
津田かぶが徐々に大きくなってきました。 箕面の粟生間谷の畑で、9月初旬に播種しています。 「津田かぶ」は、「まが玉状」の赤カブで松江市東部の津田地区一帯で昔から栽培されていた伝統野菜です。
津田かぶが徐々に大きくなってきました。 箕面の粟生間谷の畑で、9月初旬に播種しています。 「津田かぶ」は、「まが玉状」の赤カブで松江市東部の津田地区一帯で昔から栽培されていた伝統野菜です。
箕面の粟生間谷の畑で9月23日に播種したガーデンレタスミックスがようやく大きくなってきました。収穫は来週ぐらいから行っていこうと考えています。
他にもレタスの種類は、レタス・barba dei frati、レタス(ラトゥーガ)・レッドサラダボウル、レタス(ラトゥーガ)・ビスシアロッサ、ローメインレタス(コスレタス)・ヴェルデ、レタス(ラトゥーガ)・リスシアなどの種を入手して育てていますのでお楽しみに!
10月25日に掲載した壬生菜(みぶな)がすくすく育っていて、背丈の長いので30センチ近くあるのではないでしょうか。一気に育っていきますので大量に収穫しています! 気温も20度前後が続き、さらに育ちやすい環境になったのもあり、とっても元気に育っています。これからは続々と葉物が収穫できるのでお楽しみに!
箕面の粟生間谷の畑で9月1日に播種した水菜(みずな)は虫に食われたり、育ちがまばらでしたが、9月23日に人参を育てるのを失敗した畝で、何も肥料をいれずにミズナを播種して育てたミズナはとっても立派にいきいきと育っています。
バッタがミズナの上にのって監視している(笑)せいか、虫にもぜんぜん食われいる様子もありませし、味もほんのりした辛みがありうまいです。シャキシャキの歯ごたえを楽しんで頂きたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○が治るという表現で思う事 by 坂井
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、○○が治ると言って捕まったというニュースがありました
が、私は、どんな事を言ってお客様に納得してもらい買って頂い
たのかはわかりませんが、世の中の商品で絶対良くなりますとか
絶対治るといって販売する方がいるのか?という疑問を持ちまし
た。
健康食品・健康器具などを販売していたり、取材活動で、本当に信じれない体験をする方はたくさん
いらっしゃいます。だが、私も何かこれだけ(単体の商品)を
使って絶対に治るとかは思っていません。皆さん、自己責任のも
と、前向きに色んな方法に挑戦し、取り組んで健康を勝ち取って
います。
体験談を伝える際には、大手の通販のテレビでは、あくまでも
「個人的な感想です」と、字幕などが書いているケースがありま
すが、字幕を入れている事により、効能効果を伝えた事にはなら
ないみたいです。
日本の法律では商品の体験談やどこまで科学的根拠があるのかは、
大手のテレビ通販のように何か注意書きを書いてお伝えするか、
何か小細工を使わないとお伝えできないのです。
結局はお客様は本当に良い商品なのか悪い商品なのかが知りたい
はずなのにと思いますが、、、
私がタヒボ茶を広めるきっかけとなった理由は、タヒボ茶を愛飲し
て喜ばれた方の話を直接聞き、科学的根拠も確認できたからなので
す。
例えば、そのような事が聞けなければ、今の私達はなかったのでは
と思います。そして、健康食品がこれだけ氾濫していますから、
本当にこの商品は良いのかどうかも逆に相談を受けます。
そのような相談にお答えするには、色んな角度から体の自然治癒力
を高めるのかも勉強しないとわからないですし、相談を受けるサプ
リメント・器具は本当に良いのかどうかも知らないと話せません。
本当に良いのかどうかも学会発表や体験談の信頼性で判断します。
このような事件がある度に、商品に対する体験談や真実が話せなく
なり、お伝えしにくい環境になると思いました。私は○○が治ると
か、販売員の口先だけでなく、色んな角度から調べて頂き、納得し
て頂いて買った商品であれば、人のせいにするのはやめて欲しいと
思いますし、人のせいにして自分を正当化し、相手がそのように
言ったから悪いなどとしていると、前進しないのではないかと思っ
ています。
自分が病気になるのも、今までの生き方が関係してると思いますし、
常に自分で選択した自己責任だと思っています。その責任から開放
されたい気持ちもわかりますが、自分の体に聞いて進めていくしか
解決策はないと思っています。
自分の体にあうのは、本人が見つけていくしか方法はないと思って
います。だからそれを知りたい事もあり、私達は電話でのカウンセ
リングを重要視しています。
そして、私達はあくまでもみなさんより多く健康に関する商品につい
て表も裏も知っているだけであり、そのうえで選んでもらう為の情報
をお伝えする事しか出来ません。何か話をしている事で気付きをもっ
てもらい、きっかけとなり、心が前向きになって頂ければと思って
います。
何かきっかけ作りとして、カウンセラーとお話した方などには、
メーカーさんから頂けた商品を試して頂き、お役に立てればと思い、
無料サンプルプレゼントを始めました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にんにく卵黄無料サンプルプレゼント中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にんにくは自家菜園でも作っているほど私には欠かせない食べ物
だと思っています。にんにくはアメリカでは、デザイナーフーズ
とされていて、とっても健康に役に立つ食べ物として、一番上の
ランクとなっています。気になる方は、「デザイナーフーズ」
で検索してください。
そのにんにくを使ったにんにく卵黄を今回、応募者全員に
サンプルを無料でプレゼント出来ます。品質については、大手の
通販会社の委託会社だったみたいです。
私もかじってみましたが、にんにくたっぷりという感じでした。
商品に限りがありますので、粉末状なのかカプセル状かわかりま
せんが、全員にはおくばりできますので、必要事項をご記入して
頂き、返信下さいませ。お気軽にお申し込み下さい。
▼厳選マクロビオティック商品はこちらから
初めてでも、とっても簡単!温めたり、お湯を注ぐだけの手間いらず!
『マクロビオティック入門食品レディースセット』
手軽にマクロビオティックをはじめてみませんか?
『マクロビオティックレディース入門セット』は、1週間分のお得なセ
ットです。間食がついているので、普段の食生活と同じ感覚でマクロ
ビオティックを体験していただけます。
マクロビオティック体験セットをお得にご購入もできます。
『マクロビチャレンジセール』実施中!
安心、安全素材で作られたマクロビオティック生活を始めてみませんか?
▼マクロビオティック入門食品レディースセット
→ http://www.kenkousupport.com/category/317.html
▼バラエティーに富んだメニューで、飽きずに楽しみながらおいしさと
爽快感を体験していただける、「1週間体験セット」もございます。
→ http://www.kenkousupport.com/category/317.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ゼンケンの遠赤外線暖房機を各種先着1名様に20%還元!
ホームページ表示価格よりさらに7%還元!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ゼンケン商品の足元ぽかぽかアーバンホットスリムは、ガスや灯油を
使わないので、寝室や、お子様のお部屋にも安心してお使いいただける
商品ですし、他にも電磁波99%カットの電熱マット、オーガニック
コットン毛布などがあります。
ゼンケンの遠赤外線暖房機について詳しくはこちら
⇒ http://www.kenkousupport.com
遠赤外線シートでバイオラバという商品もあります。この商品は、
独自の技術により、このラバーはミクロの気泡によるハニカム構造
になっています。この構造に、貴金属鉱物を混入させることで、
バイオウェーブ(波長4~25ミクロンの赤外線)が発信されます。
この商品は値崩れしていますので、買い物カゴはご利用できないよう
にしています。お客様が比較検討しているお値段・サービスに対応する
為ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
箕面の粟生間谷の畑で9月28日に播種した壬生菜(みぶな)を収穫しました。15センチぐらいの大きさだとサラダなどに使えます。壬生菜は京野菜で、水菜の一種みたいです。
栄養も食物繊維、カロチン、ビタミンCを多く含んでいて、カロチンは油といっしょに取ることで吸収率がUPするみたいですね。アブラナ科野菜ですので、虫の心配がありましたが、まったく虫を寄せ付けず元気に育っています。不織布もしていました。
箕面の今宮の畑で8月24日に播種したコールラビを9月12日にも紹介しましたが、茎がだいぶん球状になってきました。
このコールラビはとても葉が活き活きしていますが、他のコールラビは葉が食われていたり、茎の部分が欠けていたりなど極端に成長が違うのです。不織布はしていましたが、破れている所から顔を出しているのであんまり不織布をしている意味はなかったのですが、虫に食われず元気に育っています。ほんと不思議です。
同じく箕面の今宮の畑で8月23日に播種したサラダごぼうです。ゴボウの種類は、タキイのサラダむすめだったと思います。ごぼうも初めてですので、ごぼうの葉を撮りました。ごぼうの葉は虫に食われないのでひと安心です。
サラダむすめは根長が35~45cmの短根太ゴボウで、播種後100日程度で収穫できるみたいです。まだ40日はありますがこれだけ大きな葉ですので、立派なごぼうができるのではと期待を膨らませています。
プハンのことを書いたのが一昨日
なのに、昨日の夜から、それまですっきり感じていた肩が
凝った感じがするんです!
でも、吸玉をする前の背中全体、肩の凝りじゃなくて
肩の奥のほうの筋肉が重い感じ。
1ヶ月は続けた方がよさそうなので
これを乗り越えて使い続けようと今日もやりました。
しっかり体に変化があったってことで、プラスにとらえてます(^‐^)
ウチの会社は色々なものを扱っているので
私は実際に試すことができるので、私はラッキーだなと思います
病気になってしまってからでなく、健康維持目的にする人が増えればいいのにな・・・
箕面の今宮の畑で8月23日に播種したパセリが大きくなってきました。夕方17時半ごろに写真を撮ったせいか、少し元気がないような感じですが、すくすく大きくなってきています。
パセリには、口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがあるみたいですが、どんな口臭予防ができるのか試してみたいとも思いました。(口臭があるからっというわけでもないのですが、、、(^^) ) もう少し大きくなってから収穫しようと思っています。