箕面畑 5月27日(水) 収穫レポートです

天気(晴れ) 気温(26度)
今日はいい天気で暖かい収穫日和です
収穫したかわいい野菜達をご覧下さい(^^V

収穫前の小松菜です(しっかり育ってます)

写真:収穫前の小松菜
写真:収穫した小松菜

収穫した小松菜です。ところどころ虫に食べられています、無農薬の証ですね~(^^)V

写真:もらったカブ

社長が収穫したカブです(一ついただきました) カブは昔中国で身体にいい野菜として戦争中に兵士達に食べさせていたそうです。(三国志時代の話です) カブは繊維が多いので腸の働きを活発にし便通をよくするそうです。 私もいただいたカブを料理して食べてみます。

写真:カブ収穫中の社長

社長がカブを収穫しています。(ご苦労様ですぅ) 下写真は収穫される豆です、立派に育っています。

写真:そら豆

本日収穫された野菜達でした。 色々な野菜が育っているのを見て感動しました。 実がついているのや、まだまだ苗のものや、収穫されたもの、、、 たくさん出来ているのにビックリしました。 帰りに畑のそばにヨモギが育っていたので収穫しました、 今度、ヨモギやいただいたカブを料理して食べた感想をのせますね。

イチゴをはじめて収穫しました。in高槻 天気 雨

イチゴをはじめて収穫しました。防鳥ネットをしていますが、はとがうろうろします。

傷んでいるイチゴはお店で出せませんので私達で試食。めっちゃ甘い。

形のきれいな物だけがお店にいきますが、1人でも多くこの甘さを知ってもらいたい。

この日は雨の中でしたが、収穫とナスビの茎を棒にくくりつける作業も行いました。

写真1:いちごの畝での写真
写真2:店にだせるイチゴ
写真3:坂井です。ひもでしばる作業です

ベビーリーフ、赤からし水菜、赤くきホウレン草、ガーデンサラダミックス、ツタンカーメン豆 in高槻

高槻の畑でベビーリーフと赤からし水菜も収穫です。他にも赤くきホウレン草、ガーデンサラダミックス、ツタンカーメン豆なども収穫。

ベビーリーフがかなり成長してきました
赤からし水菜です
ガーデンレタスミックス
ツタンカーメン豆 in高槻

ツタンカーメン豆とえんどう豆の収穫 in 箕面

ツタンカーメン豆とえんどう豆の収穫をしました。豆がだんだん大きくなってきました。
ツタンカーメン豆は、表面が紫色ですが中身はむいてみると同じで豆がかなり大きくなって
いますが、なまでそのまま食べると甘味がありおいしいのです。あまり豆を食べませんが
これならいけます

ツタンカーメン豆
ツタンカーメン豆をむいてみると緑色の豆が
えんどう豆
豆の収穫

フェンネル

フェンネルの大きさとしては直径13センチほどで、独特のハーブらしいにおいがします。 収穫時期としては少し早かったのですが、夏物の野菜の準備の為収穫しました。

2009年03月07日収穫野菜

晴れ by 勉強中の為、bossが更新

写真1:大阪白菜(おおさかしろな)
写真2:大阪白菜(拡大)

あっという間に大きくなり、 とうがたちだしました。
この日は、大阪白菜を買い物カゴ2個分を収穫です。

写真4:ブロッコリー(拡大)
写真4:ブロッコリー(拡大)
写真5:ブロッコリー(収穫前1)
写真6:ブロッコリー(収穫前2)

かごの中にはブロッコリーの側枝を収穫した物が入っています。
このカゴの3分の1まで収穫しました。
生で食べましたが、とっても甘い中に少し苦味があり、おいしいのです。

写真7:カリフラワー(マセラータ・収穫前)
写真8:カリフラワー(マセラータ・収穫時)

立派 におおきくなったカリフラワー(マセラータ)を収穫しました。
カゴに入れてみると、カゴの半分ほどの大きさもあります。
「和ごころ」では、惣菜でカリフワラーの梅ヨーグルトソースとしても出したりします。
生で食べてもおいしいです。

写真9:カブラ
写真10:紅心大根(こうしんだいこん)
写真11:聖護院大根

2009年02月28日収穫野菜

by 勉強中の為、bossが更新

写真1:赤大葉高菜

赤紫色をした大葉のからし菜です。
生で食べると大きさは25センチぐらいに育っていますが、とってもしっかりした味をしています。

写真2:赤大葉高菜(拡大)

和ごころでは前菜にもなっています。
左と右では色が違いますが、同じ品種です。鶏糞のやり方でこんなに変わるんですね。

写真3:ミラノ大根

上は抜いたミラノ大根、右はまだ土の中のミラノ大根です!