5/12(日)は母の日でしたね。
金曜日に、幼稚園から帰ってきた息子がバッグをごそごそ。
「プレゼントがあるけど、日曜日まで秘密やねん。見せたらあかんねん。
だからそれまで待っててな。」と言われ、何かをおもちゃ箱に隠していました。
忘れちゃうかな、と思っていましたが、当日、朝起きて洗面所にいたところ、息子がやってきて、ニコニコしながら可愛いメモスタンドをくれました。
「おかあさん、どうぞ。」
こちらこそいつもありがとう、と思いました。
Webサポーター 風間
5/12(日)は母の日でしたね。
金曜日に、幼稚園から帰ってきた息子がバッグをごそごそ。
「プレゼントがあるけど、日曜日まで秘密やねん。見せたらあかんねん。
だからそれまで待っててな。」と言われ、何かをおもちゃ箱に隠していました。
忘れちゃうかな、と思っていましたが、当日、朝起きて洗面所にいたところ、息子がやってきて、ニコニコしながら可愛いメモスタンドをくれました。
「おかあさん、どうぞ。」
こちらこそいつもありがとう、と思いました。
Webサポーター 風間
一生で有るか無いかの10日間お休みのゴールデンウィークは、いかがお過ごし
でしょうか。
加藤は、奈良県のはずれにある『曽爾高原』に行ってきました。
一番見時は秋のススキが高原全体に生え、『風の谷のナウシカ』のような夢の
ような世界が広がるそうですが、秋は寒いし、山道が凍っていたらウチの車で
は厳しいし。。。
としり込みをしていたのですが、長い休暇なので一念発起して行ってまいり
ました。
5月の風が気持ちい高原で目隠しで運ばれたら、いったいココは、どこなんだ?
と思ってしまうような風光明媚な所でした。
お客様カウンセラー 加藤
家族で2回目のいちご狩りです。
今年は「何個食べれるだろう~」と楽しみにしていました。
黙々と美味しいいちごを探し求めどこにいるのやらで、みんなバラバラ(笑)
練乳を持参しましたが、
チョコレートソースを持参している方もいらっしゃいました。
前回の食べた個数を覚えていたらしく、
去年よりたくさん食べることができたと喜んでいました。
私も食べ過ぎて、お腹がいっぱいになりました( *´艸`)
帰りに違う品種のいちごも買って帰ることにしました。
違う品種も甘い中に酸味があり美味しかったです。
娘がいちごジャムを作りたいとのことなので、小さ目なのも購入しましたのですが、
小さいサイズもそのまま食べてしまいたい私!
ちょっと聞いてみたのですが、即却下でした。
美味しいジャムをつくりますね!
お客様カウンセラー 羽根
当店の主力商品とも云える人気商品「バイオノーマライザー」
この商品には粉末とタブレットの2種類があります。
どちらもご好評をいただいておりますが、今まで購入された方々の履歴を拝見しますと粉末がよく出ている感じがします。
人気ない!? もしかして、タブレットはまだ知られていないだけなのでは、、
飲み比べしてみよう!
メーカーからの協賛で、粉末とタブレットのサンプルをいただきましたので、実際にこの2つがどう違うのか比べてみたいと思います。
粉末は
サラサラとした粗い粉状で
きび砂糖のような甘い香りと味がします。
口の中に含むと唾液とサッと溶ける感じで食べやすい感じです。
タブレットは
風味は粉末と近いですが完全に固形で、形状はフ〇スクのような形をしています。
飴を舐めるように口の中で溶かして召し上がっていただきます。
ほんのりと甘味が口の中に広がり、まさしくキャンディーだな!と思いました。
個人的な感想としては、寝る前に飲むなら粉末。何かの作業をしながらバイオノーマライザーを摂りたい時や、外出先で召し上がりたい時にはタブレットという感じで、使い分けていただくと良いかなと思いました。
良ければ、レビューをいただきましたら、バイオノーマライザーのサンプル(粉末・タブレット1包づつ)プレゼントさせていただけますので、まだ召し上がったことのない方は、どちらか一方しか召し上がったことがない方は、ぜひ、お楽しみいただけたらと思います。
また、当店の取り扱い商品をお買上時に備考欄に 合言葉「春のサポート」とお書き添えいただきますと、バイオノーマライザー(粉末・タブレット1包ずつ)プレゼントさせていただきます。
宜しければお書き添えくださいませ。
バイオノーマライザー (30袋) 【三旺インターナショナル】※送料無料(北海道・沖縄・離島除く) 【あす着対応】
【お買上特典】バイオノーマライザー タブレット 90g (0.5g×6粒 ×30包) ※送料無料(北海道・沖縄・離島除く) 【あす着対応】
お客様カウンセラー 高島
夜は、まだまだ寒い日が続きますね。
こんな時はあたたかいご飯が食べたいものです。
しかしながら日本は地震大国、、先日北海道でも大きい地震がありましたが。
寒い時期に被災をした時に困ることは、電気やガスが止まってしまうと調理ができなくなってしまうので、保存食などを備蓄していても暖房の極寒のなか冷たいごはんを食べることを余儀なくされることとなります。
そんな環境で冷たいごはんを食べざるを得ないとなると気持ち冷え切ってしますよね。
そんな時に温かいご飯が食べられたとしたら、ひとときの安息が得られるのではないでしょうか。
今回紹介させていただく商品は、「エコワン ヒートパック 6回分」です。
駅弁などを買った時に、温められる機能付きのお弁当を見かけたことがあるかと思いますが
それと似たような効果が得られる商品が「エコワン ヒートパック 」になります。
販売価格 (税込) 2,000円
当店ポイント80P進呈
非常時やアウトドアになどで火を使わず温めることができるため、これが一つあるだけで簡単に温かいご飯が食べられるのでおすすめです!
※瞬間的にかなり熱くなるみたいなので、やけどにはご注意くださいね。
お客様カウンセラー 加藤
突然の来客に、
ちょっとしたお茶請けとして簡単なデザートを作りました。
ストックや冷蔵庫を確認して・・・
作り方もシンプルな豆乳プリンを。
レシピは我が家の定番の「白崎裕子先生」のもの。
材料もとってもシンプル。
豆乳、粉寒天、くず粉をに甜菜糖と塩を一つまみ。
くず粉は片栗粉などでも代用可能ですが、
出来れば本くず粉を使ってみてください。
【ゆうパケット対応(3個まで)】無双本葛100%粉末(80g)
商品コード:0038-0-20935
■無双本葛100%粉末
■内容量:80g
■原材料:本葛(国内産)
■開封前賞味期限:3年
■鹿児島県を中心とする南九州産本葛100%です。粉末タイプですので料理のバリエーションがふえます
口当たりもとってもなめらかで、
何よりも体に優しいので小さなお子さんや
体調を気遣う方にはとてもお勧めの食材です。
出来上がったプリンには、
無加糖のブルーベリージャムに少しのフルーツジュースでのばしたソースを添えて。
みんなで美味しく頂きました。
お客様サポーター 豊嶋
持ち回りでスタッフ一人一人がコメントする今月の朝礼のお題は
「新生活で気付いた事」
ちょうど今年に引っ越しし、一緒に住み始めた人は、
どんな小さな事でも気付いてくれて「~してくれてありがとう〜」と言ってくれます。
「忙しいのにご飯作ってくれてありがとー」
「先お風呂入らせてくれてありがとー」等々。
毎日の事なのに毎日言ってくれるので、こっちもありがとう負けしないように、お互い毎日ありがとう探しです。
感謝出来る事に目ざとくあるのは大切だなと気付かされます。
相手は探さなくても自然に言えるので、いつも私の方がありがとう負けしてますが💦
新生活は怖さ・不安もありましたが、一歩踏み出すと着実に道ができ進んでいくものでビックリしています。
これからも仲良く生活できますように♪
弊社きせんコミュニケーションズの近くのコーナン屋上で珍しく虹が綺麗に出ていたのでパシャリ。大阪は空が見えるのが少ないので虹が見えるのは貴重な気がします。
春の新生活。リセットして新しい生活のためにマクロビ等いかがでしょうか。
身体に良い&美味しいのは魅力的ですね。
下記リンクに他の美味しそうなメニュー例があるので是非ご覧になってみてください。
webサポーター 織田
白米も大大大好きですが、最近白米よりも栄養豊富な玄米ご飯も食べております。
カロリーはさほど変わらないですが、玄米の方がビタミン、ミネラル、食物繊維が断然多く含まれているからです。
とはいえ、自宅で玄米を一から炊くにはコツがいるので、なかなか手軽にはできないですよね。
そんな時には、こちらの「助っ人飯米・玄米ごはん」がおすすめです。
こんな感じでつまようじで穴を数か所開けて、
後は、レンジ600Wで1分半加熱するだけ!
玄米独特な臭みもなく、とても美味しく頂けます。
また、私は会社でのお昼ご飯としても持参して頂きます。その際、会社にもレンジはありますが、敢えて自宅で加熱してからそのまま持参して、レジスタントスターチ (難消化性でんぷん) 狙いで冷めた玄米ご飯をいただきます!冷めた状態でも固くならず、美味しくいただけますよ。
ちなみに、レジスタントスターチ (難消化性でんぷん) とは、食物繊維に似た働きが
あり、腸内環境を整えてくれるそうです。
また、血糖値の上がり方が緩やかになるということもあり、糖質や脂肪の腸からの吸収が抑えられるため、体への負担も軽減されます。
【お買上特典】助っ人飯米・玄米ごはん 160g 【平和】
商品コード:0038-0-21814
一度、お試しください。
お客様サポーター 西川
先日、あらゆる光がまぶしくて目が開けづらく、初めて眼科を受信してきました。
眼圧テストの機械があり、空気砲が目にプシュッと💨当てられびっくりします。
私が怖がっていたので、看護師さんに「ちょっとびっくりしますけど、大丈夫ですよ~」と優しく教えてもらいました。いろんな機械があるんですね。
結局、「目が乾いている」という診断でした。
病院でもらった資料によると、、、
VDT症候群といわれる新しい病気で、IT眼症とも呼ばれているそうです。
パソコン、モバイル端末、TV等などがVDTと呼ばれます。
眼精疲労、ドライアイの進行が原因です。
対策としては
1.適度な休憩1時間ごとに10~15分の休憩、リラックスして遠くの景色を眺めたり目を閉じる
2.体操-適度に身体を動かし緊張をほぐす
3.眼鏡-度数の合ったものを使う
4.乾燥に注意し加湿する
5.PC画面と目の距離は40㎝以上にする
6.PC画面は視線がやや下向きになる角度にする
読書やコンピューター作業をすると、通常1分間に20~30回のまばたきが、約1/3に減ってしまうそうです。
ドライアイの患者は日本におよそ800~2200万人といわれています。
特にこの春の時期は乾燥するそうで目が乾きやすくなるそうです。パソコンも熱を発するので、より目が乾きやすくなるのだとか。
職場に処方してもらった目薬を持って行き、ちょこちょこ差していたのですが、周りには私だけではなく、花粉症による目のかゆみのあるスタッフも目薬をちょこちょこ差していました。
この時期は要注意ですね。
仕事の休憩時間はスマホを見ていたりしていましたが、目をつぶって目を休ませてあげようと思います。目に優しいグッズも積極的に取り入れたいですね。
webサポーター 織田
何かを作ることがとても好きな小学生の娘がいます。
少し前までは、スクイーズやスライム作りにはまっていて、
お家には、たくさんのスライムが・・・(‘Д’)
魔女のお部屋みたくなっていました(笑)
ちょっとした体験することも好きで、去年ミサンガ作りをしました。
織機でどんどん織っていくのですが、
自分の好きな色で作り、ふわふわ感もオリジナルで可愛くできました♪
織機で織ることがとても楽しかったらしく、
クリスマスプレゼントには、織機を頼んでいました。
おじいちゃんのお誕生日にマフラーを作りプレゼントしました(*^^*)
お客様サポーター 羽根