温熱の体験を経て

健康サポート専門店の渡辺です。
先日、温熱療法のお店を京都で営んでいらっしゃるお客さまに
実際に施術をしていただきました。

私自身、5歳(約25kg)の娘を持つ母親で家に帰れば抱っこが多く
一緒に遊ぶことで運動にはなりますが膝への負担が多い日々でした。

その事を告げた上で足の施術をしていただくと立ち上がった瞬間に
足が軽く、違和感が軽減されるどころか全くといって良いほどに
膝の痛みもありませんでした。
改めて温熱の効果を実感するとともに、マッサージ等で体を動かす
事によって錆びた体に熱というオイルを注熱することが効果的な
結果を生み出すものと身をもって体験させていただきました。

問題はその2日後です、あれだけ軽かった体が徐々に軋み始め、
足のだるさが戻ってきたのです。
続けることの大切さ、長年蓄積された体の負担は腸内環境と同じ
一日だけで改善されるのではなく長く無理をさせた分、毎日丁寧に
向き合ってゆかなければと改めて実感させられた今日この頃です。

暑い夏に入ってまいりますが、それに伴い冷房などの手ごわい夏冷え
で悩まされる方も増えてくるかと思います。
日頃の温熱で今から夏冷えの対策をしてみてはいかがでしょうか。

さまざまな効果が期待される梅肉エキス

抵抗力、治癒力高めるクエン酸 このように梅肉エキスに含まれるクエン酸は、健康づくりに大きく役立ちます。 クエン酸などの有機酸は、人の体に必要な必須ミネラルの吸収を高める作用があります。多くのミネラルは単独では腸からの吸収率が低いのですが、有機酸と結合すると小腸からの吸収が良くなるということが分かっています。 梅肉エキス自体に含まれる豊富なミネラルと、その吸収を良くするクエン酸などの有機酸の相乗効果によって、体の抵抗力や治癒力を高める効果を発揮します。

血液を弱アルカリに保つのに適した梅肉エキス

健康であるためには、血液を常に弱アルカリ性に保っておくことが重要で、血液が酸性になるとイライラして神経過敏になり、抵抗力や治癒力も弱まります。 酸味が強い梅肉エキスは酸性食品のように思われますが、実は強力なアルカリ性食品です。 梅肉エキスのクエン酸は、クエン酸サイクルを活性化することによって乳酸の生成を抑え、体が酸性に傾くのを防ぎます。 私たちの身の回りにある食品のほとんどは酸性の食品です。このため強いアルカリ性を持つ梅干や梅肉エキスをはじめ、野菜や海藻類などの”アルカリ性食品”を摂るように日頃から心掛けることは、食生活のバランスを保つためには重要といえます。 ●参考引用 ・「漢方がん治療」を考える(銀座東京クリニック院長・福田一典先生) http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic ・「家庭でできる自然療法(改訂版)」(東城百合子先生著 あなたと健康社) ・ライフ・イズ・マクロビオティックVol4(日本CI協会発行)]]>