秋茄子を20キロ収穫!

ナスは病気が発生しやすいのですが、高槻の畑では元気に成長してくれています。   ナスは青枯病や葉ダニに気をつけたほうが良いなど周りの畑の方などに言われていました。なかには葉ダニが大量に発生するので、何度も駆除の為に無害の殺虫剤をまくといわれる方もいらっしゃいましたが、葉の裏も葉ダニがいる様子もないぐらいきれいで、とっても元気に成長しています。(全部をチェックしてませんので完全に葉ダニがいないと思いませんが、、)   秋の為に剪定もした方が良いと言われましたが、それも行わずにほったらかしですくすく成長しています。  

ナスが黒光りしてうまそうでしたので思わずとった1枚

大高酵素のオガクズの力のおかげなのか?秋冬用の野菜の為にもまた大高酵素の発酵オガクズを使ってみて試してみようと思っています。ちなみにオガクズを含めた肥料などで無農薬・化学肥料なしでも1年目でも大成功ではと思うぐらい取れ続けています。   現在収穫しているのは、泉州ナス、賀茂ナス、白ナス(フレンチ)、長ナスなどです。あわせて20キロ収穫です。

賀茂ナス
白茄子

ニガウリ収穫間近!

写真:収穫間近とはいえ、まだ小さい

本日の収穫作業中にニガウリの畑の方を見ると、緑色の物体がところどころに。近寄ってみると、片手ほどの大きさにまで育ったニガウリがありました。
もう少し大きくなれば、フレンチで利用できるサイズになるかなぁー
(フレンチは、高槻市南平台にある「オーガニックキッチン アクア」のことです。)
早く育って、即戦力で、うまく料理してもらえよ!
皆さまお楽しみにー

焼きもいいけど、生でもうまい。甘い。初トウモロコシ

料理長から一定数すぐ欲しい!となりトウモロコシを初収穫しました。 実は白く輝く状態のものも中にはありますが、薄く黄色に色づいてきてます。 このトウモロコシ(スィートコーン)は、収穫して食べるまでの時間が勝負。 短ければ短いほどに甘く生食可能。 家庭菜園されている方は、収穫して焼いて食べるだけでなく、収穫すぐに皮むいて頬張ることも一度お試しあれ(^^; (※うちは農薬を使ってないのでぼりぼり一番甘い時を楽しめます)


写真:スィートコーン

赤オクラ、その名はデュエル

本日の初収穫野菜は、赤オクラです。
ちょいと数は少ないですが、大事に使っていただければ幸いです。
赤オクラ、青オクラともに高槻南平台のアクアに配送してます。
お店に行かれた時には赤オクラを探してみてね!

来週の収穫日まで日があるので、今日採らなかった小さすぎる赤オクラも大きくなっていることでしょう。


写真:赤オクラと青オクラ

オクラを初収穫、金糸瓜に南瓜とミニトマトが大漁(大量)

本日のオクラ(普通の緑色のもの)を初収穫しました。
先週あたりから金糸瓜に南瓜が大量収穫中。
それとミニトマトは大漁!!
ナスビは量が安定してきた感じ。
写真はありませんが、そろそろトウモロコシもいけるかも。
(畑で若いトウモロコシを食べてみましたが、生で十分に甘い!のだった。
白く輝くトウモロコシのままでも調理可能なら金曜日あたりから収穫するかもしれません)

写真1:オクラ(初)
写真2:金糸瓜
写真3:南瓜
写真4:トマト
写真5:トマトたち

一粒で二度美味しい(はず)


2粒に見えるが1粒のミニトマト

7月1日の箕面の畑でのミニトマトを収穫中に見つけた変りダネ。
どこからみても2粒に見えるのですが、1粒のようです。
お店でどう料理して頂けたかわかりませんが、きっと1粒で二度美味しい(はず)です!
一粒づつに分けてしまわずに、そのあるがままの姿で「ちょっと嬉しくなる工夫」を残してお客様にご提供していければいいなぁと思っております。
畑には不思議な出会いもいっぱいなのです。(^^;

新鮮レタス(リーフレタス)


収穫直後のリーフレタス

箕面の畑で26日の朝にリーフレタスをカゴいっぱいに収穫しました。
朝露にまだぬれたままで朝日に照らされ、キラキラと美しい。(^^;
マヨネーズ片手に食べてみたい気持ちを抑えつつ、皆様のご注文が待つお店へ配送いたします。

彩り鮮やか、形もいろいろ。

6月24日、クラクラするような暑さの中収穫。

彩り鮮やかな野菜、形もいろいろな収穫野菜から一部紹介。


写真:各種トマトトマトいろいろ。。。

マイクロ、ミニ、中玉、大玉。色もオレンジ、黄色、赤色など。


写真:各種なす(緑は違うが)
ナスビもいろいろ。。。(緑色のものはキュウリですが)


写真:各種ズッキーニ

ズッキーニもいろいろ。(ズッキーニといえば、一番左のものですが、その右3種もズッキーニなんです。)
右から2つはパッと見は「カボチャ」「瓜」みたいなのですが、これも品種改良され面白い形の一つになっているズッキーニなんですね。誰ですかね、こんな紛らわしい形に品種改良したのは。。。(^^
さぁ、あなたはいくつお店で見られたかなぁ?

色鮮やかな二十日大根カラフルファイブ

6月5日(金)雨
レッドキャベリッチ、ワサビ菜、ちぢみ菜、ベビーリーフ、ダイコン、二十日大根・カラフルファイブ、水菜、ほうれん草、カブラ、グリーンマスタードなど高槻で収穫しました

二十日大根・カラフルファイブ
バッタ
レッドキャベリッチ
幼虫

虫が増えてきました。カエルが大きいのがちらほらいます。

6月3日 箕面畑 収穫ですぅ~

6月3日(水) 曇り 収穫
・赤ジソ、ルッコラ、カブ、赤茎ほうれん草、ベビーサラダ、ベビーリーフ

収穫されるルッコラ
収穫されたベビーサラダ達です。
収穫したカブです、美味しいですよ~
収穫されたルッコラたちです。(カゴの中で右上の方です)
収穫される赤ジソたちです。葉っぱにブツブツが、、、、

収穫された赤ジソです。品種はちりめんです~!葉っぱにブツブツがついていたのは病気ではなく品種です

赤茎ほうれん草です。