪くなり冷えの一因と考えられますが、冷えと同様に、未病ではあっても浮腫みも、一種の生活習慣病です。浮腫みの解消も大切です。

下肢の浮腫みの原因の体液(リンパ液)の滞りも、冷えの対策と同様に下肢筋肉のミルキング作用を促すともに、リンパマッサージを行うことで改善されるものです。

健康運動指導士 食品保健指導士  鳥居 和久

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*