当店オリジナルの玉ねぎドレッシングは、甘めのしっかりとした味付けで玉ねぎの分量も多く、とても食べ応えがあります。
ドレッシングとして使用するには、かなりのボリュームがあるので我が家では万能和風ソースとして使用しています。
お客様カウンセラー 谷
【無添加】玉ねぎドレッシング (295ml) 【バイオノーマライザー入り】
【大阪箕面産玉ねぎ使用】
■商品名:玉ねぎドレッシング
■メーカー:株式会社きせんコミュニケーションズ
■内容量:295ml
■賞味期限:1年
当店オリジナルの玉ねぎドレッシングは、甘めのしっかりとした味付けで玉ねぎの分量も多く、とても食べ応えがあります。
ドレッシングとして使用するには、かなりのボリュームがあるので我が家では万能和風ソースとして使用しています。
お客様カウンセラー 谷
【無添加】玉ねぎドレッシング (295ml) 【バイオノーマライザー入り】
【大阪箕面産玉ねぎ使用】
■商品名:玉ねぎドレッシング
■メーカー:株式会社きせんコミュニケーションズ
■内容量:295ml
■賞味期限:1年
いつもありがとうございます。
今週は、TAKEFUの新商品のご紹介です。
まずは、レース編みで軽やかに仕上げたヤク混スヌードのご紹介です。
商品番号:0182-00-0450
TAKEFU ヤク混スヌード 杢グレー 約33cm×130cm 【ナファ生活研究所】
標高が高く寒さの厳しい土地に住むヤク。
その毛は、保温性や防水性に優れ、細くしなやかな繊維が注目されています。
肌寒い季節のお出かけに、小さくなるので持ち歩きもしやすいアイテムです。
獣毛は苦手という方や肌の弱い方も安心してご着用頂けます。
「ビジネスシーンやフォーマルな場でもTAKEFUを使いたい」
そんな声からうまれた黒色のソックス。
TAKEFUの特性を活かした、程よいフィット感のスタンダードソックスです。
通勤・通学に、お休みにももちろん、足元を快適に保ちます。
サイズは、22~24cmと25~27cmをご用意しております。
商品番号:0182-00-0451
TAKEFU スタンダードソックス ブラック 22~24cm 【ナファ生活研究所】
商品番号:0182-00-0452
TAKEFU スタンダードソックス ブラック 25~27cm 【ナファ生活研究所】
次は、羽衣のように軽く、繊細なストール
なめらかなTAKEFUの肌触りに、少し張りを持たせたお洒落アイテムです。
自然な色合いで、オン・オフともに合わせやすい優しく上質な仕上がりです。
商品番号:0182-00-0453
TAKEFU 極細80番手ストール(ヤク入り)杢グレー 約110cm×200cm 【ナファ生活研究所】
足元に冷えを感じる季節になったら、ヤク混のソックスをおすすめします。
ゴム無しソックスのため、締めつけず、TAKEFU x ヤクのなめらかな風合いでそっと足元を温めます。
商品番号:0182-00-0454
TAKEFU ヤク混ゴム無しソックス 杢グレー 22~24cm 【ナファ生活研究所】
商品番号:0182-00-0455
TAKEFU ヤク混ゴム無しソックス 杢グレー 25~27cm 【ナファ生活研究所】
ズボン下はもちろん、パジャマとしてもおすすめのスパッツです。
なめらかで柔らかい生地が肌を守るようにやさしくフィット。
しっとりとしていて保湿性の高いTAKEFUの生地は、
乾燥シーズンや肌荒れしたときにも安心です。
きもちいい着心地はそのままに、前開きをなくしてリニューアルしました。
商品番号:0182-00-0456
TAKEFU スパッツ(Men’s) M~L ブラック 【ナファ生活研究所】
商品番号:0182-00-0457
TAKEFU スパッツ(Men’s) L~LL ブラック 【ナファ生活研究所】
締めつけのない薄手の5本指ソックスと、ヤク混のゴム無しソックスの2足セット。
TAKEFU&ヤクというあたらしいカタチの重ねばきソックスです。
単品のヤク混ゴム無しソックスよりヤクを多く使っています。
商品番号:0182-00-0458
TAKEFU ヤク混重ねばきソックス 22~24cm 【ナファ生活研究所】
今週は以上になります。ご注文お待ちしております。
Webサポーター 風間
10月24日(木)大高酵素を使った手作り味噌教室を開催しました。
「手作り味噌作り方を教えてほしいと思ってました」「発酵食品は体にいいので、やってみたい」「昔はつくってたんだけど、また作ってみたい」
と関心のある近隣にお住まいの4名のお客様が参加して下さいました。
長い味噌作りのご経験のある、講師の清水先生が教室の最初にお話されたのは、
「麹は生きていて話をきいているので、一つだけ守っていただきたいことがあるんです。それは否定語、負の言葉をいわないこと。代わりに、美味しくなあれ、美味しくなあれと言いながら作ってくださいね」ということでした
「ポイントそこなんだ!」とみんなで顔を見合わせて、心がまえを共有したところで味噌作り教室スタート
今回は、1.6㎏の麹 大豆 500gの塩で約6㎏のお味噌を作りました。
普通のお味噌のレシピより塩が少なく、かなり減塩のレシピになっていますが、そこは殺菌力のある大高酵素を使うことでカビがこず、お味噌の風味も高まり失敗なしのレシピなんだとか!
ちなみに前日までの下準備としては、大豆を水に浸して『ふげん』をいれてまる一日大豆をふやかし、3時間ほどコトコト弱火で柔らかくなるまで煮ておきます。
この大豆を人肌になるまで温めなおします。
「水に浸す時に『ふげん』をいれることで、ふっくらと戻り、甘味もひきだされるんです。親指と薬指で豆をはさんで、すぐつぶれるくらい柔らかになっているのを確認してね、大豆も味を見てください」と清水先生。
そこで大豆の柔らかさを確認。味見をするとほんのりと自然の甘さが感じられました。
その後、大豆と煮汁は、餅つき機にいれて、耳たぶくらいの硬さのペースト状になるまで10~15分練り混ぜます。
その間に、ボールに1.6㎏の麹と、460gの塩を大きめのボールの中でもみこみます。この作業を塩切りといい、麹の発酵を停止させるのだとか。
塩が混じっていないところが無いように、手をすり合わせるようにして、塩を麹の練りこんでいきます。十分に混ざったら、麹を端によけて中心を空けます。
開いた箇所に潰したペースト状になった大豆をいれて、ふげんを大さじ2杯を振りかけて麹と混ぜあわせます。この時潰した大豆が65℃以上ですと麹が死んでしまい逆に20℃以下になると麹の発酵が悪くなるそうです。次に、後でフタにする大き目の味噌玉2個分を残して一人2個ずつ小ぶりの味噌玉を作りました。この時表面をできるだけ滑らかに仕上げます。味噌玉ができたら、大高酵素をエンバランス丸型保存パック4.5ℓに塗ります。こうすることで雑菌を防ぎ発酵を助けることができます。
最後に容器に味噌をつめていきます。コツは空気が入らないようにすること。なので作った味噌玉を保存容器にバシッと投げつけるように詰めていきます。
空気を抜くように上部を平らにしたら、また詰めるを繰り返し、フタにする大きな味噌玉を残して、全部詰め終わったら上部にまた20㏄~30ccの大高酵素を塗ります。
用意したサラシで布蓋をし、残しておいた味噌玉をサラシの上に布が見えないように平らにしき、その上に大さじ1を振りかけてサラシの端を包み込むようにまとめます。半透明の容器を使ったので、光が入らないように黒いごみ袋で遮光して、風通しの良いところに置きます。これで仕込み終了。
この後、大高酵素の担当者の原さんと清水先生が、同じレシピで作って8か月熟成させたお味噌を持ってきてくださり、みんなで試食会をしました。
試食会の献立は、サバの混ぜご飯、お味噌汁、大学イモ、田楽の4品。
★レシピ紹介★
・サバの混ぜご飯:サバの水煮缶を『ふげん』をフライパンにあけ、『ふげん』をふりかけ『大高酵素』と醤油をいれてすりゴマを合わせます。後はご飯に刻んだキュウリ、大葉みょうがを混ぜ合わせるだけ。
大学芋:揚げたさつまいもをお醤油と大高酵素を混ぜたたれにからめます。
田楽:ふかした大根、茹でたこんにゃくに手作り味噌に大高酵素を混ぜた田楽味噌を添えます。どれも講師の清水先生オリジナルレシピだったのですが、甘味は砂糖は一切使わず、大高酵素のみなのでいくら食べても罪悪感も感じません(笑)どの料理も想像以上のおいしさで 試食したお客様にもスタッフの間でも大好評!!
試食というより、立派なランチ会になりました。
お腹いっぱいになって大満足のうちに、手作り味噌作り教室全行程終了。あとは半年後の出来上がりを待つだけです。参加していただいた皆さんにはまた出来上がったお味噌を取りに来ていただきます。
「美味しくなってね」と「いい言葉」を意識しながら作った心を込めてお味噌。参加者の皆さん、「出来上がりが楽しみ♪」おっしゃっていました。
~お味噌教室を終えて~
私は加谷はもともと健康オタクで、体にいい安全で美味しい物を試せるなら多少手間暇かかっても手作りしたいと思う性分なのですが、お味噌を手作りするは初めてでした。発酵食品の代表お味噌を手作りできるとあってとても楽しみだったのですが、イベントを担当させて頂くのもこれまた初めて。
大高酵素の担当の方や講師の先生との事前の打ち合わせ、材料費、準備物の費用計算、参加される方の募集などなど、段取りではわからないことも多く、時には失敗しながら、上司やスタッフ、関係者の皆さんの力を借りて、とても楽しく学びの多い経験をさせていただきました。ご協力して下さった皆様、急なお誘いに応じて下さって楽しく参加して下さったお客様、本当に有難うございました。
スタッフからも今度は自分も作ってみたいという声も上がり、とっても嬉しく是非また第二弾を企画できたら思っています(^^♪
https://www.kenkousupport.com/item/0052-00-0012.html/keyword/%E3%81%B5%E3%81%92%E3%82%93
実家の母が新米と一緒に「からすうり」を添えて送ってくれました。秋ですねぇ。
ところで、仕事の無い日は手話のボランティア活動をしているのですが、その関係で尼崎の「ミーツ・ザ・福祉」に出演する「oioi(おいおい)」という手話団体のパフォーマンスを見学に行きました。福祉関係のイベントなので車椅子の方、ダウン症の方、目や耳の不自由な方や介護者等沢山の人が来ていました。
「oioi」の手話団体は11月の肌寒い中ですが半袖半ズボンで登場!!
2.30代の若いスタッフ(聴者・ろう者)が元気いっぱいに手話体操を披露し教えてくれました。
「みなさーん!ミーツたーのしんでますかー?最高!イェー!フ―!!」
という感じで(^^)/若いなぁ~。
「障害者」という固定観念を覆すような明るさで、見てる側もとても元気になりました。団体の理念も「バリアクラッシュ」だそうで、その通りだと思いました。
団体の代表の耳の不自由な方は、口話がものすごく上手で何とラジオにも出演したとか。才能ですね。でも口話がいくら上手でも、それでも手話は必要なんだなとも実感しました。
皆さんもぜひ手話を少しでも覚えてみてください。手話なんて関係ないと思っていても意外と身近にいらっしゃるものです。
「ミーツ・ザ・福祉」でもらった冊子に指文字表がありました。ご参考までに(^^)
いつもありがとうございます。
本日は創健社の新商品をご紹介します。
まずはこの時期に食べたくなるチョコレート!!
○香りの良さや苦味の少ないマイルドで上品な風味が特長のペルー産有機カカオを使用。
○カカオ豆の栽培から商品化まで一貫管理されたレイズトレード商品です。カカオ分70%。
○香りの良さや苦味の少ないマイルドで上品な風味が特長のペルー産有機カカオを100%使用。
○有機カカオニブのチップが食感のアクセント。
○有機カカオ豆の栽培から商品化まで一貫管理されたレイズトレード商品です。
○27大アレルゲンフリーの工場で製造しています。
○カカオ分70%。
アスプルンド VIVANI オーガニックダーククッキングチョコ (200g)
〇製菓用のカカオ分70%の有機ダークチョコレートです。
〇シンプルな原材料で、様々な用途にお使いいただけます
次はこれからの時期に大活躍の商品です。
人気商品となっておりますのでお早めにご注文くださいませ。
メイドオブオーガニクス マヌカハニー+カモミール スプレー ミント味 (25ml)
メイドオブオーガニクス マヌカハニー+カモミール スプレー オレンジ味 (25ml)
〇レザーウッドハニーとオーガニックマヌカハニー、天然由来のアズレン、オーガニックプロポリスを配合。
〇天然由来成分100%。
〇気温や湿度など変化しやすい外的環境から体を守るために、毎日使えて飲み込んでも安心のオーガニック食品ケアスプレーです。
〇有機JAS認証取得。
喉にシュシュッとやってくださいね!
〇環境に配慮し、ガラス瓶にリーニューアル。
〇フレッシュでフルーティなエッセンシャルオイルが、清潔で爽やかな空間にします。
〇ご自宅やオフィス、車など、落ち着いた、静謐な空気を創り出し淀んだ空気を一新。
〇さわやかで清潔感あふれる香りで、リネンにもおすすめです。
〇すっとする爽やかな香りのアロマバーム。オーガニック成分をたっぷり配合。
〇ユーカリやペパーミントなどが吸収を楽にします。
〇首から背中、デコルテに塗り伸ばします。
今回の新商品のご紹介をしていて季節感を感じあぁ寒くなってきたなぁと思いました!
気になった商品がございましたら商品名や商品番号、商品画像をもポチっとしてみてくださいね。
その商品のページにとんでいけます(^▽^)/
ご注文お待ちしております。
Webサポーター 奥
先日テレビで放映されて、一瞬で魅せられた静岡県にある、畑薙大吊橋。
行くなら今、この紅葉シーズン!「ここ行こう!」と急遽きめて、朝4時出発で、弾丸日帰りツアーへ行ってまいりました。
新東名の新静岡インターおりてから、下道80キロ。それも、途中富士見峠や、獣道で我が家の三男は車酔い激しく可哀そうな事になっていました(≧◇≦)。さらに、吊り橋手前で全面通行止め。残り2.6キロは徒歩となりましたが、みんな最後までしっかり歩き、念願の吊り橋にようやくたどりつきました!!
ここまで頑張った甲斐がありました!素敵な紅葉と絶景!
でも下はこんな感じ!幅30センチほどのアルミ板の上を歩いていきます。
長さ181.7m 定員は15名。すれ違いは難しいので、渡り切ってから反対方面の人たちが渡るという感じです。
テレビの影響でもっと人が来ているのかとも思いましたが、途中の道の悪さと徒歩を考えると、そうでもなく(笑)大阪から来たと言ったら、みんなにビックリされました!
でも、やはり行った甲斐だけはあり、行った人だけが味わえる満足感を大いに満喫して帰路につきました。おかげで家族の吉日となりました。
おまけに、帰る道中に鹿を発見!
それが、鹿は鹿でも、血抜き最中の鹿(ジビエ)です!
ちょうど先週のキムタクのドラマでジビエの血抜きの話をしていたので、その話が今、まさに目の前で行われている事に、驚きと緊張と感動というか、しばらくそこから動けませんでした。言葉には表せない貴重な体験をさせて頂きました。我々人間は動物たちの貴重な命を頂いているんだと、ふと考えさせられた時間でした。
とても充実した休日となりました。
お客様サポーター 西川
弊社の社長、障害をお持ちの方のためのグループホームの運営事業を立ち上げるため、様々な施設へ勉強を兼ねて見学に行かせていただいております。
その一つに「シエスタ」というカフェがあります。
このカフェは障がいを持った方の就労を支援する「就労継続支援B型」の施設として運営されていて、精神障がいを持つ方が喫茶店の営業や焼き菓子製造、地域での移動販売など、地域の方と直接触れ合う活動をされています。
そちらのカフェで作られているお菓子を、社長がお土産に沢山買ってきてくれ、皆でワイワイいただきました♪
高島「マドレーヌは甘さが抑えられていて、しつこくないので美味しい!」
加谷「ゆずの風味とほのかなハチミツの甘さで、ゆずクッキーお薦めです☆」
風間&奥「クランベリーのクッキー、クランベリーの甘酸っぱさがいいですね♪
しっとりなのにサクサクで、食べやすいです!甘さも丁度いい」
齋藤「クランベリーのビスコッティも甘酸っぱくて、大人なお味です。コーヒーだけじゃなく、赤ワインにも合いそう…」
織田「クッキーパイは綺麗な層になって捻じれもあって、凝った作りで見た目も綺麗!サクサク~」
山田「チョコスコーンは、チョコが甘い分、スコーン自体は自然な味で、しっとり柔らかくて美味しいです(*‘∀‘)」
西川&羽根「シナモンとくるみとアーモンドが丁度よく混ざりあったシナモン・ビスコッティなので、シナモンが苦手な私でも美味しくいただけました~♪ビスコッティて固いイメージがあるけど、固すぎなくて食べやすい♪」
根来「ビスコッティのチョコも大人な感じですがビター過ぎずで、あっさり美味しいですよ」
全部見た目も綺麗で、本当に美味しかったです!
ひとつひとつ丁寧に手作りされているとのことで、大量生産とは違う、温かさを感じました(´ω`*)
お近くの方は、ぜひ一度、お立ち寄りください♪
☆CAFE シエスタ☆
社会福祉法人息吹 就労継続支援B型事業所
住所:大阪府箕面市瀬川2-5-14
Tel&fax:072-724-0110
http://www.ibuki-minoh.com/cafe/
ウェブ サポーター 齋藤
いつもありがとうございます。
今週は・・・チョコレートが美味しい季節になりました♪
ムソーオーガニックチョコレートのご紹介です。
ドイツの老舗チョコレートメーカーのオーガニック事業として創業したエコフィニア社のBjornsted(ビヨンステッド)というシリーズのチョコレートです。
厳選したオリジナルのカカオ豆を焙煎してじっくり時間をかけて練り上げたチョコレート。冬季限定商品になりますので、この機会にぜひお試し下さい♪
オーガニックチョコレート・ダーク85%
商品番号:0038-0-33443
甘さを抑えた大人の味のダークチョコレート
オーガニックチョコレート・エクアドルダーク70%
商品番号:0038-0-33444
苦すぎず、甘すぎず、バランスの良い味わいのダークチョコレート
オーガニックチョコレート・ミルク
商品番号:0038-0-33445
ミルクのコクとナッツのようなカカオの香りが
絶妙なバランスのミルクチョコレート
オーガニックチョコレート・カプチーノ
商品番号:0038-0-33446
コーヒー味のチョコレートにホワイトチョコを乗せた2層タイプのチョコレート
今週は以上になります。冬に向け、新商品がどんどん出てくるのでお楽しみにしててくださいね(^^♪
WEBサポーター山田
会社で人間ドック代を負担してくれる事になり、区切りの良い年齢になったので受けてみようと、初めて行ってきました。
健康診断と人間ドックの違いは、詳しい血液検査や胃の中の検査、がん検査等、詳しく身体を調べる事が出来、病気の早期発見に繋げられる事です。健康診断ではおおまかな身体の具合しか分かりません。
血液から沢山の身体の情報が分かるようで3本も採血しました。注射針も細く痛くなかったです。
胃の検査で学んだことが一つ。
胃の検査はバリウムか胃カメラの検査が選べます。
選び方をお医者さんに教えてもらいました。
便秘気味の方、咳き込みやすい方、むせる方はバリウムは危険だそうです。
バリウムは一気に飲んで検査が終わったら下剤で直ぐに出さなければいけません。上手く排出できないとバリウムが固まり腸閉塞になったり気管に詰まったりして危ないそうです。
胃カメラの方が安全に検査が出来るそう。
私は初めてでいきなりカメラを飲むのは怖かったのでバリウムにしてしまいましたが、その後の下剤がしんどく胃カメラにしたらよかったと後悔💦不味いと噂のバリウムは飲むヨーグルトっぽくて思ったより普通に飲めました。
自分に合った検査方法を選ぶことが出来るのは助かります。
施設によっては人間ドックの後、近隣施設で使えるサービス券をくれる所もあります。私はケーキセットにしました♪人間ドックのため食事も水も制限された後の食べ物だったのでひときわ美味しく感じます。
皆さんも身体のメンテナンスとして検査をしてみるのはいかがでしょうか。
webサポーター 織田