春を待つ いちご・アスパラガス

いちご、アスパラガスも春を待ちながら、寒い冬の季節を過ごしています。

いちごの子株がたくさん出来ていたので 、昨年の11月初めに定植しました。それから、ほとんど成長していないのですが、少し暖かい日があると、このように白い花が咲いてしまいます。今の時期に咲く花は、摘んでおかないといけないのですが、なんとなくもったいない様な気持ちになります。

二年目のアスパラの株を、昨年の暮れに切り落としました。その後、堆肥と腐葉土を、上から撒いておいたのですが、はたして、この春3年目となるアスパラの新芽がどれくらい出るのか?楽しみにしています。

花が咲いたいちごの苗
株を切った後のアスパラ

春を待つ野菜 part 2 玉ねぎ

高槻の畑で今一番栽培面積が広いのが玉ねぎです。品種も9種類程植えています。 ソニック早生、貝塚早生、泉州黄玉ねぎ、泉州中高黄中晩成、交配玉ねぎO-P黄、玉ねぎO・L黄、一代交配玉ゆたか、淡路紅玉ねぎくれない、サラダ赤玉ねぎ極早生、以上の品種で、合計3000本ぐらい植わっています。

苗がまだ小さいものや、すでに大きくなっているものなど、いろいろですが、いずれも暖かい春を待っています。

玉ねぎ (ソニック早生)

春を待つ野菜 part 1

そら豆とグリンピースの苗です。マルチングの上にトンネル掛けをして、冬の厳しい寒さから苗を守っています。今は小さな苗のままで、じっと我慢をしていますが、3月になって気温が上がってくれば、いっきに大きく育ってくれるものと思っています。

それまでに支柱立てをしなければなりませんが、野菜も私も春が来るのを楽しみにしています。マルチングが土で汚れているのは、雨の日に雑草取りをしたために、このような見苦しい様になりました。

そら豆の苗
グリンピースの苗