健康サポート専門店農園農業日記vol.42

A HAPPY NEW YEAR !!2014年1月健康サポート専門店農園の無農薬・無化学肥料の野菜は元気で豊作です。野菜は虫に食べられたりしていますがアートテン農法を導入したことによって色・艶・形が良いものができました。健康サポート専門店のスタッフにも販売試食させて頂いております。人気が高い冬野菜は人参.・ホウレン草・菊菜です。甘みが強く味もしっかりとしているとのことです。

朝採り冬野菜セット

1月9日に冬野菜セットを朝採りにに行きました。寒さが厳しいですが野菜はとても新鮮です。大根・人参は大きく形が良いものが多かったです。カブ・紅心大根は小ぶりですがあまり虫に食べられておりません。白菜はジャンボで甘みがしっかりしております。

SN3U0026白菜・キャベツの畝 SN3U0030ブロッコリー

1月9日に撮影しました白菜・キャベツ・ブロッコリーです。キャベツが大きくなりもうすぐ収穫できそうです。ブロッコリーも大きな蕾ができました。 SN3U0032玉葱の畝

玉葱を観察したところまばらですが大きく成長していますのがたくさんありました。10月初旬に移植し米糠を播いた玉葱の畝が一番大きくなっていました。今年の玉葱は約4000個収穫できる予定です。

mini_140105_2218お雑煮

健康サポート専門店農園の野菜(白菜・人参・紅心大根・カブ・ジャガイモ)で作りましたお雑煮です。味はシンプルですが食べやすく美味しかったです。今年もよい年でありますように!

バイオノーマライザーが雑誌に掲載されました!

当店で販売している青パパイヤ発酵食品、バイオノーマライザーがひよこクラブや、veggyなどの雑誌に掲載されました!

バイオノーマライザーは、青パパイヤ発酵食品では、初のモンドセレクション金賞を受賞、2012年、2013年とダイエットならび健康製品部門で2度の連続受賞をしている商品です。

メーカー独自の選定基準により選び抜かれた青パパイヤを生産しているフィリピン農家さんと契約し、厳重な管理体制のもとで収穫を行っています。

保存料、合成甘味料、着色料などはもちろん一切入っていない100%天然由来の健康食品です。

徹底管理された青パパイヤを使っていますので、遺伝子組み換えではない原材料を使用しております。

バイオノーマライザーの優れた点は、栄養素を胃酸や体内の熱に影響を受けることなく、腸まで届けることができることです。

βカロテン、クリプトキサンチンなどの成分やタンパク質、糖質、脂肪を同時に分解するパパイン、プロテアーゼなどの分解酵素をふんだんに含んでいます。

就寝前に水なしで口に含んで溶かすように召し上がっていただくと良いそうです。

今回掲載された雑誌veggyは、野菜大好きベジタリアンな美を追求している女性向けの雑誌です。オーガニック食品を使ったレシピや、自分らしく生きるためのヒーリング・メゾットまで、前向きに健康美を目指す女性必見の雑誌です。

健康サポート専門店でも雑誌veggyを取り扱い中です。

bionormalizer01bionormalizer

雑誌veggy2014年 Vol.32に P88に掲載

「自然治癒力で病気を治す!」の書籍にも青パパイヤの事が紹介されています。健康サポート専門店ではお買い上げ頂いた方には無料でプレゼント中です。詳しくはこちら

二日酔い防止のお助けアイテム!ミネラルたっぷり珊瑚くん

紅豆杉のメーカー、六基食品株式会社から、忘年会・新年会シーズンには欠かせないお助けアイテムが販売されました!

クリスマス会、忘年会、お正月で、お酒を飲む機会が増える時期ですが、この『サンゴくん』があれば、二日酔いや悪酔いすることなく次の日もスッキリ!

珊瑚くんは沖縄南西諸島に広がる美しい海から採取された造礁サンゴから造られています。
生きた珊瑚ではなく寿命を終えて白化した風化造礁サンゴを使用していますので、自然破壊することない環境にも優しい商品です。

お酒を飲みすぎたり、食べ物を食べ過ぎたりすると体内バランスが酸性に傾いてしまいます。さんご君をお酒に入れてお召し上がりいただくことでサンゴに含まれているミネラル成分が溶け出し、必須ミネラル豊富な健康酒へと早変わり!というなんとも不思議な商品です。

サンゴにはカルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、銅、セレンなど多くの天然ミネラルをバランスよく含んでいます。
また、サンゴの細かな穴が、トリハロメタンなどの化学物質を抽出してくれ、さらにサンゴに含まれるミネラルが溶け出し、酸性からアルカリ性へと変えてくれます。

使い方は、サンゴ君を袋ごと、ビールやお酒のコップに直接入れるだけ。
1袋で中ジョッキなら、3杯分使えます。
また、紅豆杉タヒボ茶などのお茶を煮出すときにも使うと濃いエキスを抽出することができます。お茶を煮出すときは、1リットルまでなら1本でいいそうです。

他にもカップラーメンに入れたり、ご飯を炊くときに一緒に入れるのもオススメだそうです。

お値段もお手ごろですので、ぜひ一度お試し下さい∩( ´∀` )∩

珊瑚くん
http://www.kenkousupport.com/search/search.php?rd=1&search_name=%BB%B9%B8%EA%A4%AF%A4%F3&search_display=1&search_and_or=1

0059-00-0020_1

遠赤外線輻射式セラミックヒーター「サンラメラ」社内で使ってます!

当店では、遠赤外線暖房機を数種類、扱っています。その中でも、今回は、サンラメラについてご紹介します。

サンラメラは遠赤外線を出す輻射式です。簡単に言えば太陽と同じ原理ですので、直接空気を暖めるものではありません。体内や壁、畳、家具といったものに直接熱を吸収させ、さらに放出させることで、部屋全体を均等の温度にしていきます。

サンラメラは部屋全体を暖房するもので、ごく一部しか暖房できない局所暖房機ではありません。このため暖房する速度という点ではエアコンやファンヒーターなどの温風方式に負けますが、ホコリやカビも巻き上げませんし、ホットカーペットやこたつなどの他の暖房機も必要としません。

また、何も燃えていませんので換気の必要もなく、二酸化炭素を放出することもありませんから一晩中つけておいても安心です。乾燥も加湿もしませんので、結露の予防にもなります。

一方、エアコンやファンヒーターは温風を出して暖房します。急速に暖房できますが、暖かい空気は上にあがりますので、天井ばかり暖かく、相対的に床付近が冷えているように感じることになります。

このため多くの方はホットカーペットやこたつを併用されます。しかも上にあがる空気はホコリやカビを部屋中に巻き上げていきますので、皆さんはこれを吸いながら生活されていることになります。

サンラメラの発熱体の表面温度は、なんと300度近くあるそうです。サンラメラでは、発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合しているため、赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出すことができます。

サンラメラ第1号は、昭和46年に出来たそうです。この原形は40年以上にわたって改良が加えられ、特許として認められているそうです。サンラメラは、人間の波長にあった遠赤外線のみを放出するように作られているそうで、そのため、セーフガードの鉄の柵は普通なら熱くて触れないはずですが、サンラメラの場合、なぜか熱くならず、とても不思議です。

サンラメラの社長いわく、サンラメラは、金属製の熱源を使っていないから、金属には吸収されないのだそうです。人間の体にしか熱を通さない、通常の暖房機とは波長が違い、遠赤外線しか出ていない、それがサンラメラなのだそうです。現在、社内でもサンラメラを使用しています。スタイリッシュなデザインがとっても素敵ですヨ♪

【スタッフの感想】

使う前は目が乾いて辛かったですが、サンラメラを使うことで部屋の乾燥がマシになったのか、不思議に目が痛くなりません。

遠赤外線効果で近くに置いておくとじんわり暖まる感じがします。

なんで前の柵が熱くならないのか、すっごい不思議です!!
でも、あったかい!不思議!!

見た目がかっこいい!!40年以上、ほとんど外観は変わっていないそうですが、インテリアとしても素敵です。
会社では、1200Wを使っていますが、こちらはキャスター付ではないので、倒して壊してしまうことのないようにきちんとした置き場所を確保する必要がありそうです。

同じパネルヒーターの中でも、あったかさは一番のような気がします。

社長は家にも持って帰って使ってみたそうですが、夢暖望よりも暖まるそうです。

IMG_3164IMG_3175IMG_3181IMG_3179

サンラメラは、もともと、人間の身体に熱を吸収させることのみに特化していますので、燃えたりすることはありませんが、さらに安全対策として、転倒安全装置付ですので、倒れると自動でスイッチが切れるようになっています。

サンラメラについて詳しくはこちら