八木バイオエコロジーセンターに行ってみた

もともと高槻の自家菜園の近くで家庭菜園をされている地元の方から聞いた話から始まり、その内容に興味をもったものでドライブがてら行ってみたので、その報告を少し投稿しておきます。

<お問い合わせ先>
正式名称:
財団法人 八木町農業公社
南丹市八木バイオエコロジーセンター

所在地:
京都府南丹市八木町諸畑千田1番地

連絡先:(TEL/FAX同じ)
0771-42-5210

ここも街の活性化とエコロジーを活動の中心に、周辺の酪農家から集めた牛フンや豚フンをベースにおからや藁を使って発酵させて、メタンガスをまず採りだす。このメタンガスを使って発電をした後、脱水したものをさらに発酵させて堆肥化し、それを周辺の酪農家や農家に安く販売している。

センターへは、箕面グリーンロードを通り、国道423号線を亀岡方面に走り、京都縦貫道路を通った後、府道408号線を通って片道約1時間ほど(49Kmほどある)。
ETC料金の割引で片道750円+200円(途中有料道路がある)。
#箕面グリーンロードは今月下旬に値下がりされるとの情報あり。600円⇒約400円に。

施設内にあった看板の写真をここに貼り付けておく

写真2:施設内のフロー
写真3:事業費用

ここで販売しているのは、2種類

A)「やぎバイオグリーン(普通肥料・堆肥)」 登録 生第81273号
・成分:水分=48.50%、チッソ=2.50%、リンサン=3.00%、カリ=2.30%
・使い方:作付、種蒔きの15日前までに土とよく混和してください。とのこと。(一般の堆肥と同じ使われ方だ)
B)「やぎバイオグリーン液(特殊肥料・堆肥)」京都府 届出 京都府第432号
・成分:チッソ=0.4%、リンサン=1.0%、カリ=2.0%
・特性:(資料から私が特筆すべきと思い2つ抜粋)
無機肥料分が多く含まれているので、速効性肥料(科学肥料同等)として利用可能
水溶性肥料で、根からの吸収が良いので、水稲、野菜、果樹に最適
今回自宅の農地でも試してみたかったので、20L入る容器を持参して買ってみました。

写真4:20Lの液肥だけ購入すると、20円

土日祝日は担当の作業員が1名しかおられず、非常に多忙なようだが、少しこの液肥に関して話が聞けたので書いておく。
・非常に濃い液体なので、固まりやすい。通常の野菜の場合には2倍程度に薄めて使うとよい。
ナスなどの吸肥力の強く、肥料切れに敏感な野菜なら薄めずにどぼどぼと与えても構わないとのこと。
・作業服に着いたら、すぐに流水で洗ってください。乾くと取れなくなるそうです。
・発酵後なので、匂いは非常に薄い。
持って帰ってからすぐに雨天などで畑に蒔けずに庭先においていたら、翌日には爆発しそうなほど容器がパンパンに膨れていた。(多少まだ発酵が行われている感じ。すぐに蒔かない場合は毎日ガス抜きが必要だと感じた)
以下、施設内の写真を少し。。。
写真5は、巨大な倉庫に眠る大量の堆肥。地元農家さんの軽トラがおもちゃのように見えてしまいます。
この地元の方はバラで買って行かれました。
写真7は、同じく地元農家さんが軽トラに積んだポリ容器に液肥を詰め込む作業です。
どれもすべてセルフサービスみたいに見えます。
お金はどう回収されているのか不明でした。私の場合の20Lは1人いた作業員の方に入れていただいたのでその時に代金である20円を手渡したのだけど。。。

写真5:堆肥は重機で自分で詰め込むようです
写真6:重機の運転が必要なのか?
写真7:液肥は正門近くで自分で入れます