希輝酵素飲料がパワーアップして復活!

メルマガ会員様には、一足早くお知らせいたしましたが
こちらでも、お伝えしていきたいと思います。

しばしの間、欠品となっておりました
希輝酵素飲料が完成し、波動UPで再販開始となりましたので
お知らせいたします。

22年間健康食品に関わってきた当社だからできた
こだわりの酵素ドリンク
店長のこだわりがぎゅーっと詰まっています。

今日は、店長のこだわりについてもお知らせしていきます。

数ある、酵素ドリンク。
当店でも数多くの酵素ドリンクを扱っています。

しかし、そんな数ある酵素ドリンクを知っている当店だからこそ
もっと飲みやすく、もっと続けやすく、どうせ飲むならもっとカラダに良いものを!!と、22年間健康食品に関わってきた当店と
5社のこだわりで作り上げました。

善玉菌についても、考えてみました。
補うだけの善玉菌では定着することなく体から出ていってしまいます。
それでは、体の中から健康にしていくという意味では不十分ではないか?
そこで、善玉菌のエサがたっぷりの希輝酵素です!!
善玉菌にエサを与えることで体内の善玉菌そのものを増やしていくことを助けます。

そして、なによりものこだわりは
当店の自社農園で採れる自慢のあまぁい玉ねぎです。
肥料も食べられるものだけにこだわり農薬や化学肥料、除草剤も使わずに育てています。

そのため、生命力にあふれ甘みの強い玉ねぎになっています。
この玉ねぎを甘み・うまみを活かし作られているのが希輝酵素なのです!!

そして、もちろん
合成保存料、合成着色料、防腐剤、人工甘味料、香料
乳化剤、酸化防止剤、増粘剤、遺伝子組み換え原材料、動物性脂肪、動物性たんぱく質
白砂糖、化学調味料を含みません。

みなさんに安心して飲んでもらえる
毎日飲める酵素ドリンクを作りました。

希輝酵素飲料がおすすめの理由

その1
玉ねぎ酢配合
農園自慢のあまぁい玉ねぎのみで
水すら使わずに6ヶ月熟成してできた
濃厚な玉ねぎ酢を配合しています。

菊芋酢配合
玉ねぎ同様農園で育った
無農薬、無化学肥料、除草剤不使用の菊芋100%使用
豊富なアルギニンとアミノ酸を含みおいしく健康をサポートします。

その2
飲む点滴甘酒配合
材料は米、米麹、天然水のみで135年間守り続けた
伝統の酵素のチカラだけで15時間発酵・熟成し仕上げました。
また、甘酒の甘味で飲みやすさもぐっとUPしています。

その3
80種類の野草配合
世界各国から厳選した野草・野菜・果物・海藻
80種類の自然素材を手作業で2時間攪拌し植物エキスを抽出
生のままでは摂ることが難しい
たっぷりの野草や野菜を配合していますので
野菜不足が気になるあなたにもおすすめです。

その4
乳酸菌生成物質(KSメルト)配合!!
乳酸菌の発酵エキス、KSメルトも配合されています。
赤ちゃんからお年寄りまで安心して使っていただける万能高級調味料として
当店でも人気を博しております。
菌は意識をもっているとの考えから、独自の数は方程式を元に「愛と感謝」の言葉を伝え
癒しの周波数を用いた音響培養にて作られたこだわりの逸品です。

その5
青パパイヤ酵素配合
酵素の王様青パパイヤをまるごと使用し
体内に吸収しやすく発酵された
「バイオ・ノーマライザー」も原料追加しました
こちらも、当店で人気の商品でして
体の中から健康にするために毎日愛用頂いている方も
たくさんいらっしゃいます。

5社のこだわりを終結させ、ぎゅーっと詰め込んだ
希輝酵素は、当店だからできた珠玉の逸品です。

味にもこだわって仕上げ
愛用者様からは
「甘すぎず、飲みやすい」
「お酢ドリンクが好きなわたしにぴったり!」
「いろんな酵素ドリンクを試しましたが、これは原液のまま美味しく飲めます。」
「酸っぱいのかな?と心配しましたが甘みもあり、すっきり飲みやすかったです。」
「甘酒のつぶつぶが残っていて、食感が楽しいです。」
などなど、ご好評を多数いただいております。

お酢の酸味と甘酒の甘味ですっきり飲みやすい希輝酵素飲料。

まだ、お試しでない方
まずは、お試し用の300mlからどうぞ。
おすすめの摂取目安は1日25mlですので

お徳用サイズ720mlなら約28日分
お試しサイズ300mlなら約12日分です。

毎日の健康に酵素を補ってあげませんか?

各種SNSでも情報発信しています。

店長ブログ
坂井正典のふれあい日記
農園の情報を発信しています。

インスタグラム ➡ こちら

X ➡ こちら

Facebook ➡ こちら

SNS限定!!ムクナ豆の苗を販売いたします。

ムクナ豆ってなぁに?

インド原産のマメ科のつる性植物です。
5,000年の歴史を持つインドの生命に関する知識・学びをまとめた学問書「アーユルヴェーダ」にも記載されているほど起源の古い植物で、日本でも江戸時代まで西日本を中心に各地で「八升豆」という古来種が栽培されていました。
現代でこそ、より加工しやすい大豆の登場もあり、栽培されなくなりましたが日本でも古くより親しまれてきた、お豆なんです。

元気の素?! ドーパミンを補おう!

ムクナ豆には、L-ドーパというアミノ酸が豊富に含まれていることが分かり注目されています。
その量は、ソラマメの20倍ともいわれています。

L-ドーパとは、ドーパミンの元になるアミノ酸の一種です。
ドーパミンによって、人は多幸感や意欲を感じることが出来る、大切なものです。
しかし、このドーパミンは年齢とともに減少・不足しがちです。
さらに、ムクナ豆にはドーパミンだけでなく、体内では作ることができず食事から摂取する必要のある必須アミノ酸やついつい不足しがちな鉄分などの栄養分も豊富に含まれているので、最近「やる気が出ないな」「疲れやすくなったな」「なんだか集中できないな」という方におすすめです。

ムクナ豆で、元気な自分を取り戻しませんか?

ムクナ豆の可能性

ムクナ豆は世界から注目を浴びている健康食品で、パーキンソン病や糖尿病にも効果があるとされています。
また、コレステロール対策や抗酸化、抗炎症、抗菌、抗毒など様々な臨床データがあります。

さらには、男性妊活の新たな希望としても注目を浴びています。
インドのCSM大学が行った臨床試験では、精子欠乏症の男性の精子の数が増加することが確認されています。
これらも、ムクナ豆の主要成分であるL-ドーパの抗酸化作用が大きく影響しているとのことなのです。

お家でもムクナ豆を育ててみませんか?

この度、健康サポート農園では
SNS限定で、ムクナ豆の苗の販売を行います。

ムクナ豆は、健康食として注目の豆でもありますし コンパニオンプランツとして トウモロコシなどと一緒に植え付けると雑草の育成を阻害する 除草剤効果があることでも有名な植物です。

この機会にご自宅でも育ててみませんか?

ひと苗¥300+送料でお願いいたします。

上記、SNSのDMまたはEmail support@0120141417.comにて
ご応募いただけます。
注意点もございますので、よく確認してからご応募願います。

ムクナ豆をぜひお試しください。

もちろんムクナ豆とその豆から作られたムクナ豆パウダーも販売中です。
家庭菜園が難しい方は、こちらからどうぞ。

店長 坂井のふれあい日記にて
農園の情報も発信中です。
ぜひ、ご覧ください。

重い医療費負担~~読売新聞より

この会社に来るまでは新聞はテレビ欄とトップ記事くらいしか見なかった私ですが、

ブログネタさがしと勉強のため、毎日、健康に関する記事は切り抜くようにしています

グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

今回も、読売新聞の「医療ルネサンス」より、病気になられた方にとって、

医療費の負担がどれだけ大きいかという記事を見つけたので紹介します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「高額療養制度」で70歳未満の一般所得者の場合、

限度額は月約8万円(過去1年間で4回目の適用からは月4万4400円)に抑えられている。

だがこの制度にも問題がある。

関節リウマチの治療をされてるWさんの場合、

2ヶ月に1度の通院で治療費3割負担、1回約7万円を超える。

その場合、高額療養制度の限度額に届かないため、まるまる自己負担となる。

制度が適用になれば、4回目からは半額近くに下がるのに、

このようなケースでは負担額は7万円を超えたまま。

≪高額療養費制度(70歳未満の場合)の1ヶ月分の自己負担限度額≫

上位所得者 標準報酬月額53万円以上 標準報酬月顎15万円+(医療費ー50万円)×1%(※8万3400円)
一般 上位所得者、低所得者以外 8万100円+(医療費ー26万7000円)×1%(※4万4400円)
低所得者 市町村民税非課税 3万5400円(※2万4600円)

~ 読売新聞「医療ルネサンス」2011年1月18日より参照~

↓↓↓↓↓この記事に興味をもって見てくれたスタッフ(カウンセラー担当)の感想↓↓↓↓↓↓

医療費がこんなにも患者さんやその家族に負担がかかっていること、

その大変さを改めて感じました。

病気になれば、当然、仕事も出来なくなるし、

そんな中、月7万円近くの医療費を負担することは大変なことだと思いました。

その医療費に加え、代替医療をご自身で実践しようとなると相当の家計の負担だと思います。

うちの会社で扱っているタヒボ茶も決して安い商品ではなく、

私たちがいくらある一定量飲まないといけないと勧めたとしても、

全ての人がそれを実践することはできないでしょう。

タヒボだけではなく、他の方法も交えて、

それぞれの人に合った

より良い方法をお伝え出来ればいいなと改めて思いました。

♪~うちの健康サポートカウンセラー本岡のおすすめ療法~♪

d(*⌒▽⌒*)b

身体に良いとされる《代替3大療法》←本岡命名(゚∇゚*)

●腸内環境を整える(大高酵素ラクティス

●身体を温める(温熱療法:三井温熱器

●タヒボ茶を始めとした健康食品、および、サプリメントなどの健康補助食品(健康補助食品および食事療法)

腸には、身体全体の約7割にあたる免疫細胞が詰まっています。

ですから、腸を強化することは免疫力を上げるのにとても重要なことです。

免疫のバランスが崩れると身体に悪影響をおよぼします。

花粉症や、冷え症などもそのせいです。

また、身体を温め、体温が1度あがっただけで免疫力が30%もあがると言われています。

腸内環境を整え、免疫力を上げれば吸収力もあがり、

そのような状態でタヒボ茶などの健康食品や、サプリメントなどの健康補助食品を飲めば、効果も倍増です。

みなさんにとってより良いアドバイスが出来るよう、

これからもいろいろ勉強していきたいと思います。

(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

↓↓↓↓↓↓↓今回のおすすめ商品はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大高酵素について詳しくはこちら ラクティスについて詳しくはこちら
三井温熱器について詳しくはこちら ボタニックグリーン生について詳しくはこちら
(NPO法人がんコントロール協会推奨商品推奨商品)