オクラを収穫

オクラの花
オクラは、箕面今宮畑で発酵鶏糞・大高酵素のオガクズ風呂のオガクズとコメヌカで育てています。週3日ぐらい収穫しても、1回の収穫あたり70本ぐらいは収穫しています。それほど、どんどこ出てくるのです。しかも成長が早いので、収穫を見逃すとすぐに10センチ以上の大きさになります。

オクラ

オクラが夏ばてなどに良いのは、暑い夏にどんどこ成長する力強さがあるので、夏に食べると良いのもわかると一人で納得しています。オクラは丸オクラと五角オクラを育てています。どちらもおいしいですし、甲乙つけがたいです。

虎皮タイガーメロンを収穫しました

西瓜と虎皮タイガーメロン

虎皮タイガーメロンは、かわいーなメロンに比べて甘く食べやすいと思いました。しかもかわいーなメロンは、畝においていると少しずつ割れてくる事が多いような気がします。虎皮タイガーメロンは、直播で発芽率もよく、追肥せずにほったらかしでどんどこ育ちました。

虎皮タイガーメロンを切ってみましたスイカと比べると大きさは小さいのですが、1個あれば家族で充分に楽しめる果物です。

オクラ・ゴーヤを収穫

オクラが大量に収穫できるようになって来ました。この写真は箕面今宮畑のオクラです。マルチをしていますが、雑草の抜かないとこの時期は1週間~2週間で雑草を刈ったりしないと、畑が雑草ばかりになります。
元気よく、オクラの花の横で育ってくれています。ゴーヤは箕面粟生間谷畑で、ドテに沿わせて放置状態ですが、葉をかき分けてみると大きいゴーヤを発見したので収穫しました。雑草とゴーヤのゴマの臭いがする葉の中に、宝物が埋まっている感じでゴーヤが育ってくれています。

ゴーヤ
オクラの花とオクラ

西瓜と青大長縞瓜を食べてみました


収穫した西瓜(すいか)と青大長縞瓜(あおおおながしまうり)を切ってみました。スイカに関しましては直径30センチぐらいのスイカでしたが、甘味があり、なかなかの出来でした。さすがに滋賀県のスイカには甘さ比べするとまだそこまでのレベルではありませんし、品種の違いも味が左右するので比べるのがおかしいのかもしれませんが、あともう一歩という感じです。

青大長縞瓜(あおおおながしまうり)断面

青大長縞瓜はとっても私の中ではヒット商品です。生で食べてみると少しメロンのような味もしますし、煮て食べると大根のような食感で、煮込み料理炒め物などふんだんに使っています。
しかも野菜を作るのにもとってもすくすく育ってくれますし、何個も何個も出来ますので来年も作りたい野菜の一つです。

青大長縞瓜と昆布を使った料理
卵と青大長縞瓜の炒め
茄子と青大長縞瓜の煮込み

パープルホープ菜豆を収穫

パープルホープ菜豆

箕面今宮畑で6月頃に直播した紫色のつるなしインゲンです。長さはまだ8センチ~10センチぐらいで小さいですが収穫してみました。家には、冷蔵庫にスイカ・ナスビ・ズッキーニ・キュウリ・ピーマンがありますので、試食はそれからになります。 野菜は、この暑さの中ですくすく育ってくれています。野菜には窒素(チッソ)カリ、リン酸が必要といいますが、インゲンはあまり気にしなくても元気に育ってくれるような気がします。

青大長縞瓜を収穫

青大長縞瓜(あおおおながしまうり)

箕面粟生間谷畑で5月9日に直播した青大長縞瓜(あおおおながしまうり)を収穫しました。長さは30センチぐらいでとっても大きく育ちました。果肉はやわらかくて浅漬用に最適の肉質という事で育ててみました。 まずはどんな料理法があるか調べてみて、浅漬けなどにもチャレンジしてみたいと思います。野菜おまかせ500円セットにも入れはじた野菜です。

雪化粧かぼちゃとミニトマトの成長

箕面粟生間谷畑でバターナッツかぼちゃの畝に、雪化粧かぼちゃを少し播種していましたので、2種類のかぼちゃがそれぞれの形の特徴を見せ合い、成長している感じです。どれだけ大きくなるかもう少し観察です。
トマトもミニトマトが色づいてきました。食べてみると甘みが少なかったので、もっと色が熟すのを待とうと思っています。もっと甘くなると思いますので、もう少し観察です。

バターナッツかぼちゃと雪化粧かぼちゃ

ミニトマト

バニラッシュトウモロコシの成長

バニラッシュトウモロコシとみわくのコーン&ゴールドラッシュトウモロコシ

バニラッシュトウモロコシ200粒をポットに4月18日に種をまき、成長してきたたため5月15日に箕面粟生間谷畑に定植したトウモロコシが大きくなってきました。
試しにヤングコーンとして2つ収穫してみました。

収穫したバニラッシュトウモロコシ

外見は、とってもきれいで虫の穴一つありませんが、皮をむいてみるととうもろこしの中に虫がいたのです。しかも2つ収穫して、2つとも外からはわからず皮をむいて、虫がいるのがわかったのです。無農薬のトウモロコシだからしかたがないと思い、生でかじってみて味見です。

トウモロコシのきれいな面
虫に食べられている面

まだトウモロコシの芯も柔らかいですが、まだ甘みが充分にのっていません。食べた後にほんのり甘いトウモロコシの味がするぐらいです。この味だと、ヤングコーンとしてでなく、大きくなってから収穫した方が良いと思いました。

マクワウリ・スイカの成長

順調に育っているマクワウリ

箕面粟生間谷畑でマクワウリの苗を買い、定植したマクワウリが順調に成長しているかと思ったのですが、近くで少し切れ目があり痛んでいたマクワウリがあったので、中身はどのようになっているか切ってみました。
肉厚はまだ1センチ~2センチで食べれる部分は少なかったのですが、食べてみるとメロンの味がしっかりします。食べてみてマクワウリの成長がさらに楽しみになってきました。

同じぐらいの大きさのマクワウリ

真桑瓜(マクワウリ)を調べてみると、ウリ科キュウリ属でメロンの一変種。また、その果実なんですね。

シュガームーン西瓜か大玉スイカ

このスイカは、シュガームーン西瓜か大玉スイカです。 切ってみて、黄色であればシュガームーン西瓜です。シュガームーンスイカは4月24日に直播していました。

バターナッツ カボチャの成長

バターナッツ カボチャの畝

箕面粟生間谷畑で直まきしたバターナッツ カボチャです。とっても葉も元気で、太陽の光を浴びよう浴びようと上に上に伸びている感じです。この葉をかきわけてのぞいてみると、バターナッツ カボチャが3つ、奥に1つ出来ていました。

バターナッツ カボチャ

箕面今宮畑でも4月21日に播種したくりまきかぼちゃが出来ていましたので、試食の為に収穫しました。育ち具合を見ると、今後はバターナッツ カボチャの方が大量に収穫できるような感じです。

くりまきかぼちゃ