コールラビ

コールラビの写真

コールラビは、球形にふくらんだ茎部を食べるアブラナ科の野菜です。
地中海地方原産で、ドイツ語でコール=(キャベツ)、ラビ=(カブ)という意味だそうで、なるほど、キャベツの様な、蕪の様な、変わった形をした野菜です。
この珍しい形状に惹かれて、少しだけ植えてみました。ポットで育てた苗を、4月中旬に植付けたのですが、いつのまにか茎の部分が、だいぶふくらんできました。
あまり大きくなり過ぎると、硬くなったり、割れてくるようなので、そろそろ、収穫の時期かな?と思っています。
味のほうは、あまり期待はしていませんが、試食のためのレシピを、考えているところです。

生活習慣病研究会開催のお知らせ(紅豆杉)~in大阪

みなさま、だんだんと暖かくなってきましたね(^o^)/

私は、先日やっとコタツをしまいましたヾ(*゚∇^*)ノ

今回は、生活習慣病研究会開催のお知らせです。

今回の研究会では「紅豆杉」について非常に精通し、非常に大きな結果を出しておられる尾崎先生をお招きし、「紅豆杉」についてのお話や、医療知識の有用性などに関しての総合的なお話をしていただきます。紅豆杉もタヒボ茶と同じく科学的根拠がある商品でもあります。
通常は、薬局、薬店などの企業向けの研究会ですが、個人での参加もできますので、ご興味のある方はお気軽に当店までご連絡ください。
⇒0120-14-1417

場所: コンベンションルーム AP大阪 3H室
大阪市中央区北浜3-2-25 京阪握屋橋ピル4F
時間:     平成23年6月19日(日)
講師:  尾崎 先生
※ 入場無料ですが人数に限りがありますので、必ずご出席ご希望の方はご連絡下さいませ。

雲南紅豆杉(白豆杉)は、新生代第4紀氷河期から厳しい大自然の風雪に耐え今日まで生き抜き、現在残存している56種の植物の中でも、地球最古の最も貴重な仙樹で、最も「生命力が強い」、即ち「気が強い」樹木ともいわれています。
当店でも、ご愛飲いただいてるお客様からたくさんの喜びの声をいただいています。

紅豆杉に関して、詳しい内容をお知りになりたい方は当店の専門カウンセラーまでお気軽にお電話ください。
⇒0120-14-1417

三井温熱5月~定例勉強会~京都・大阪・千葉

三井温熱の勉強会開催!

三井温熱治療器は、ご自宅でも簡単に局所的に遠赤外線を注熱できます。
身体をあたためることが身体に良いことは今では当たり前のように言われていますよね。

また、遠赤外線は電磁波という一種の電波で、熱とは違います。
熱は、物質の表面を暖めますが、遠赤外線は物質の内部を暖めてくれます。

また、遠赤外線は組織を壊さずに作用するのが特長です。

三井温熱は手で持ちやすく、手当て法を行う方がビワエキスも用いて熱を注入する事も行うなど、とっても便利にお使いする事が出来ます。

名古屋で三井温熱注入を行っている先生からもとって驚くような健康を勝ち取った方の情報も取材させていただいた事があります。その先生が、6月21日に三井温熱定例勉強会の第2部でもお話されるNPO法人 健康と病を考える友の会アドバイザー石黒幸治先生です。

ラジウム温泉なども良いですが、タヒボ茶のご愛飲者様にもとってもお勧めの温熱器です。

当店のお客様も三井温熱器の講習を行って欲しいというご要望があり、5月25日には京都で行う予定となっています。
三井温熱器のお試し1週間無料レンタルもやってますので、ぜひ、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ!

三井温熱器の無料1週間レンタルについて詳しくはこちら!

三井温熱器について詳しくはこちら!

<京都会場>
日時: 平成23年5月20日〈金〉午後1時15分より午後4時30分
場所: キャンパスプラザ京都5F 第2演習室
〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下る
(ピック力メラ前、JR京都駅ピル駐車蝿西側〉

プログラム(予定)
1. 1時15分~2時15分「三井先生との出会いから…」
三井温熱株式会社 代表取締役 高木幸江

2. 2時30分~4時30分「三井温熱療法によって政善が見られた症例」
聖マリアンナ大学医科大学名書教侵
三井温熱療法師会会員  宇治輝幸

く大阪会場>
日時: 平成23年5月21日〈土〉午後1時15分より午後4時30分
場所: 調整中
プログラム〈予定〉

1. 1時15分~2時15分「三井先生との出会いから…」
三井温熱株式会社 代表取締役 高木幸江

2. 2時30分~4時00分「温熱の効果的な利用法J
三井温熱療法師会会長 永井浩二

<千葉会場(本社)>
日時: 平成23年6月21日〈火〉

第1部:午後1時30分~午後3時

「放射線の人体への影響の真実」 風評に右往左往されない為に
NPOチーム医療推進全国ネットワーク 専務理事 吉野治
第2部:午後3時10分~午後4時40分

「ガンを克服してきた人たちの物語」 自分の道を信じる挑戦者達
NPO法人 健康と病を考える友の会 アドバイザー石黒幸治
場所:千葉県富里市日吉台3-36-1 三井温熱株式会社 本社営業部
(京成成田駅東口1番バス乗場より「日吉台車庫行」乗車[13:06または13:20にご乗車下さい]5分程度で「日吉台3丁目」下車(180円)徒歩3分道沿〉
※お車でご来場される場合は事前にお知らせ下さい。
参加費:1000円ですが、当店でお買い上げ頂いたお客様はご招待したいですし、人数に限りがありますのでご連絡下さいませ。

<千葉会場(本社)>
日時: 平成23年7月21日〈火〉

第1部:午後1時30分~午後3時

「温熱療法を使った進行ガンへの対処方法例」 -効果的かつ事故を防ぐ為の方法例-
三井温熱療法師会副会長 八木 真

第2部:午後3時20分~

「先生を囲んでの懇親会(茶話会)」

場所:千葉県富里市日吉台3-36-1 三井温熱株式会社 本社営業部(TEL:0476-37-8771)

(京成成田駅東口1番バス乗場より「日吉台車庫行」乗車[13:06または13:20にご乗車下さい]5分程度で「日吉台3丁目」下車(180円)徒歩3分道沿〉
※お車でご来場される場合は事前にお知らせ下さい。

参加費:1000円ですが、当店でお買い上げ頂いたお客様はご招待したいですし、人数に限りがありますのでご連絡下さいませ。

<千葉会場(本社)>
日時: 平成23年8月21日〈火〉

第1部:午後1時30分~午後3時30分

「笑真笑銘の健康法」
財団法人 食と健康財団 理事 真山 政文

第2部:午後3時40分~午後5時

「先生を囲んでの懇親会(茶話会)」

場所:千葉県富里市日吉台3-36-1 三井温熱株式会社 本社営業部(TEL:0476-37-8771)

(京成成田駅東口1番バス乗場より「日吉台車庫行」乗車[13:06または13:20にご乗車下さい]5分程度で「日吉台3丁目」下車(180円)徒歩3分道沿〉
※お車でご来場される場合は事前にお知らせ下さい。

参加費:1000円ですが、当店でお買い上げ頂いたお客様はご招待したいですし、人数に限りがありますのでご連絡下さいませ。

健康博覧会2011正式開催のお知らせ~タヒボジャパンより

当店はタヒボジャパンのタヒボ茶を25年以上販売しており、ご連絡を頂きました。
東日本大震災の影響のため、開催が延期になっていた「健康博覧会2011」が正式に開催されることが決定され、
先日、タヒボジャパン社さんも出展するとのことで連絡を受けましたv(*’-^*)-☆

<健康博覧会2011>
6月7日(火)12:00~18:00
6月8日(水)10:00~18:00
6月9日(木)10:00~17:00

会場:東京ピックサイト西1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)

ダヒボジャパン出展ゾーン:ヘルスフード ブース番号:1M-15

主催UBMメディア株式会社
企画健康産業新聞

健康博覧会は1983年から開催されており、タヒボジャパンを始め、多くの健康関連会社が参加する勉強会です(‐^▽^‐)
最新話題の講座や、出展者によるプレゼンテーション、特設ステージでは、第一線で活躍する著名人を迎えて連日公開セミナーが実施されます。

通常は一般の方は入れませんが、当店でタヒボをご購入のお客様には無料でご招待いたしますので、
もし、ご興味のある方は当店までご連絡くださいヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

フリーダイヤル 0120-14-1417

グリーンアスパラの収穫

グリーンアスパラの春芽

4年目のグリーンアスパラの春芽が伸びてきたので、一部を収穫しました。
昨年の夏以降に、根に貯蔵した養分で、萌芽した若茎を、春芽というそうですが、この春芽を、最初少しだけ収穫して、その後は、一株当たり、4~5本を伸ばして、今年も、立茎栽培をしようと思っています。

アスパラの伸びるのは速くて、雨の降った後などは特に速くて、ちょっと見過ごすと、収穫期を逃がしてしまって、そのまま立茎させるしかなくなってしまいます。細い若茎も、収穫しないで伸ばすので、気がつくと、相当な数が立茎していて、夏には葉も繁って、見事なアスパラの林みたいになります。

4年目となると、若茎も太いものが多くなり、立派なアスパラが収穫できるようになりました。春に収穫したアスパラは、柔らかくて、有機野菜特有の甘味が、特に強いように思います。

二年目のニラ

大葉ニラ

二年目の大葉ニラの葉が良く伸びてきました。

・ニラも、ユリ科の多年草です。葉を、切り取って収穫すれば、年に3回ほど収穫できます。

・ニンニクと同様に、独特な香りと滋養があり、精のつく食物といわれています。なるほど!ニラ自身も生命力の強い丈夫な野菜で、数年にわたって収穫が出来、株分けをして育てていくと、どんどん増えていくそうです。

・暑さ寒さにも強く、虫も寄せ付けず、無農薬無化学肥料の露地栽培にとっては、大変ありがたい重宝な野菜です。葉も、鮮やかな緑で、畑の中でも良く目立ちます。

アロマ商品を扱うことになりました!

先日より、新たにアロマ商品を取り扱うことになりました。 私は、代替医療の中でも、精神療法は一番大切だと思ってるので、 心を癒してくれるアロマ商品はとっても良いと思います (⌒▽⌒) 早速、会社でも使っています♪
Aroma Diffuser Woody Ball [アロマディフューザーウッディーボール]ADF02-WB

最近のってとってもオシャレですね! こちらの商品はウッディ柄でとっても素敵(゚∇^d) グッ!! インテリアとしてもいいね♪ ~~みんなの感想~~ 思ってたより、コンパクトサイズ。邪魔にならなくていいね。 花粉症だけど、鼻がスーとして、気持ちいいです。 ローズマリーの香りがして、好きd(*^ー゚)b タイマーが付いてるので、寝る前につけても安心して眠れるね。 リフレッシュできそうなシャキッとした感じの香り!仕事がんばれそう~♪ 加湿器としても使えるから、小さなお子さんのいる家庭や女性にはいいかも。

爽やかな香り。
ブレンドエッセンシャルオイル BL01-EO-SL(Sleep・スリープ)

今回はこちらのオイルを使用しました! ラベンダー、ローズウッド、スイートオレンジ、フランキンセンス、ゼラニウム が入ったブレンドタイプです。 シャキッとしたい時、気分転換にどうぞ!very d(*⌒▽⌒*)b good

あと、他にも『新林の滝』 というマイナスイオン循環扇風機も会社で使っています。

空気を綺麗にしてくれるのはもちろん、脱臭、抗菌にもよいそうです。 あと、マイナスイオン効果で、動物や植物の活性化にも良いそうなので、ペットを飼われてるご家庭や、観葉植物、小さなお子さんにも大変いいですね(*^-゚)b(゚∇^d)(b^ー゚)d(゚ー゚@)♪ もちろん、普段から健康に気を使われているタヒボ茶愛飲者さんにも とっても良い商品だと思います。 その上、フィルターいらずなので、経済的です!

ニンニク・らっきょう

昨年の9月に植付けたニンニク、らっきょうが大きくなってきました。どちらも、ユリ科の多年草で、収穫の季節や、栽培に手間のかからないことなど、何かと良く似た野菜です。
らっきょうの別名は、「オオニラ」ともよばれ、葉は細長く、遠目にはニラの葉にも似ています。
ニンニク、らっきょう、ニラ、玉ネギ、ネギ、これらは全てユリ科の野菜で、それぞれに、独特な香りと辛味を持っていて、遥か昔、同じルーツをもった野菜?、の雰囲気を感じます。
ニンニク、らっきょう共に、初夏(5月~6月頃)には収穫できるかと思います。島ニンニク、島らっきょうも、少しですが植えています。今年はらっきょうの甘酢漬けと醤油漬けを、作ってみようかと思っています。

らっきょうの葉
ニンニクの葉

奄美大島から『完熟たんかん』届きました!

以前、マンゴーを届けてくださった奄美大島の里山植物園さんから『たんかん』が届きました!

『たんかん』は、ぽんかんとネーブルオレンジの自然勾配種タンゴールの一種です。 酸味は少なく、甘味があって、とっても美味しいです。 ビタミンCはみかんの2倍。

皮をむいた途端に、柑橘系のとってもイイ香り (⌒ー⌒)♪ 食べてみたらとってもジューシーで甘くって美味しいです♪♪ 里山植物園では無農薬で栽培されているので普段から健康に気をつかわれているタヒボ茶愛飲者の方にも安心して食べてもらえると思います!

今回、贈って下さったのは皮に黒いブツブツがあって見た目は悪いですが、 果物って傷があるほうが本当は甘味が増して美味しいらしいですよ d(*⌒▽⌒*)b 只今、販売中です!!ぜひ一度ご賞味ください! ▼*゚v゚*▼ ゚・:*:・。♪☆彡^・∋★¥★∈・^ミ☆♪。・

↓↓お買い物はこちらからどうぞ♪:↓↓*:・゚゚・:*:・。♪☆彡^・∋★★∈・^ミ☆♪。・:*:・゚

奄美大島産 『たんかん』

冬の赤キャベツ

赤キャベツ(レッドルーキー)が大きくなってきました。
1月中は、例年よりも気温の低い日が続いたので、結球しかけたまま成長が止まっていたのですが、節分を過ぎた頃から、昼間の気温が上がるようになって、ようやく、大きくなり始めました。
キャベツは、寒さには強い野菜ですが、成長するには気温が低すぎたようです。
トンネル掛けをしているのですが、色も、寒さのせいか?、くすんだような色をしています。これから暖かくなってくれば、もう少し綺麗な赤色になってくると、思っているのですが・・・

赤キャベツ(レッドルーキー)